トップページ > 法学 > 2018年07月13日 > spW05Wpy

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/14 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000000043009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
法の下の名無し
−−−=== 毒殺・被害者 Part1 ===---

書き込みレス一覧

−−−=== 毒殺・被害者 Part1 ===---
10 :法の下の名無し[]:2018/07/13(金) 11:55:08.43 ID:spW05Wpy
天然痘
天然痘は天然痘ウイルスによる感染症で、人間のみに感染し発病します。天然痘の症状に
は高熱、頭痛、皮膚への発疹や、内臓への発疹が発生します。 また、肺や呼吸器官に発生
する発疹により呼吸困難で死亡する場合があります。天然痘の死亡率は40%近くあるとされ
ています。天然痘は1958年にWHO(世界保健機関)により「世界天然痘根絶計画」が可決さ
れ、1980年5月8日に根絶宣言が出されました。天然痘は生物兵器やテロに使用される恐れ
があり、CIAはイラク、北朝鮮、ロシア、フランスなどが天然痘ウイルスのサンプルを持ってい
るとしています。 なお、アメリカ自身も天然痘ウイルスを保持しています。1755年から1763年
に北アメリカで行われたフレンチ・インディアン戦争では、イギリス軍が天然痘ウイルスに汚染
された毛布等をインディアンに送って、 生物兵器として使用されたという話もあります。
−−−=== 毒殺・被害者 Part1 ===---
11 :法の下の名無し[]:2018/07/13(金) 12:28:57.92 ID:spW05Wpy
細菌殺人の始まり
 昭和11年(1936)10月18日に、川口市本町4丁目198番地の耳鼻咽喉科医院長高橋貞三郎は、
実家で病気静養中の妻積子(28歳)の許へ見舞いといって培養チフス菌を混入した菓子を送り、
これを食べさせて妻に掛けてある保険金五千円を詐取しようとして失敗し、次いで、11月23日
に妻を診察した同市本町3丁目の柳田昌雄医師一家を同じ手口で皆殺しを企て、ついに昌
雄医師の妻よね(44歳)と三女たけ(15歳)を死亡させるという、実に恐ろしい犯罪が発覚した。
ところが高橋の魔の手はこれより先に、やはり同市本町4丁目の耳鼻咽喉科小野忠信博士
にも、チフス菌入りの菓子を送り、これを食べた同家の看護婦三上貞子、女中犬飼久子、留
守番野上一の3名が同年6月20日に同時に発病して犬飼久子は死亡し、また3月には本町
4丁目の医師塚田数馬にも「近所で開業したいからよろしく」とカステラの折りを贈り、これを
食べた長女あや、長男英男、二男章も発病したが、危うく命は取り留めたという、戦慄すべき
事実も判明した。これが恐るべき細菌を用い、最も憎むべき殺人を行った始まりである。
−−−=== 毒殺・被害者 Part1 ===---
12 :法の下の名無し[]:2018/07/13(金) 20:22:35.36 ID:spW05Wpy
731部隊



