トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年12月12日 > QxizXLpX0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
└|∵|┐日本史の神土屋文明のバナナ31本目┌|∵|┘
高橋廣敏うざすぎ件

書き込みレス一覧

└|∵|┐日本史の神土屋文明のバナナ31本目┌|∵|┘
453 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/12(月) 08:16:44.88 ID:QxizXLpX0
お前ら何を勘違いしてるか知らんが

史学科でてても古代・中世・近世から専攻するのが一般的で、
専攻以外の知識なんて優秀な受験生と同等のレベル

近現代は法学部や経済学部の管轄になる
とはいっても法学部は政治史・法律史で、経済学部は経済史がメインになる

つまり学部なんて関係ないし、誰とっても穴が出るわけ
高橋廣敏うざすぎ件
124 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/12(月) 08:20:25.27 ID:QxizXLpX0
>>123
だからとるのやめたよ
└|∵|┐日本史の神土屋文明のバナナ31本目┌|∵|┘
454 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/12(月) 08:33:41.55 ID:QxizXLpX0
ついでによく受験生が勘違いすることを書くと、「間違った歴史」というのは存在しない
例えば太平洋戦争だって、国ごとに人ごとに
正義の戦いだったり、地獄だったりと捉え方が変わってくるわけだ

当然人によって捉えかたが違うし、それは間違っているわけでは決してない
八柏講師は他講師が間違った歴史を教えていると批判し、
受験生は八柏講師こそ間違っていると言うが、それぞれの見解があり双方間違っているとは断言しがたい

大学に入っても独自の歴史観で学生を導く教授だっているし、
あまり高校の先生と変わらないような教授もいるよ
土屋先生をとっている人で歴史が好きな人は、教授の授業って下手だなと最初に感じると思うけど(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。