トップページ > 学習塾・予備校 > 2017年02月07日 > Eq8Hdzsa0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
☆佐鳴予備校(さなる)をお話しましょうよ part5☆ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

☆佐鳴予備校(さなる)をお話しましょうよ part5☆ [無断転載禁止]©2ch.net
818 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/02/07(火) 02:07:05.14 ID:Eq8Hdzsa0
>>817
12月の中学校の三者面談で、先生から志望校を下げるように言われた生徒は、突っぱねることなどできないでしょう。初めての受験ですから、ベテランの教師に言われれば、不安になって諦めざるを得ない。
保護者がその教師に同意すると、なおさら意志を挫くことになります。
塾の講師がどれだけデータに基づいて、勝算があることを示して励ましても、学校の教師と保護者に反対されれば、まず諦めてしまうのです。
保護者がどちらの意見に同意するかが、大きな鍵を握っているのです。
保護者は「不合格になっても構わないから、行きたい高校に挑戦しなさい。」というスタンスで応援してほしいものです。
☆佐鳴予備校(さなる)をお話しましょうよ part5☆ [無断転載禁止]©2ch.net
826 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/02/07(火) 12:53:36.53 ID:Eq8Hdzsa0
>>819
一宮高校は実力重視の学校ですよ?内申点が足りなくても当日点次第で合格した前例があれば、挑戦させるのは当然です。
内申重視の高校に、内申が足りていないのに無謀に受験させるのとは訳が違います。
結局第二志望校に進学することになっても、「悔しいが、挑戦してよかった」と思える受験をするべきです。その悔しさが本物なら、大学受験で同じ過ちは繰り返さないでしょうから。
大学受験に内申点はありませんよ?実力があるのに挑戦しない生徒などいません。しかし、実力がある生徒でも実力を発揮できずに不合格となることがあるのが受験です。
容易に入れるならば、誰も涙を流して喜ばないと思います。
データはあくまでデータにすぎません。参考値として使うもので、振り回されてはいけません。
また精神論と揶揄されるでしょうが、挑戦心を萎えさせるような、データだけに基づく冷たい指導よりは、よほどよいと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。