トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年09月07日 > XplNyu7K0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/478 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001900000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】

書き込みレス一覧

【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】
820 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/07(水) 13:59:55.69 ID:XplNyu7K0
矢住勝大(やずみかつひろ)
【第T部=大阪への感謝】
 私の2011年8月21日午前2時55分のツイートに『貴様は大阪を蔑視している』
『君は大阪の社会的弱者のことがわからへん差別主義者や』とのメールが
寄せられました。とんでもない誤解です。実は私自身が今から約20年ちょっと
前に大阪の底辺で生きていたのです。
 2011年8月6日のツイートの繰り返しになりますが、私は小・中・高と塾に
行かせてもらえず勉強はできない部類の人間でした。一浪したあげく大阪大
や慶応義塾大にしか合格できず、父から『東大どころか京大や一橋大にも
入れない人間のクズに出す金はない』と勘当されました。
 よって、昼間は大学、夕方は塾講師や家庭教師、深夜に土木作業員という
生活を送り、【どうやって大学の授業料を支払うか?】【どうやって家賃の
滞納を回避するか?】【どうやって食費を確保するか?】を考えて生きて
おり、サークルなんか参加しようがありませんでした。
 本音を言えば阪大在学中から本格的に勉強して、難度の高い国家資格試験
に挑戦したかったですよ。ただ、経済的状況が苦しかったので、仕事の傍ら
でも勉強すれば合格できる測量士補・宅建・行政書士・社労士・海事代理士
・日商簿記1級・税理士一部科目その他に合格してきました。
 しかし、私は生活苦から抜け出すために大阪府や大阪市から金銭的支援を
受けようとか、大阪大から授業料を免除してもらおうとは思いませんでした。
大阪や阪大に対して、私には恨む気持ちなどはまったくはなく、心の奥底
からの感謝しかありません。
 頭の悪い私を受け入れ、授業料を滞納しても除籍しなかった阪大。家賃
滞納を我慢して下さった家主さん。測量士補や宅建に合格するたび黙って
時給を上げてくれた工事現場の監督さん。貧乏な私を値引きして宿泊
させてくれた西成区の簡易宿泊施設の経営者の方。
 大学3年12月のうちに私に就職内定を出して“青田買い”をして、1月
からはインターンの名目で働かせ、実質的に阪大の学費を払って下さった
和光証券(みずほ証券の前身)等。私が大阪に感謝する理由は枚挙に
暇がなく、私は死ぬまで大阪と阪大への感謝の気持ちを忘れません。
【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】
821 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/07(水) 14:04:45.24 ID:XplNyu7K0
矢住勝大(やずみかつひろ)
【第U部=とてつもない大阪への憧憬】
 そもそも大阪は“とてつもない街”だと思うのです。578年に創立
された関西の寺社建築を請け負う“世界一の長寿企業”金剛組を現在
も存続させているほど優れた技能を持つ人を大切にする大阪。足軽に
過ぎなかった男を天下人=豊臣秀吉にしてしまった大阪。
 1730年創立の大坂堂島米会所において世界最古の先物取引である
“帳合米取引”を始めた大阪。世界最大の先物市場であるシカゴ
マーカンタイル取引所のヒストリーブックに『現在の私たちがいる
のは二百数十年前の大坂の偉人のおかげ』と言わしめた大阪。
 (河川が多い水の都・大阪は数多くの橋が架かっていますが)江戸
幕府の財政難を見るに見かねて豪商(成功した商人)たちが私財を
なげうって橋を架けることを競った大阪。和歌山から出てきた無一文
の丁稚奉公の少年・松下幸之助を世界的大企業の創業者に育てた大阪。
 豪商たちが設立した小さな学問所である【懐徳堂】と上方の名医で
あった緒方洪庵が設立した私塾に過ぎない【適塾】を庶民の力で帝国
大に昇格させ、東大・京大・G4(東京医科歯科大・東京外国語大・
東京工業大・一橋大連合)に次ぐ有力国立大・阪大に育てた大阪。
 (産業革命の発祥地はイギリス・ランカシャー地方のマンチェスター
ですが)澁澤榮一が設立した大阪紡績株式会社(現在の東洋紡の前身)
を中心に『大阪を東洋のマンチェスターにする!』というとてつもない
夢を掲げ、結果的には本当に実現して世界を驚かせた大阪。
 世界初の公的扶助・イギリスのエリザベス救貧法(1601年)や日本初
の公的扶助・恤救規則(1874年)より早い段階で、豊かな人が苦境に
ある人に浄財を提供する伝統が存在したと言います。恐らく大阪は世界
で最も活気に溢れ、仕事を得やすい街だったのしょう。
【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】
822 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/07(水) 14:09:31.61 ID:XplNyu7K0
矢住勝大(やずみかつひろ)
【第V部=大阪に感ずる歯がゆさ】
 私が大阪に感謝しており、大阪に敬意を払っており、差別意識など
持ちようがないことは御理解いただけたと思います。それだけに、大阪
という恵まれた場所にいらっしゃるにもかかわらず、大阪のみなさんが
本領を発揮できていなさそうに見える点が歯がゆいのです。
 田舎者のひがみとして聞いて下さい。私たち九州人が旧帝大に行く場合、
福岡県中心部の居住者が九大に行く場合を除き、少なくとも数万円の家賃
