トップページ > 学習塾・予備校 > 2019年03月15日 > etcj9c7e0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ホラ吹き太郎の】関正生26【負け組アンチ】

書き込みレス一覧

【ホラ吹き太郎の】関正生26【負け組アンチ】
83 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/03/15(金) 11:10:36.04 ID:etcj9c7e0
>>73
冠詞の使い分けができないとspeaking, writingに響くよ。
関さんは私立の文法・読解向けの人だから、大雑把にとれればいいと考えてるフシがある。

関さんの本は、やっぱり英語がイマイチできない奴向けだな。
「英文読解の特別講座」はオレもやったけど、富田や薬袋をやった後だったから、
強調構文の変形バージョン以外は何にも参考にならなかった。
冨田(節がくわしい)や薬袋(準動詞の見分け方が詳しい)の方がはるかに理論的で
確実に見分けがついて読めるようになる。富田、薬袋をやってから
右から左へ読むようにする方が、関や西の本をいきなりやるより誰でも確実に
読めるようになる。

関さんの本で良さげと思うのは「stock4500」。
まああれもTOEFL4000語っていう本のパ○リだと
思うけど受験用としては普通の単語集にない語があって面白い。
あとは「英文読解サバイバル」、ある程度英文を読んだ後にまとめ的に
読んでみると軽く読めて役にたつ。

まあ4技能時代になるとセンターのような文法問題も消えるみたいだし、
speaking, writingが重視されるし、講義から引退するのはちょうどいい時だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。