トップページ > 法学 > 2011年04月15日 > e3eNPI5Z

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/10 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
法の下の名無し
民法の趣旨とは何か

書き込みレス一覧

民法の趣旨とは何か
35 :法の下の名無し[sage]:2011/04/15(金) 17:25:43.99 ID:e3eNPI5Z
某大倫理学専修課程卒からすると、民法は倫理と法の重複部分を描くものとしてよくできてるなあと思う。
もっと早く知っていれば卒論書くときに楽だったのになあ。
特に債権の発生原因四つは「おせっかい・約束事・危害・搾取」によって「お返しの必要が生じる」ということで、
これを元に倫理学にフィードバックしたら面白いものが書けたかも知れないな。今更言ってもしょうがないが。
逆に倫理学が何か民法に寄与できるとしたら、1条の公共の福祉・信義則・濫用や90条の公序良俗を
より思想的に充実させることくらいかしら。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。