トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年12月07日 > k7T6QWsX0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/465 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
西きょうじ
【これが】笹井厚厚志part19【読解じゃ!】
【データ主義】祝田秀全2【本名は功吉】

書き込みレス一覧

西きょうじ
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/07(水) 00:12:42.02 ID:k7T6QWsX0
西に言いたい

「人(受験生etc)の話を聞くこと」ってね(笑)
西きょうじ
75 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/07(水) 00:20:40.56 ID:k7T6QWsX0
理論に従って話せってこと
例えば経済学や心理学やら
【これが】笹井厚厚志part19【読解じゃ!】
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/07(水) 00:24:48.32 ID:k7T6QWsX0
>>563
違う
東大の解答速報と3月にある東大入試解析会での解答は全く違った
【データ主義】祝田秀全2【本名は功吉】
386 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/07(水) 01:14:48.28 ID:k7T6QWsX0
たしかに満点を取らなくても受かることは可能だ
森本でも可能だしそれこそ代ゼミに通わないで参考書でやってきて祝田の名前を知らないで受かる奴が大半な現状
だが祝田の解説はより満点に近づくことを目標としているから合格水準を突破するだけの授業とは違う
そこは論理学、歴史学を用いた極めて学術的な世界・・・のはず
君の言う山川出版の研究を読んでいれば大学受験には十分すぎるほどの知識を得られるがその知識を論述問題用に抜き出したり関連させたりするのが祝田の授業
答案は若干マクロ寄りだと思うけどね
ちなみに祝田の授業を突き詰めて体系化したのが元代ゼミ講師の武井正教師だったりする
しかし武井師ほどの実力者でも歴史学の基礎理論を用いただけのことに気づき歴史学の深さを痛感させられる昨今である


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。