トップページ > 学習塾・予備校 > 2017年09月14日 > c24CXxTs0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数381105720000900000000000000117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新宿のニチガクってどうよ?

書き込みレス一覧

次へ>>
新宿のニチガクってどうよ?
403 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:08:18.31 ID:c24CXxTs0
旧帝大など難関国公立大学の理系学部を志望するあなた。
「英語や数学、物理・化学は得意だけど地理は苦手だ。」
「センター試験で地理が足を引っ張ってしまうのではないか。」
そんな不安を抱えていませんか?
新宿のニチガクってどうよ?
404 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:08:37.09 ID:c24CXxTs0
私も高3の5月のマーク試験で、他の科目は8割前後なのに地理だけ30点台という点数をとってしまい、とても焦ったことがあります。
もちろん「他の科目と比べて地理をあまり勉強していなかった」ことが大きな原因であって、受験が近づいてきて勉強をするにつれて成績は伸びてきたのですが、センター試験だけで使う科目なのであまり時間を掛けずに対策したいというのが本音だと思います。
新宿のニチガクってどうよ?
405 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:08:54.12 ID:c24CXxTs0
しかし、地理という科目は付け焼き刃の勉強で9割や満点に近い成績を狙うのは難しいです。
やるべき勉強を整理し、コツコツと勉強を重ねた人だけが、センター地理で高い得点を取ることが出来るのです。
受験に向けてセンター地理を対策しようと思い立ったあなたが、センター試験までにやるべきことをお教えします!
新宿のニチガクってどうよ?
406 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:09:19.32 ID:c24CXxTs0
系統地理と言うのは、自然環境、産業、生活文化など地理で扱うある項目について取り上げ、その基本的な考え方から世界ではどうなっているかということまでを学びます。
例えば温暖湿潤気候は「年間を通して降水量があり、四季がある気候」で、「大陸の東側に分布する」ということは気候についての最もシンプルな知識です。
新宿のニチガクってどうよ?
407 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:09:52.53 ID:c24CXxTs0
地理という科目は単純な知識問題というのは少なく、図表の読み取りや複雑な選択肢の組み合わせ問題等を通して知識を正しく使えるかどうかを訊ねてきます。
新宿のニチガクってどうよ?
408 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:10:14.71 ID:c24CXxTs0
これらの参考書を使う時のポイントとして大事なことは、まず最初の1周目は細かい知識を覚えることには重点を置かずに、できるだけ早く本全体を読み終えてしまうことです。
地理の知識と言うのは、一つ一つが独立してあるものではなく、木の幹から生える枝、枝に付く葉というように根幹となる考え方からどんどん派生していくものになります。
新宿のニチガクってどうよ?
409 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:10:54.64 ID:c24CXxTs0
「地理の勉強に資料集と地図帳は欠かせない」という言葉はよく聞きます。
それは何故かというと、「資料集と地図帳が圧倒的に多くの情報を含んでいるから」です。
地理の資料集を見てみると、各ページ各ページにおどろくほど細かい知識が載っていることに気付くと思います。
新宿のニチガクってどうよ?
410 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:11:21.75 ID:c24CXxTs0
資料集を効果的に使うタイミングは、問題演習をした後にその復習をするタイミングです。
センターの過去問で解けなかった問題は「知っておくべき必要があるけど知らなかった」問題です。
新宿のニチガクってどうよ?
411 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:16:26.31 ID:c24CXxTs0
『地理B統計・データの読み方が面白いほどわかる本』はタイトル通り,センター地理で必出の統計・データの読み方の指南書です。
実際のセンター試験の過去問を例題として統計・データ問題が単元ごとに並べられており,その統計・データのどこに着眼すべきか,着眼した点をどう捉えて解答すべきかといった解法・アプローチについて解説されています。
新宿のニチガクってどうよ?
412 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:16:50.49 ID:c24CXxTs0
分量も少なめで,難易度的にも易しく分かりやすく書かれていますので一人で勉強することも十分可能です。
ただし,一般的な参考書のような地理の基礎的知識のまとめや整理のページはないので,初学者にとっては独学しにくいかもしれません。
新宿のニチガクってどうよ?
