トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年11月10日 > XkoXQuHN0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/526 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001200000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
22
★★★師友塾について 7 ★★★

書き込みレス一覧

★★★師友塾について 7 ★★★
477 :22[]:2011/11/10(木) 15:21:22.72 ID:XkoXQuHN0
>>426

「劣化コピー」という言葉にかなり納得しました。
本当にそうなんですよね。
師友塾という場所は、大越の理念が何よりも一番で、それに対して、
より従った人が偉いという空気でした。
考え方、感じ方、善悪の基準などを徹底的に大越色に染めていくやり方は
まさに「カルト」で、教育ではなく洗脳です。
更に恐ろしいのは大越塾長自身が、「教育は洗脳だ」と公言してしまっている
ことだと思います。

数年間在籍したのち逃げ出した自分ですが、あそこにいても主体性を持った人間など
育たないのだと、今は思います。師友塾の、大越塾長の目的は社会に貢献出来るような人材ではなく、
自分の「劣化コピー」です。自分の言う事に無条件で従う人間を育てています。
というよりも「自分に無条件で従える人」=「新しい社会に貢献出来る人(ニューエリート)」というのが
彼の論法なのでしょう。
★★★師友塾について 7 ★★★
488 :22[]:2011/11/10(木) 16:00:55.23 ID:XkoXQuHN0
大越塾長が、なぜあそこまで自分の理念を絶対の物と出来るのか今でも不思議です。
自分の理念の為、師友塾の為ならば周りの人に大きな出血をしいても気にも留めない感じです。

一番分かりやすいのはお金でしょう。
もはや何遍もこの2ちゃんねるに具体例がカキこまれていますが、
金に対して本当にがめつい。
あれだけの規模拡張路線をとっておいて「金がどうしてもかかるから
仕方ないんだ」という言い訳は通用しないでしょう。
淡路島にまた何か建てるようですしね。

お金以外だったら、無償奉仕などもそうでしょう。
もちろん無償奉仕そのものが悪いわけではないです。
朝8時に来て掃除をするなどはとてもいいと思います。
しかし、例えば「母親の会(エプロンルーム)」には必ず来いと言ったりもします。
そのお母さんには、不登校の子供だけではなく・・・例えば小さな小学生のお子さんが
いるにもかかわらずです。
その子の運動会があったとしても、塾の方の行事を優先させようとする
大変強い「雰囲気」があります。

簡潔に言うと、家庭よりも塾を優先させようとします。
よりお金や労力などを犠牲にした人ほど師友塾では偉くなります。
「既存の社会の価値観を脱ぎ捨て、師友塾の新しい考え方に目覚めた」人と言われ尊敬されます。
逆にそういったことを拒んだ人には最終的に「吊るし上げ」が待っています。
「大越先生に命を救ってもらって何という恩知らずなことをするのですか!!
恥を知りなさい!!!」と塾から叱られ、周りの塾生達や彼らの親から、
感情的に罵られることとなります。ちなみに感情的にとは理論的な会話がほとんど通用しないと
いうことです。彼らの気分が晴れるまでずっと耐えるしかありません。
そもそもあの恐怖の中で理論的に頭が回る人などほとんどいないでしょう。

自分の知る限り、一番驚いた具体例は「家族全員で「文学の館」に移住してこい」と
「新しい館を建てるから土地を差し出せ」です。
ちなみに断ったら「恩知らず」と吊るし上げられたらしいです。







★★★師友塾について 7 ★★★
489 :22[]:2011/11/10(木) 16:25:00.31 ID:XkoXQuHN0
個人的に一番タチが悪いと思うのは、組織として自浄能力が皆無ということです。
(すなわち大越塾長に反省がないということです。あるスタッフがこのやり方では
マズイと思っても、大越塾長がそれで良いと言ってしまえばそれまでですから。
こういうのもカルトの特徴の一つなのでしょう。)
塾生が突然やめてしまった、AIE生が途中で勝手にリタイアしてしまった。
スタッフが突然辞めた、ということは師友塾ではよくあることですが、そういった
際に何一つやり方を変えようとはしません。辞めていった人間をコキおろして、
全員に「ミーティング」と称してその人の悪口を言わせ、最後に自分はああはならないと
一人一人に誓わせて終わりです。もちろん、辞めた人に全く責任はないとは言えないかも
しれません。しかし、逃げ出して辞めた人間の一人として言いますが、師友塾の無責任さは
異常です。一人や二人だけならいざ知らず、大多数の人間が師友塾と逃げるように縁を切っていることの
異常さを気付いていないのでしょうか。
教育機関を名乗っておきながら、問題に対処はすれども最後には絶対に責任を取らず、全て
本人のせいにして終わりにすることは大変悪いことだと思います。

大越塾長に言いたいのですが、「師友塾塾長」の仕事は大変楽な仕事なんでしょうね。
老骨に鞭打ってこんなに子供達の事を思い、頑張っていることをセミナーなどで
よく強調されていましたが、最終的には一切の責任は取らなくて済むわけですから、
本当に気楽なんだと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。