トップページ > 法学 > 2011年10月29日 > Vi8Wg8eM

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/33 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
法の下の名無し
法律で「漫画」を定義しよう

書き込みレス一覧

法律で「漫画」を定義しよう
1 :法の下の名無し[]:2011/10/29(土) 12:12:44.07 ID:Vi8Wg8eM
学校で、読書感想文で漫画を禁止された。
強権力を使ったサブカルチャー弾圧?
漫画という日本が誇る文化を、我々は輸出すべきなのに、自ら否定してどうする。
そもそも漫画の定義は何だ? 挿絵が多い小説はどうなるんだ? 絵本は? 
コナンやデスノートは幼児向けの小説よりももはや字が多い。

そのくせ、「1文字でも読めば読書なんですよ。」だって?
「本を全部読めとなったら目次もまえがきも1文字も読み飛ばせない、だから1文字でも読めばそれは読書したと言っていい」」

その理屈から行けば漫画と漫画以外の境界はどうなるんだ。

「漫画」の定義が曖昧だからこういう問題が起きるんだよ。
「漫画には課税をする」みたいな法律が出来れば、
「漫画」が厳密に定義され、
「『漫画で分かる簿記』は漫画かどうか」
がハッキリするのに。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。