トップページ > 法学 > 2011年03月01日 > 4T3VbEe2

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/29 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
法の下の名無し
教員公募星取り表8連敗【法学政治学篇】

書き込みレス一覧

教員公募星取り表8連敗【法学政治学篇】
324 :法の下の名無し[sage]:2011/03/01(火) 13:28:27.10 ID:4T3VbEe2
>>322
120%同意だが、もう少し補足するとホントに研究ネタで懇親するのはいいと思うよ。先ほどのセッションでのあの論点をみたいなまじめな食いつきはイイじゃんね。
あるいはちょっとミーハーだが、おお、あの本の著者とライブで話せる!とかさ。そういうのも懇親会のメリットだし。
でもそれもこれも、語るべき意欲と内容があって意味があるんで、質問のための質問みたいなのは無駄だよね。

まあ、上の方で院生の抜き刷りは意味ないとあったが、俺はそれなりに出来のいい、かつ自分の関心に近いやつは一応読むよ。若手の引用文献なんかは俺みたいなロートルには勉強になるしね。
で、抜き刷り自体やあいさつ自体だけ切り取って効果のほどを語っても意味ないけど、まず研究がちゃんとしていて、その上で人的な交流ができれば当然採否の視野に入ってくる感じ。

そうでない例も多いだろうが、俺の周りでは一応ちゃんとした人事の例の方が多いので、若い衆は普通にがんばり続けてくれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。