トップページ > 法学 > 2018年01月09日 > N9DX0bcK

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/11 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
京大教授
教員公募星取り表15連敗【法学編】

書き込みレス一覧

教員公募星取り表15連敗【法学編】
496 :京大教授[sage]:2018/01/09(火) 06:40:53.50 ID:N9DX0bcK
てか教授職なんて学生に指導することが本分だから担当講義の多さを嫌がるなんてなめてるネ
そういうものは出世もできないし、研究にも実が入らない。わたしは昔ある学部長にそんなことを言われたんだ

思い返せば、学生の意識から着想を得ることも多いし、弟子を育てるってわけじゃないが
自身の法的創造力のようなものを少しでも継承させて、自説の種を撒いていくような小さな小さな活動の楽しみもある

研究だ?んなもんより今は実務能力の向上と教育力だ。今の研究なんてレヴューばかりなんだからサルでもできんだよな
そんなもん適当な年1論文だけ産出してりゃええの、法学とはやはり教育にこそその本髄があるんだ
教員公募星取り表15連敗【法学編】
500 :京大教授[sage]:2018/01/09(火) 18:04:37.18 ID:N9DX0bcK
しかし世の中には色んな研究があるんだねえ
写楽について論じるなかで量子論理による法解釈学の必要性を提唱してる有名な人がいたりね
知的創造物法なんて概念を生み出して、フランスやドイツの政府、米国の司法省まで動かしてしまったり…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。