トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年10月01日 > QdQjc4HsO

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/537 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000001000316



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【デブリ】富田一彦【ふとし】
西きょうじ

書き込みレス一覧

【デブリ】富田一彦【ふとし】
853 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/01(土) 01:29:54.89 ID:QdQjc4HsO
>>852
かっぺおつ
西きょうじ
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/01(土) 18:56:46.50 ID:QdQjc4HsO
畠山に聞いてこい
ライジングサンしながら教えてくれるから
西きょうじ
222 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/01(土) 22:00:23.23 ID:QdQjc4HsO
まず国家が、総理の指名、条約の承認、予算案の議決などをやるんだよ。ちなみに衆参の違いが出ないものは省いたからな。

次に衆参の違いなんだが、単刀直入に言うと、今書いたやつが参議院よりも衆議院が優越されてるわけ。


総理、条約、予算の場合
衆議院が可決したあと、参議院が否決したり議会しなかったとしても、衆議院で再議決すれば、それは国会の議決として通る。

法律の場合
衆議院可決のあと、同じく否決議決なし(ちなみにこれをみなし否決という)の場合、衆議院の主席議員の2分の3以上の再可決で成立する。


基本的に作業の分担とかではなくて、二つの院である事柄をそれぞれ話し合うと思ってくれたほうが良い。

その面では参議院は、衆議院のやりすぎを指摘したり抑えたりする働きをしてると思ってくれ。



以上!(どや
西きょうじ
226 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/01(土) 22:35:27.42 ID:QdQjc4HsO
>>225
もちろん出来る。

ちなみに俺は早大志望だ
西きょうじ
228 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/01(土) 22:52:58.26 ID:QdQjc4HsO
>>227
されないよ(笑)
衆議院のが優越されてるだけで、偉いわけじゃないし


政経受験だからだよ。
政経やるまえはこんなん知らんかった
西きょうじ
230 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/01(土) 23:08:21.49 ID:QdQjc4HsO
ちげぇ、いやまあ政経志望だけど

政治経済の教科で受験!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。