トップページ > 学習塾・予備校 > 2018年09月25日 > 6+PEmc1K0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000110003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】58

書き込みレス一覧

【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】58
864 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/09/25(火) 00:11:18.37 ID:6+PEmc1K0
>>861
今でも可能じゃないかな?
さっき言った近所の評判がよくて常に定員の塾は、今年で4年目か5年目かな。
近隣に塾はあって飽和状態だが食っていける程度には集めているみたい。
外部の俺が定員と月謝で計算したらマックスで売り上げが750万前後だったな。
売り上げがこれだからリーマンのほうがいいのかな?
そこいらはわからん。
俺がその塾のサイトやブログやうちの塾の生徒の報告から分かったのは、
一週間全く休みなしのカリキュラム、
授業時間を多くし、授業で教えたことを全部覚えるまで帰れまテンをやって
11時過ぎまで塾に拘束するっこともあるなどの熱心さで
バイトは一切使わず一人で回し、その上、教える腕もいいとなれば実績も出るだろうね。
そして生徒間のチーム力なんだろうね。
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】58
902 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/09/25(火) 19:58:16.05 ID:6+PEmc1K0
>>900
転職できるものならしたほうがいいよ。生徒に勉強を教えるのはサイドビジネスでもできるし
いったん、勉強を教える仕事から離れると、見えてくるもの、気がつくものがたくさんある。
そして、もう一度塾に戻ったとしたら、仕事がもっと楽しくなり、そして仕事の質もあがる。
【個人塾】個人塾の経営者ちょっとこい【塾経営】58
903 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/09/25(火) 20:28:14.41 ID:6+PEmc1K0
教える人間にも個性、つうか資質としての型みたいのはあるよね。
俺は、生徒の成績をあげることを目的として、学習指導するのがだめ。
その教科の面白さをなんとか伝え、生徒にその教科を好きになってもらいたいっていう気持ちで
やるとうまくいく。生徒の成績を度外視したほうが、生徒がよく勉強してくれ宿題もやってくれる。
これは、最近になって初めて気づいた。20年もの指導経験を振り返って
極端な波の原因はなんだだろうと思ったらこれだった。
俺は今はきついが、必ず盛り返してきっとうまくいく。
>>900も一度塾から離れて、自分指導のやり方を客観的に見つめ直したら
生徒や親の支持も得られると思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。