トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年11月12日 > j4TtuNjt0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/530 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000230218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日本史の神 土屋文明のバナナ30本目

書き込みレス一覧

日本史の神 土屋文明のバナナ30本目
566 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 19:41:32.81 ID:j4TtuNjt0
批判の渦中、八柏受講生参上

>>555
山川批判以外は雑談と教養講座なので反省すべき点が八柏にもある

山川の教科書は、著作者達が議論し合って出した原文を
日比谷の先生が編集したらしいが
その編集者張本人が「この教科書ではダメ」と発言した
その理由として、出版社によるページ数制限と高校の授業進度への配慮により
受験に対しての網羅性は完璧でないということ
その証拠に東大や一橋などの論述は教科書を参照するだけでは解けない問題が多々あり
高校教師や講師の授業力もかなり影響するかららしい
日本史の神 土屋文明のバナナ30本目
567 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 19:46:48.56 ID:j4TtuNjt0
では用語集はどうなのか

用語集は日本の検定教科書とは違い
教科書編集者に比べると2ランク落ちの大学教授や助教、高校教師が作っているかららしい
小説日本史研究も同上
史料集についての批判は授業で聞いたことない
日本史の神 土屋文明のバナナ30本目
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 20:02:53.40 ID:j4TtuNjt0
>>556
平安時代の土地制度について+制度の移り変わりを説明

そもそもこれを口頭のみで講師でもないのに完璧に説明することを要求するのは鬼問
これができる代ゼミ生、いや受験生は全国に何人いるだろうか

まず班田制の動揺について説明し、
→公領の変質と勅旨田出現について→名の成立について
→開発領主の出現について→寄進地系荘園と荘園公領性について(職の構造ならここまで)
さらに地方行政の変化まで説明したら
在庁官人らの武装化が小武士団の形成につながったことまで示せる
口頭でこれを説明とかさすがに厳しくね?
日本史の神 土屋文明のバナナ30本目
571 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 20:09:17.34 ID:j4TtuNjt0
>>568
詩文の英国勝負という言葉ほどあてにならないものはない
それが可能なのは国語で常に合格点をとり続けられる人だけ
大抵の人間は国語で「コケる」現象がおこるため
むしろ早稲田などでは国語のケアを英語と日本史で行うのが一般的

慶應の小論文に至っては英語と選択科目の得点が
基準点を越えなければ採点さえしてもらえない
英語が一番大切なのは言うまでもないが、この時期に大切なのは地歴だよ
日本史の神 土屋文明のバナナ30本目
573 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 20:21:46.40 ID:j4TtuNjt0
>>572
受講生同士で文句を言うスレかw
日本史の神 土屋文明のバナナ30本目
582 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 22:50:03.23 ID:j4TtuNjt0
てか普通の代ゼミ生なら石黒とか誰?って感じだもんな

>>579は大学生なの?
日本史の神 土屋文明のバナナ30本目
583 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 22:57:30.21 ID:j4TtuNjt0
連投スマソ

このスレのどっかにも書いたけど
学力に自信のある人は明日の早大プレ勝負しようよ
俺は君たちが馬鹿にする八柏受講生だから楽勝なんでしょ?
日本史の神 土屋文明のバナナ30本目
585 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 23:25:26.82 ID:j4TtuNjt0
>>584
基本は教科書中心で用語集がサブ 6.5:3.5って感じの使用率
教科書用語集使わないと早大の正誤はキツイね(><)
近現代以降は慶應法まで対応できるように用語集ガンガン使う感じ
論述はノート中心に上の2冊で肉付け


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。