トップページ > 法学 > 2011年11月05日 > uxANE1SG

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/34 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
法の下の名無し
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】

書き込みレス一覧

【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
301 :法の下の名無し[sage]:2011/11/05(土) 23:49:53.52 ID:uxANE1SG
>>297-299
>これらの国のほとんどが当時でも植民地保有国
>この時点ですら民族自決権が国際慣習法上の権利だったとは言い

切れない。歴史は素人なので申し訳ないですが
一般慣行として、アジア・アフリカの植民地に民族自決権が認められていたといえないというのは賛成です。
当時の民族自決権は段階的に認められていたものに過ぎません。
ただ、当時の日本が、アジア・アフリカの植民地と同様に、民族自決権が認められていない国であったというのも早計な気がします。
日本ってこの当時は、国際連盟の安保理事国でしたよね。何よりも植民地ではありませんでした。
だから、アジアに位置しているというのみで、日本に民族自決権は保証されてないという、有条件降伏論者の主張は、そこまで日本を貶めていいのかという疑念となるわけです。
【国際法】日本は無条件降伏したか【法学議論】
302 :法の下の名無し[sage]:2011/11/05(土) 23:56:27.84 ID:uxANE1SG
この当時でも、独立国は民族自決権の保障があったとしてていいと思います。
また、チベットのような従属国だと認められないかもしれませんが、認めてもよいと思います。

まして、日本は当時から文明国ですし、東欧以下ということもないでしょう。
だから、一般慣行として、日本の民族自決権は保障されていたと思いますが、私は歴史に詳しくないので言えることはここまでです。

日本が自決権が否定されていた国として扱われていたという一般慣行が存在したという資料があるかもしれませんが
歴史に詳しい方なら反論をお聞かせください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。