413 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:17:13.62 ID:c24CXxTs0
『地理B統計・データの読み方が面白いほどわかる本』は問題演習&解説を中心に構成されており基礎知識をまとめたものではありません。
したがって,本書だけで基礎から体系的に勉強していくのは難しいため,
これとは別に受験地理の基本知識を網羅できる参考書が必要となります。
新宿のニチガクってどうよ?
414 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:18:23.75 ID:c24CXxTs0
そこでオススメなのは『センター地理Bの点数が面白いほどとれる本』(通称「黄色本」)です。
『地理B講義の実況中継(系統地理編・地誌編) 改訂第2版:瀬川聡著:語学春秋社』,
『村瀬のセンター地理Bをはじめからていねいに(系統地理編・地誌編):村瀬哲史著:東進ブックス』,『山岡の地理B教室(系統地理編・地誌編):山岡信幸著:東進ブックス』,
『きめる!センター地理:山岡信幸著:Gakken』
などでも地理の基礎内容をチェックできる点において十分良いんですが,その中でも最も基本的でオーソドックスなものとしてここでは「黄色本」をオススメしておきます(ここの部分のチョイスは自分の好みで大丈夫です)。
新宿のニチガクってどうよ?
415 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:18:55.42 ID:c24CXxTs0
本書の最大の特徴は「統計・データ問題」に的を絞っていることです。
本来センター地理では文章問題や読図問題なども同等に出てきますが,本書はそこには踏み込まず統計・データ問題対策に特化されています。
その理由として著者は「(重要であるにもかかわらず)受験生の多くが苦手意識を持っている(から)」としています。
新宿のニチガクってどうよ?
416 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:19:23.61 ID:c24CXxTs0
「統計・データ問題は他の種類の問題と比べて読解テクニックが必要,あるいは有効である」ということも言えるかと思います。
これまであまり意識せずに統計問題を解いてきた受験生でも,本書を読み込んでいけばそうしたテクニックを身に付けることができ,得点力が上がり,同時に地理の勉強自体の効率も上がります。
新宿のニチガクってどうよ?
417 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:19:43.94 ID:c24CXxTs0
統計問題へのアプローチと合わせて,そもそも統計をどう覚えていけば良いのかということも重視されています。
基本的な統計の「覚え方・押さえ方」と「見方・考え方」,そして「使い方」を身につけたいという受験生には必携の一冊になるでしょう。
新宿のニチガクってどうよ?
418 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:20:06.23 ID:c24CXxTs0
使い方…まずは教科書・参考書などを使って基本的な内容を一通り押さえて下さい。それに加えて,「統計」を重点的に補強するために本書を使うというのがベターです。
本書の使い方としては,@まず例題を解く(全く見当がつかない場合は「ヒント:目のつけどころ」を見てもOK)→A解答・解説をチェック→B関連知識欄や図解・資料を読み込む,というのが基本です。
新宿のニチガクってどうよ?
419 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:20:45.21 ID:c24CXxTs0
『物理のエッセンス』は河合出版から発売されている物理の参考書です。
物理の参考書のなかでは絶大な人気を誇っており、多くの受験生がこの参考書を用いて第1志望校の合格を勝ち取っています。
新宿のニチガクってどうよ?
420 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:21:13.29 ID:c24CXxTs0
相性のいい参考書

・橋元の物理をはじめからていねいに
・良問の風
・名問の森
新宿のニチガクってどうよ?
421 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:21:32.68 ID:c24CXxTs0
『橋元の物理をはじめからていねいに』は前述した理解本のひとつです。初心者には抽象的過ぎてなかなか理解できない難しい物理用語をかみ砕きながら解説してくれている参考書になります。
身近な生活のなかに潜む物理事象と上手に結びつけながら説明してくれるのが特徴です。この参考書を適宜用いていけば理解が曖昧なまま進んでしまうことはきっと避けられます。
新宿のニチガクってどうよ?
