トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年11月26日 > dHEN68bf0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/490 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
東進 講座情報スレ4

書き込みレス一覧

東進 講座情報スレ4
93 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 11:42:32.15 ID:dHEN68bf0
>>92
俺の考えはC組みが文法講座で(軽い読解つき)だろうから
C→(偏差値うp)→構文W→ストラテかなー
構文に自信あるならストラテで構文の復習みたいなことするからいきなりストラテでもいいかもしれない
偏差値うpはセンター解けるならいらない(時間も含め7、8割ほしいくらいかな)
あと構文Wとストラテは関連性があるみたい。

B組はよくわからないです;;Bは長文読解講座っぽいからストラテとやることは少しはかぶるかなあ
(もちろんストラテの方が難しいことするだろうけど)
そこらへんはあんまり知りません><すみません
東進 講座情報スレ4
97 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 21:33:43.40 ID:dHEN68bf0
スタンダード物理やまぐちをとったんですけど
@AってあるうちのAからうけることって可能なんですかね?(電磁気がむずかしそうなんで学校と進度あわせたいんですけど)
また、@とばしてAを受けるのってまずいですかね?(@は力学波動20講、Aは電磁気と熱力学20講)
意見ください!
東進 講座情報スレ4
103 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 23:24:06.45 ID:dHEN68bf0
>>100
社員じゃねえわ、現役学生だわ
構文Wとストラテとったから他のとの兼ね合いで意見しただけなんですけど;;
だから別にがんばる必要ないしw
てかストラテってなんか問題あるのか?今から受ける身として詳しく聞きたいw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。