https://www.youtube.com/watch?v=Rmhe3buA6hM
−−−=== 毒殺・被害者 Part1 ===---
13 :法の下の名無し[]:2018/07/13(金) 20:41:48.51 ID:spW05Wpy
米国ニューヨーク州で炭疽菌の感染者が連日増え続き、生物兵器によるテロの疑いと見られ
る事件の発生に伴い、我が国においてもこれらに関する意識が高揚しており保健所や市町村
等への問い合わせも増加傾向にあります。県内外各地で郵便局集配所に紛らわしい「白い
粉」騒動が持ち上がり、県民の不安を助長させる悪質な事例も起こっていることから、これら
に関するQ&Aを作成しました。
Q1:バイオテロリズム(生物兵器テロ)とは何ですか?
A1:大量殺人を可能にする兵器は、核兵器、化学兵器をはじめとする数多くの兵器がありま
すが、そのうち生物学的な兵器による大量同時殺人のことを言います。
Q2:生物兵器とは何ですか?
A2:生物兵器は、従来の化学的兵器に比べ、より破壊力(殺人力)が大きく安価であるこ
   とが特徴です。そして、生物兵器に用いられる生物量は、比較的コントロールしやす
   く、輸送や散布が容易な兵器です。
Q3:生物兵器に使用される微生物は何ですか?
A3:現在、米国疾病管理センターがとりわけ注意を払っている生物は、
   ・炭疽菌(Bacillus anthracis)
   ・天然痘(Smallpox)
   の2つです。他にも生物兵器に使用される可能性のある微生物は、CDC(米国厚生
   省疾病管理・予防センター)によりカテゴリーA、B、Cに分けられています。上記2つ
   の微生物は空気中での拡散に適しており、広範囲で多くの犠牲者を出す可能性があ
   ります。
Q4:炭疽菌とはどのような菌ですか?
A4:長期にわたり、土壌中に芽胞を形成し生存することができます。公衆衛生上極めて
   重要な人獣共通感染症であり、我が国でも1965年に家畜を密殺解体した肉を食べ
   たことによって集団発生したことがあります。アジア、南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリ
   カ等全世界で今でも地方病として発生が見られ、特にトルコ・パキスタン間は炭疸ベ
   ルトといわれ年間数百人の患者を数えます。
Q5:炭疽菌に感染したときはどのような症状ですか?
A5:潜伏期間は1〜7日ですが60日に及ぶこともあります。
   感染経路によって症状は異なりますが大きく分類して皮膚炭疽症・腸炭疽症・肺炭疽
   症に分けることが出来ます。
   ・皮膚炭疽症→皮膚から炭疽菌が侵入した場合、感染後2〜3日で小さな紫或いは
             赤色の腫れを生じ、5〜7日で潰瘍となり、中央部に黒褐色のかさ
             ぶたが形成されます。感染初期の抗生物質投与により予後は良好
             です。皮膚炭疽はその病変部から感染する危険性があるため、手
             袋、マスク着用など標準的な予防対策をとることが大切です。
   ・腸炭疽症 →炭疽菌に汚染された食品や飲み物を摂取した後2〜5日で発症しま
            す。初期症状では悪心、嘔吐、食欲不振、発熱があり、次いで腹痛、
            腹水貯留、吐血をあらわし、血液性の下痢を呈する場合もあります。
   ・肺炭疽症 →炭疽菌を直接吸引することによって感染します。初期症状はインフル
            エンザ様症状(発熱、筋肉痛)で、病気の進行は急激に起こり手当が
            遅れると予後は不良です。人から人への感染はありません。
  