422 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:23:44.62 ID:c24CXxTs0
『良問の風』と『名問の森』は今回紹介している『物理のエッセンス』と同じ著者によって書かれている参考書です。この3冊の参考書はシリーズになっており、順番に使うことで難関大学の物理の問題にも対応できるようになっています。
レベルで言うと『物理のエッセンス』が初心者向け、『良問の風』が中級者向け、『名問の森』が上級者向けです。
新宿のニチガクってどうよ?
423 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:24:12.96 ID:c24CXxTs0
『物理のエッセンス』は簡単な説明を読んだあとに問題を解くという流れになっています。そして、これをくり返すなかで少しずつ受験に必要な知識が身に付きます。
さらに、演習問題の答えは別冊子にまとめられており、問題を解きながら答えを確認できる非常に使い勝手の良い作りです。
新宿のニチガクってどうよ?
424 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:24:53.08 ID:c24CXxTs0
『ポレポレ英文読解プロセス50』は代々木ライブラリーから発売されている英語の参考書です。
取り扱っている英文はどれも超難関大学の過去問ばかりで、さらにそのなかでも特に難しかったものをピックアップしていますから
数ある英文読解の参考書のなかでも『ポレポレ英文読解プロセス50』はかなり難しい部類に入ります。
新宿のニチガクってどうよ?
425 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:25:41.93 ID:c24CXxTs0
『ポレポレ英文読解プロセス50』は50個の英文を和訳していくなかで構造を把握する力を養っていく参考書です。対象者は京都大学や一橋大学のようにかなり難解な英語の問題を出題する学校を目指している人だけです。
逆に言うと、そこまで英語の問題が難しくない大学を志望しているのなら無理して手を出す必要はありません。
新宿のニチガクってどうよ?
426 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:26:04.16 ID:c24CXxTs0
『ポレポレ英文読解プロセス50』はまず精読するのがオススメです。
それぞれの語句を主語・動詞などに品詞分解しながら読み進めることで、一見難解に見える英文の意味が少しずつ見えてきます。
新宿のニチガクってどうよ?
427 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:27:09.17 ID:c24CXxTs0
この問題集が目指しているのは体系的な歴史の理解であって、一問一答や穴埋めができるレベルの先、「自分で歴史を説明出来る」レベルと言えるからです。
入試までの時間が短く、さらには日本史の学習に使える時間があまりない方で、MARCHレベル(偏差値にして58ー60前後)の問題が解ければいい!という方は、こちらの問題集には手をつけない方が良いでしょう。
新宿のニチガクってどうよ?
428 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:27:30.06 ID:c24CXxTs0
特徴は何よりも解説が丁寧で細かい点でしょう。問題用の冊子と解説の冊子に分かれた構造になっているのですが、解説の方が若干分厚く、内容も非常に濃いものに仕上がっています。
つまり、問題を解く時間はそれほどに取られることなく、自分が見落としていた苦手な部分のインプットにエネルギーを使うことができます。
新宿のニチガクってどうよ?
429 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:27:59.84 ID:c24CXxTs0
5回程度
何回の反復が効果的か、は非常に人によります。特にこの参考書はレベルが高く、やり込もうと思えばいくらでも深く勉強することができます。
少なくとも、「日本史の偏差値が50前後だけど、入試まで残りわずか!時間が足りない!」という人が新たに手をつけていい類の問題集ではないので、
早めに取り組んで完璧を目指すか、間に合わなそうな場合には手をつけないのが得策です。
新宿のニチガクってどうよ?
430 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:28:23.83 ID:c24CXxTs0
同時に使って欲しいのは、日本史Bの教科書と日本史B一問一答です。効率のいい勉強法としては、@教科書を読むA一問一答で覚えるB実力をつける日本史100題で仕上げる、の手順をそれぞれの時代で繰り返すことです。
日本史の勉強においては流れをつかみ、なんとなく時代を説明できるようになってから単語をガンガン習得していくのが近道です。
新宿のニチガクってどうよ?
431 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:29:59.49 ID:c24CXxTs0
基本的には大学入試の過去問がテーマ別に収録されています。
いくつかの章とその中の標問によって構成されており,そのうち標問は標準・やや難・難という三段階でレベル分けされ,
一つの章内で標準→やや難→難という順に問題が並べられているので,一つずつ丁寧に進めていくことで同じ範囲についての自分のレベルアップを感じられます。
また,各問題ごとに「精講」がついており,難関大入試にも十分対応できるような重要事項についての詳しい説明があります。
新宿のニチガクってどうよ?
