トップページ > 法学 > 2011年01月11日 > qoatDhGO

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/15 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
法の下の名無し
★この人の行為はどう見る?@冤罪国沢3★

書き込みレス一覧

★この人の行為はどう見る?@冤罪国沢3★
161 :法の下の名無し[sage]:2011/01/11(火) 00:05:53 ID:qoatDhGO
>>159
あなたが望むと望まないとに関わらず、
国沢の事例で100%でないと殊更に主張することは
「国沢の行為を批判するな」という意味合いを含むことになるんですよ。

他の人は、これをもっと2chらしい表現で書いているだけのことです。
100%というのはあくまでも「窃盗として批判の対象となる行動だ」という
主張に他ならないものなんですね。

空気を読めってのはその辺の事を指してると思うんだけど。

ましてや、世の中には変な判決もあるから
国沢が無罪になるかもしれないなんて主張はないでしょ。

裁判的にはそうであっても、法的にはそれが正しいとはならないんじゃない?
しかも貴方が噛み付いたのは「100%窃盗」という言葉。
窃盗がだめなら何と表現すりゃいいと考える?
それとも100%が駄目なだけ?「国沢の行為は窃盗」ならOK?
それもおかしいと思うしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。