−−−=== 毒殺・被害者 Part1 ===---
14 :法の下の名無し[]:2018/07/13(金) 20:49:39.22 ID:spW05Wpy
Q6:三重県内で炭疽菌等に感染したときに対応できる医療機関はどこですか?
A6:三重県内で6つの災害拠点病院で対応可能です。
三重県立総合医療センタ− 四日市市大字日永5450-132
厚生連鈴鹿中央総合病院 鈴鹿市安塚町山之花1275-53
三重大学医学部付属病院 津市江戸橋2-174
山田赤十字病院 度会郡御薗村大字高向810
上野総合市民病院 上野市四十九町831
尾鷲総合病院 尾鷲市上野町5-25
Q7:炭疽菌感染時に効く抗生物質等の備蓄は十分ですか?
A7:炭疽病にはペニシリン等の抗生物質が有効です。県内6カ所の災害拠点病院には、
   通常業務の中では十分対応できるだけの抗生物質が備蓄されています。なお、万一
   沢山の感染者が発生したときは、それぞれ管内の医薬品卸売業者から取り寄せるこ
   とで対応可能です。
   治療法・Q&A等に関しては日本医師会のホームページを見れば最新の情報を得る
   ことができます。(http://www.med.or.jp/etc/terro.html)
Q8:住宅や宅配業者等から炭疽菌などの汚染のおそれのある白い粉が入った郵
   便物や小荷物等が発見された時はどうすればいいですか?
A8:直ちに警察か保健所に通報して下さい。
   1)汚染のおそれのある郵便物等は振ったり中身を空けてしまったりせず、直ちにビ
     ニール袋かタッパウエアに入れて下さい。もしそのようなものが手近に無ければ
     衣服、紙、ゴミ箱等何でもかまいませんから覆いをして下さい。
   2)そして、その部屋を離れ、ドアを閉めその区域内に他の人が立ち入らないようにし
     て下さい。
   3)念のためシャワーを浴び、石鹸で十分洗い流すすとともに、うがいをして下さい。
   4)漂白剤や他の殺菌剤を皮膚に使ってはいけません。    
Q9:白い粉等が床や机の表面にこぼれた際には、どうすればいいですか?
A9:絶対にその粉等を掃除しようとしてはいけません。
   1)こぼれた中身を、衣類、紙、ゴミ箱などなんでもかまいませんから直ちに覆いをし
     て下さい。
   2)その部屋を離れ、ドアを閉めその区域に他の人が立ち入らないようにして下さい。
Q10:不審な郵便物や郵便物以外の不審物を見つけた場合は、どうすればいいで
   すか?
A10:1)まず不審な郵便物や郵便物以外の不審物とは?
      ・見ず知らずの人から送られてくるもの
      ・差出人の住所や氏名がないもので、受取人を限定するような「個人あて」、「親
      展」等の記載があるもの
      ・差出人の住所と一致しない市町村の消印が押されているもの
      ・郵便物や他の不審物から白い粉等の異物が漏れているもの
      ・異臭があり又は形状が異常なもの等です。
    2)不審な郵便物や郵便物以外の不審物を見つけた場合は?
      ・さわったり動かしたりしないようにしましょう。
      ・その場所の管理者や警察に通報しましょう。
      ・できれば他の人がその場所に近づかないようにご協力下さい。
Q11:海外渡航予定があるのですが事前に打つワクチンはないのですか?
A11:2000年現在、米国では、中東、朝鮮などへ派遣する兵士には予防接種をすること
   がありますが、我が国においては、この種のワクチンは厚生労働省が認めていま
   せん。副作用がかなり強いため使うことができません。
Q12:炭疽菌に効く殺菌剤にはどのようなものがあるのですか?
A12:芽胞菌である炭疽菌の殺菌は、かなり強力な消毒薬を用い、しかも長時間その薬物
   に漬けておくなどしないと、完全に死滅させることはで きません。代表的な消毒薬とし
   てホルマリンガスや次亜塩素酸ナトリウム、過酢酸製剤などがあります。患者を搬送
   した救急車内や炭疽菌が散らばったと思われる室内の消毒にはホルマリンガスが有
   効であり、それ以外に汚染の可能性のある衣服やテーブル、床等の消毒には、適度
   に薄めた過酢酸製剤が有効といわれています。これらの消毒薬の使用にあたって
   は、防護服を着用し、ビニール手袋をはめるなどして皮膚、粘膜等に着かないように
   細心の注意を払わなくてはなりません。なお、いずれの消毒薬も皮膚等の消毒に使う
   ことは出来ません。
−−−=== 毒殺・被害者 Part1 ===---
15 :法の下の名無し[]:2018/07/13(金) 20:50:41.80 ID:spW05Wpy
Q13:三重県内で炭疽菌等の検査をする検査機関はどこですか?
A13:三重県保健環境研究所(四日市桜町3690−1)で行います。
   白い粉等紛らわしい郵便物などは、必要に応じ県警察本部・警察署か ら鑑定依頼
   があり速やかに検査を実施することになっています。発見した人が独自で持ち込むこ
   とは絶対に避けて下さい。
Q14:三重県としてテロ対策はどのようなことをしていますか?
A14:1)県庁内の関係部局が各々関係する業務を担当するとともに、保健所、警察署、
     医療機関、自衛隊、消防署等での対策会議を開催しました。
    2)厚生労働省から緊急情報として逐次新しい情報がFAX及びインターネットで送ら
     れてきます。それらを必要に応じ保健所、市町村、医療機関等に同じく緊急情報と
     して発信しています。
    3)県民局並びに市町村担当者とのテロ対策について協議しました。
    4)医療機関との連絡を密にして万一の医療体制、抗生物質等の備蓄状況を確認し
     ています。
    5)保健所職員等が緊急出動する際に着用する防護服を4着津保健所に配備しま
     した。これは防災上必要に応じ関係機関に貸し出すことも考えています。
    6)炭疽菌等に効果を発揮する消毒薬(過酢酸製剤)を津保健所に配備しました。
   7)「炭疽菌等の汚染のおそれのある郵便物等の取扱について」の三重県健康福祉
     部対応指針を作成しました。
    8)県民からの問い合わせに適切にお答えし、疑問や不安を払拭できるようにバイオ
     テロリズムに関するQ&Aを作成しました。
     