432 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:31:21.68 ID:c24CXxTs0
『きめる!センター地理』は大変バランスが良い参考書です。扱っている内容に大きな偏りはなく,センター地理に必要な知識がほとんど収録されていますし,実況中継型の参考書と比べてイラストや地図・図表が多いため,視覚的な学習も進みます。
加えて全てカラー印刷なので大変見やすいですし,ゴシック体の字体を採用していたり,あえて簡略化された地図を載せていたりと,初学者でも抵抗なく取り組める工夫もされています。
新宿のニチガクってどうよ?
433 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:33:43.15 ID:c24CXxTs0
『新地形図の読み方』は地形図の読図を苦手としている受験生が大変多いという状況において,その苦手を克服し得点源に変えるための頼れる一冊です。
新宿のニチガクってどうよ?
434 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:33:56.57 ID:c24CXxTs0
例題としてかなりの数の地形図が掲載されており,その読み方のポイントについて図解を交えて説明しているため,他の参考書では中々習得できない地形図読図のノウハウをしっかりと身に付けることができます。
新宿のニチガクってどうよ?
435 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:34:54.50 ID:c24CXxTs0
『新地形図の読み方』はタイトルから分かる通り,徹底的に的を絞った内容であることが最大の特徴です。
その構成は第T部「地図のはなし」,第U部「地形図の基本事項」,第V部「地形図の読み方」,第W部「入試問題の実際と解法」となっており,
地図とは何かという本質・起源論に始まり,読図のノウハウ,入試演習までを扱った,入試地図・地形図対策の専門書です。地形図対策だけに焦点を当てた参考書は少ないですのである意味貴重な一冊です。
新宿のニチガクってどうよ?
436 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:37:46.38 ID:c24CXxTs0
http://jukenpedia.com/reference/
新宿のニチガクってどうよ?
437 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:38:13.62 ID:c24CXxTs0
『新地形図の読み方』を使用するという受験生に,「同時に使いたい二次対策向けの問題集」を紹介します。
色々ありますが,特に難関私大を想定している受験生は『地理B標準問題精講:赤松輝夫・斎藤績著:旺文社』や『実力をつける地理100題 改訂第3版:Z会出版編集部編:Z会』がオススメです。
新宿のニチガクってどうよ?
438 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:38:48.80 ID:c24CXxTs0
『地理B標準問題精講』はハイレベルな問題演習で構成された問題集です。難関大対策用として定番の一冊で,難易度の高い問題が多く,それを補足する詳しい解説もついています。
その分,かなり細かい地名や用語まで載っており理解が難しい点も少なくないので,独学する場合は必ず地図帳や資料集・統計集など,細かい内容をチェックするためのツールを用意しておきましょう。
新宿のニチガクってどうよ?
439 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:59:19.63 ID:c24CXxTs0
古文解釈の方法は、単語と文法をしっかり学習したけれど、古文の文章になると読むことが出来ないという人におすすめの参考書です。
その解説は、とても緻密です。「逐語訳と内容を大掴みする方法」、「活用について」、「助動詞の解釈」、「助詞の解釈」、「引用文と挿入」、「受け身と使役の扱い方」、「和歌の解釈について」という構成で
、その一番の特徴は、「文法と読みを繋げる」ということです。
新宿のニチガクってどうよ?
440 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 00:59:45.65 ID:c24CXxTs0
古典文法を勉強したからといって、古文の文章がいきなり読めるわけではありません。
もちろん、源氏物語のように、その内容に多く助詞が含まれているような文章もありますので、古典文法を勉強することで文章を読みやすくすることは可能です。
もしくは、古典文法を勉強してすぐに古文の文章が読めるようになるという人もいます。
新宿のニチガクってどうよ?
