トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年10月31日 > S5arCtA20

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/584 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002002000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
河合塾無印テキスト専用スレ3
【テキストの】河合塾Tテキスト専用スレ5【河合】

書き込みレス一覧

河合塾無印テキスト専用スレ3
451 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/31(月) 09:38:27.30 ID:S5arCtA20
センター現代文・解釈

286 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/10/29(土) 15:02:05.85 ID:Qw/xwYl+0
本文に直接書いてなければすべて消去、なんて解き方じゃ解けませんよ。
ポイントは、「いまどういう気持ちか」「なにがあってそういう気持ちになったか」のふたつで、
そこに間違いがある肢を消去すればひとつだけ残る。
そんで、そのひとつには本文に直接は書いてないことが書いてあるが、それは「解釈」として
許される範囲、という作り方で肢を作ってるんですよ。


299 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/10/30(日) 06:19:18.94 ID:8WJOQ/eh0 [1/2]
07年本試小説問5に即した話なんで、その問題をよく考えてみてください。
考え方はどの問題にも通用しますが。

古文の和歌の解釈を考えてみれば明らかなように、解釈のさいに、本文には直接述べられてないが、
本文の趣旨に反しない内容を付け加えるのは、解釈として許されるんですよ。現代文でも同じです。

本文に理由は直接書いてないのに「理由を述べよ」のような問題があるでしょ?
これは、本文には直接述べられてないが、本文の趣旨に反しない内容を解釈として本文に
付け加えているのといっしょです。

解釈はそういうものだと理解してください。
だから、「本文には直接述べられてない」から即誤肢として消去するんでは、間違うわけです。


300 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/10/30(日) 06:37:58.82 ID:8WJOQ/eh0 [2/2]
「本文の趣旨に反しない内容」であれば、複数考えられるわけですね。
だから、解釈には幅が出てきます。このため現代文解釈がわかりにくくなってるとおもいます。

また、「趣旨に反しない」かどうかは、最終的には、作問者(集団)が決めてるわけです。
そういう点に敏感な受験生がそこに現代文のうさんくささを感じ取るのでしょうね。

しかし、センター現代文に関しては、肢の正解不正解は、ほとんどの受験生がよく説明されれば
納得できるポイントで決められていて、上に述べた微妙な解釈のところでは決まってないんですよ。
問5もそうなっています。


306 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 22:40:37.54 ID:iVJbi2/S0
問題を客観視するというのは、
一般人から見るということではなく、
作者の目線に立って考えるのよ。

って東大の人がいってた

【テキストの】河合塾Tテキスト専用スレ5【河合】
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/31(月) 09:40:57.17 ID:S5arCtA20
           センター現代文・解釈

286 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/10/29(土) 15:02:05.85 ID:Qw/xwYl+0
本文に直接書いてなければすべて消去、なんて解き方じゃ解けませんよ。
ポイントは、「いまどういう気持ちか」「なにがあってそういう気持ちになったか」のふたつで、
そこに間違いがある肢を消去すればひとつだけ残る。
そんで、そのひとつには本文に直接は書いてないことが書いてあるが、それは「解釈」として
許される範囲、という作り方で肢を作ってるんですよ。


299 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/10/30(日) 06:19:18.94 ID:8WJOQ/eh0 [1/2]
07年本試小説問5に即した話なんで、その問題をよく考えてみてください。
考え方はどの問題にも通用しますが。

古文の和歌の解釈を考えてみれば明らかなように、解釈のさいに、本文には直接述べられてないが、
本文の趣旨に反しない内容を付け加えるのは、解釈として許されるんですよ。現代文でも同じです。

本文に理由は直接書いてないのに「理由を述べよ」のような問題があるでしょ?
これは、本文には直接述べられてないが、本文の趣旨に反しない内容を解釈として本文に
付け加えているのといっしょです。

解釈はそういうものだと理解してください。
だから、「本文には直接述べられてない」から即誤肢として消去するんでは、間違うわけです。


300 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/10/30(日) 06:37:58.82 ID:8WJOQ/eh0 [2/2]
「本文の趣旨に反しない内容」であれば、複数考えられるわけですね。
だから、解釈には幅が出てきます。このため現代文解釈がわかりにくくなってるとおもいます。

また、「趣旨に反しない」かどうかは、最終的には、作問者(集団)が決めてるわけです。
そういう点に敏感な受験生がそこに現代文のうさんくささを感じ取るのでしょうね。

しかし、センター現代文に関しては、肢の正解不正解は、ほとんどの受験生がよく説明されれば
納得できるポイントで決められていて、上に述べた微妙な解釈のところでは決まってないんですよ。
問5もそうなっています。


306 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 22:40:37.54 ID:iVJbi2/S0
問題を客観視するというのは、
一般人から見るということではなく、
作者の目線に立って考えるのよ。

って東大の人がいってた

河合塾無印テキスト専用スレ3
452 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/31(月) 12:47:15.35 ID:S5arCtA20
    現代文読解の心得
1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ! 
                    田村のやさしく語る現代文 より
3.解答へのプロセスを大切に!


        入試現代文の重要点
   @見る  A理解する  B想像する
従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかにAの「理解」とBの「想像」である。 
・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この@の「見る」という基本的な行為なのである。       ルネサンス現代文 より

センター現代文 ⇒ 文章の構造分析(文章中にヒントがある)

現代文のPoint    評論:著者の“イイタイコト”   小説:登場人物の“気持ち・心理”

    小説問題・解法のポイント
 1.主人公の心理・心情の変化
 2.登場人物の人間関係
 3.3つの表現変換  抽象 ⇔ 具体  比喩 ⇔ 直接  多義 ⇔ 一義

      5択1選問題の解法
1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。
  正解を探すな!  不正解を探せ!


問題を客観視する   ×:一般人から見る
              ○:作者の目線に立って見る

【テキストの】河合塾Tテキスト専用スレ5【河合】
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/31(月) 12:49:21.54 ID:S5arCtA20
    現代文読解の心得
1.現代文の第1の性質は“客観的”だ!
2.文中に根拠を求めよ! 
                    田村のやさしく語る現代文 より
3.解答へのプロセスを大切に!


        入試現代文の重要点
   @見る  A理解する  B想像する
従来、「読む」ということで重要視されていたのは明らかにAの「理解」とBの「想像」である。 
・・・・だが受験において最も重要であり、かつまた、欠かすことのできないものは、実は、
この@の「見る」という基本的な行為なのである。       ルネサンス現代文 より


センター現代文 ⇒ 文章の構造分析(文章中にヒントがある)


現代文のPoint    評論:著者の“イイタイコト”   小説:登場人物の“気持ち・心理”


    小説問題・解法のポイント
 1.主人公の心理・心情の変化
 2.登場人物の人間関係
 3.3つの表現変換  抽象 ⇔ 具体  比喩 ⇔ 直接  多義 ⇔ 一義


      5択1選問題の解法
1.“消去法”で2択に絞る。
2.2択と引用文の前後の文章を吟味し解答。
  正解を探すな!  不正解を探せ!


問題を客観視する   ×:一般人から見る
           ○:作者の目線に立って考える



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。