−−−=== 毒殺・被害者 Part1 ===---
16 :法の下の名無し[]:2018/07/13(金) 21:19:04.77 ID:spW05Wpy
(1) 炭疽症
(1) 概要 炭疽菌による感染症。元来、草食動物の感染症であるが、ヒトにも感染し得る。感
染部位により、肺炭疽、皮膚炭疽、腸炭疽の3種類に分けられる。通常90%以上が皮膚炭
疽であり、これは皮膚に付着した菌芽胞が皮膚の傷から侵入して起こる。腸炭疽は、感染し
た動物の肉を十分に調理せずに接触した場合に発生するが、稀である。肺炭疽は芽胞を吸
入した場合に起こる。これもヒトでは稀であるが、先日、米国フロリダ州で死亡した患者は肺
炭疽であった。多くは1〜7日程度の潜伏期の後、感冒様症状で発病するが、数日後、突然
症状が悪化し、呼吸困難、チアノーゼ、痙攣が起こり最終的に死に至る。無治療では90%
以上の致死率である。炭疽菌は1950−1960年代米国で兵器化されており、その他イラク
や旧ソ連でも保有されていた。炭疽菌は培養が容易で、その芽胞は日光や熱、消毒剤に非
常に強い。(2) 治療等 炭疽菌感染症は感染症法上、第4類に分類されている。ヒトからヒト
への感染はないため、二次感染の危険はなく感染者の隔離の必要はない。ワクチンは本邦
にはなく、米国でも一社が製造しているのみで十分な供給量はないこと、長期に渡り3~6回の
接種が必要となること、副作用の発生頻度が多いこと等から、米国においても一般に広く接
種することは勧められていない。しかしながら感染後、抗生物質により治療が可能な疾患で
ある。ペニシリンG、シプロフロキサシン、ドキシサイクリン、アモキシシリン等の抗生物質が
有効である(注)が、早期に対応することが重要である。さらに暴露された後、無症状の時点
から予防的に治療することも可能である。しかしながら、むやみに服用してしまうと、抗生物
−−−=== 毒殺・被害者 Part1 ===---
17 :法の下の名無し[]:2018/07/13(金) 21:19:47.16 ID:spW05Wpy
質が効かない耐性菌が蔓延してしまうという大きな弊害をもたらす危険があることや、副作
用もあることから、不必要な段階からの予防的投与は控えるべきである。(注)米国における
指針であり、本邦では投与内容、量、期間について変更があり得る。
(2) 天然痘
(1) 概要 天然痘ウイルスによる感染症。7〜17日の潜伏期の後、倦怠感、発熱、頭痛とい
った前駆症状にて発病し、2〜3日後に特徴的な発疹が出現する。これは、主に顔、腕、脚に
出現する。ヒトからヒトへは飛沫感染し、この感染力は発症後1週間以内の患者からのものが
最も大きい。無治療では30%程度が死に至るなど大変な脅威であったが、ワクチンがきわ
めて有効であり1980年には世界保健機関(WHO)が撲滅宣言を出した。しかしながら、その
後も研究用として米国、旧ソ連で保存されていた事実がある。(2) 治療等 天然痘治療には
特異的なものはないが、ワクチンがきわめて有効であり、接種後、少なくとも5年間有効とさ
れる。さらに、感染後4日以内に投与すると発症を防いだり重症化を抑えることができるとい
う観点から、感染後の投与も有意義である。また、輸液や解熱・鎮痛等の対症療法や二次感
染予防のための抗生物質投与も重要である。
(3) ペスト
(1) 概要 ペスト菌による感染症で、感染症法上、第1類に分類されている。米国及び旧ソ連
において、以前兵器化が進められていた。本邦においては1926年以来、ペスト患者の報告
はない。通常、ヒトペストの80~90%は腺ペストであり、ペスト菌に感染したネズミなどに吸着
したノミによる刺咬後に発病する。しかし、生物剤として散布された場合については、肺ペスト
−−−=== 毒殺・被害者 Part1 ===---
18 :法の下の名無し[]:2018/07/13(金) 21:20:25.53 ID:spW05Wpy
の可能性が高い。病原体を吸入後、1~6日の潜伏期を経て高熱、頭痛、咳そう、血痰等の症
状が急激に発症する。肺炎は急速に進行し、呼吸不全に陥る。敗血症に至ることもある。無
治療であるとほぼ100%が死亡するが、早期からの抗生物質による治療が有効である。肺
ペストの場合、ヒトからヒトへ飛沫感染する。(2) 治療等 症状出現後、早期に抗生物質を投
与する。ストレプトマイシン、ゲンタマイシン、ドキシサイクリン、シプロフロキサシンのどれか
を10〜14日間使用する。シプロフロキサシンは、経口であるにもかかわらず、ストレプトマイ
シン、ゲンタイマイシンの静注と同等あるいはそれ以上の効果がある(注)。予防としては、
暴露された可能性のあるものに対して、ドキシサイクリン、シプロフロキサシン、テトラサイクリ
ン、クロラムフェニコールのいずれかを、暴露期間プラス1週間投与する(注)。しかしながら、
むやみに投与してしまうと、抗生物質が効かない耐性菌が蔓延してしまうという大きな弊害を
もたらす危険があることや、副作用もあることから、不必要な段階からの予防的投与は控え
るべきである。死菌ワクチンは腺ペストには有効であるが、肺ペストには有効性が低い。ペス
ト菌は熱に弱く55℃、15分の暴露で死滅し、日光下でも数時間以内で死滅する。
(注)米国における指針であり、本邦では投与内容、量、期間について変更があり得る。
(4) ボツリヌス症
(1) 概要 ボツリヌス菌毒素により起こる。この毒素は、以前米軍でも兵器化されたことがあ
るほか、イラクでも保有していることが国連の調査により判明している。ボツリヌス症には食
餌性ボツリヌス症、乳児ボツリヌス症、創傷ボツリヌス症がある。食餌性ボツリヌス症は一般


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。