441 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:00:21.47 ID:c24CXxTs0
GMARCH・関関同立レベルから東大京大レベル
GMARCHなどの難関私大は、その難易度のわりに、古文の問題のレベルは当たり前の内容が多いです。
基本的な文法問題や、単語問題、読解の問題も出題されることが多いですが、そのレベルはセンター試験よりも平易な内容であることがほとんどです。
新宿のニチガクってどうよ?
442 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:05:19.45 ID:c24CXxTs0
「大学への数学 1対1対応の対応」の問題集は非常にレベルが高い問題集です。基本的な知識を完璧にし、ハイレベルを目指す人向けになっています。
主な志望校としては東大、京大、阪大などの国公立、京都府立医大、慈恵医大、順天堂大学などの医学部などが対象になっています。
新宿のニチガクってどうよ?
443 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:06:01.40 ID:c24CXxTs0
「1対1対応 大学への数学」の特徴としては、1問に丁寧な解答解説がつけられているところにあります。
例題を1題解くだけで、式変形、言葉の使いまわし、公式などを確認することができます。
新宿のニチガクってどうよ?
444 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:06:24.05 ID:c24CXxTs0
「1対1対応 大学への数学」のおすすめの勉強法としては、時間を決めて例題を考え、練習問題を解くということです。
当たり前のことを言っているように聞こえるかもしれませんが、これが大事になります。
新宿のニチガクってどうよ?
445 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:07:46.98 ID:c24CXxTs0
この本は、旺文社の「長文問題精講」シリーズの中で一番難しいリーディングの学習書です。
前期、中期、後期の3部構成になっていて、各セクションに20長文入っていますので、計60長文もあります。
新宿のニチガクってどうよ?
446 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:08:26.82 ID:c24CXxTs0
長文の難易度は少し高めになっています。
受験レベルだと、偏差値60以上、 TOEICなら少なくとも700点以上、英検なら準一級を持っているぐらいのレベルでないと途中で挫折してしまうかもしれません。
新宿のニチガクってどうよ?
447 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:08:51.96 ID:c24CXxTs0
英語長文問題精講は、アウトプット用の参考書です。英語の基礎となる「単語」と「文法」の勉強が一通り終わったという人は、「長文読解」の懸け橋として利用すると良いでしょう。
具体的な使い方としては、まず初めに模試の問題に取り組むときのように、時間を計り、問題に答えましょう。
新宿のニチガクってどうよ?
448 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:09:09.90 ID:c24CXxTs0
目安としては、1題あたり20分です。そして、問題を解き終えたら、別冊の答えを見て、答え合わせをします。間違えた場合は、なぜその問題を間違えたのかをよく考えましょう。
ここで、なぜ間違えたのかよく考えることで、次のミスを減らすことに繋がります。
新宿のニチガクってどうよ?
449 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:09:37.58 ID:c24CXxTs0
また、何がわからなかったのか、自分で知ることが出来るので、今後の勉強の課題も見えてきます。焦らず、じっくりと答え合わせをしましょう。通常の問題集ならば、ここで終わりにするでしょうが、長文問題精講は、ここで終わってはいけません。
むしろ、ここからが本番です。次にやるべきことは、問題ではなく、長文の文章の方(左のページ)を精読することです。
新宿のニチガクってどうよ?
450 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:10:02.17 ID:c24CXxTs0
SVOCなどの文型をすべての文章に振り、わからなかった文法事項などはすべて調べ、日本語訳もします。
この作業は慣れるまでとても時間のかかる作業です。
初めのうちは、2時間以上かかるかもしれませんが、慣れれば30分ほどで出来るようになるので、耐えましょう。
新宿のニチガクってどうよ?
451 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 01:10:41.45 ID:c24CXxTs0
そのような理論を説明している参考書は、「仲本の英文法俱楽部」、「山口英文法講義の実況中継」などがあります。
新宿のニチガクってどうよ?
452 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/09/14(木) 03:06:48.02 ID:c24CXxTs0
山川『詳説地理ノート』

インプットに重きを置いた参考書です。
副教材として使用している学校も少なくないのではないでしょうか。
この参考書の特徴は、重要事項が空欄となっているため、ただ読み進めるだけでなく、能動的な学習が可能だということです。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。