トップページ > 法学 > 2011年06月15日 > MHFuJL4I

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/14 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
法の下の名無し
初学者の質問に学者が答える

書き込みレス一覧

初学者の質問に学者が答える
289 :法の下の名無し[]:2011/06/15(水) 21:58:28.24 ID:MHFuJL4I
便乗質問させてください。
279 名前: 法の下の名無し 投稿日: 2011/06/12(日) 18:12:26.08 ID:j4JHROG+
なんで民事と刑事で逆の判決になることがあるんですか

280 名前: 法の下の名無し [sage] 投稿日: 2011/06/12(日) 23:22:09.33 ID:UFI5HAFX
立証の基準が違うから

質問ですが、刑事裁判で無罪、民事裁判で実質有罪判決というのは聞いたことがあります。
では逆に、刑事裁判で有罪、民事裁判で無罪判決と言うのはあるものでしょうか?

そもそも、なぜ立証の基準を異なるようにしたのでしょう?一つの事件で刑事と民事で逆の判決が出ることに、
被告・原告・その他の国民・国家全体にとってどのような利点があるのでしょう?
逆に刑事と民事の立証基準が同じだとどの様な問題が発生すると考えられるでしょうか?

民事と刑事で立証基準が違うというのは、多くの外国においても同じでしょうか?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。