を払い、アパートを借りる必要がある。大阪市民なら自宅から格安運賃で
九大より格上の旧帝大(京大・阪大)に行ける。いいな。
 京大・阪大が無理でも就職状況は下位旧帝大より良好な神戸大。
MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)に匹敵する関関同立
(関西学院・関西・同志社・立命館)。センター試験得点率が7割弱
でも就職良好な兵庫県立大・滋賀大・和歌山大に合格できる。
うらやましい。
 大阪の最低賃金は九州より時給百円は高い。有効求人倍率を見ても、
関西は九州や東北と比較にならないほどに高い。要するに“選ばなけ
れば仕事はある”はず。おまけに仕事の職種もバリエーションに富んで
いるから、実際には職種も選べる場合が多い。本当にうらやましい。
 大阪市は人口267万人/一般会計予算1兆7,200億円。横浜市は369万人
/一般会計予算1兆3,900億円。人口最大都市は(東京23区を除き)横浜
ですが、人口が百万人少ない大阪の方が予算規模が大きいのです。歳出
さえ抑制できれば、まだまだ再建可能です。
 市民目線から見て大阪市民は教育の機会にも就労の機会にも恵まれて
います。人口規模の割に産業集積度が高く、市民一人当たり予算規模は
大きいわけです。ですから、橋下徹さんのドラスティックな改革が上手
に進めば、大阪は簡単にたて直せる可能性に満ちているのです。
 大阪は世界を驚かせ、日本の他地域のモデルとして先頭を走ってきた
街です。大阪に御世話になり、今も大阪に感謝している私にとって、
大阪が本領を発揮できずにいることが悔しく、信じられないのです。
だから、大阪の活性化のための劇薬として橋下徹氏に期待するのです。
【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】
823 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/07(水) 14:14:15.87 ID:XplNyu7K0
矢住勝大(やずみかつひろ)
【第W部=橋下徹知事への大いなる期待と若干の懸念@/3】
 橋下徹氏は劇薬です。改革の方向性を間違うと思わぬ痛みが出ます。
ツイッターで橋下氏のあらゆる政策を議論してもキリがありませんの
で(社会保障制度の件は【第X部】で言及するとして)、ここでは
【教育】に絞って、論じさせて下さい。
 ケネディ大統領が就任演説で語った名言として
“Ask not what your country can do for you,
ask what you can do for your country!”は広く知られていますよね。
 直訳すれば『国が君に何をしてくれるのかではなく、君が国に何を
為し得るか求めよ』ということになります。橋下氏が言いたいことも、
結局『大阪に何かをして貰うことを考えるんやなく、みんなで大阪の
ために頑張ろうや』の一言に尽きると思うのです。
 ですから、司馬遼太郎の作品にしばしば登場する【明治維新の頃の
日本人が共有していた私のためだけではなく、世のために他人様の
ため、究極的には国のために頑張ろうという精神】を現代の日本人も
共有すれば良い。大阪の歴史を踏まえて言うならば、たとえば、幕末の
名医として莫大な収入があったはずの緒方洪庵が蓄財に走らず【適塾】
を設立し、貧しくとも志のある若者(大村益次郎・佐野常民・橋本左内
・福澤諭吉ら)を無償で育て、諭吉らも不眠不休で勉強して洪庵の志に
応えたような情景です。
 ですから、反日的教育に血道をあげる教職員組合が強すぎた大阪に
おいて、教師と子供が心を一つに『日の丸を仰ぐ』『君が代を斉唱する』
という当然のことを当然に実現することから教育改革を始めたことには
全面的に賛成したいのです。
 ほぼ同時に、橋下氏は『府立高校の評価を東大・早稲田大・慶応
義塾大・京大・阪大・神戸大の合格者数で決定する』という趣旨の
発言をされました。ほとんどのメディアは暴言だと騒ぎました。
私はある面では暴言/ある面では名言であると感じました。
【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】
824 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/07(水) 14:18:19.44 ID:XplNyu7K0
【第W部=橋下徹氏への大いなる期待と若干の懸念A/3】
 橋下氏が本当に難関大の合格者数だけで、すべての府立高校の評価を
決めるつもりならば、ぜひ考え方を修正していただきたい。難度の低い
府立高校には読み書き計算の基礎が不十分な生徒が多く、中学時代に
学ぶ内容から補習が必要な場合も多いのです。
 現実的には、そのような高校から難関大学に合格者を複数輩出すること
は困難であり、そのような高校の先生方が懸命に補修等をなさっている時
に“難関大学の合格者が少ない”と叱責されたら、先生方のモチベーション
(動機付け)は下がるでしょうね。
 中堅以下の高校には少し実力のある生徒に“な、大学を受けようよ!”
という声掛けから始めなければならない高校もあるのです。商業等の
実業系高校になると地方国公立大に数名合格できれば成功、旧帝大に
合格したら大騒ぎみたいな高校がほとんどです。
 とはいえ難度の低い高校の生徒を“人間性と協調性はあります”と
美辞麗句だけ並べ無防備なまま社会に放り出すことは犯罪に等しい。
ですから、各々の高校の生徒の学習上の習熟度に応じ、高校ごとに
達成できるギリギリの目標を定め頑張らせるべきです。
 そして、逆に、私が橋下氏の提案が名言であると思った理由は、
大阪府立高校のトップ10(北野・豊中・茨木・大手前・四條畷・
高津・天王寺・生野・三国丘・岸和田)に数えられる高校には、
そのような数値目標があっても良い、と私は考えるからです。
 財政学の権威R・A・マスグレイブは公的部門(国や地方公共
団体)が提供すべき【公共財】と私的部門(民間)が供給すべき
【私的財】の間の【価値財】概念を提唱し、公的部門と私的部門
が競争して低廉で良質なサービスを提供すべきと主張しました。
 もちろん教育サービスは【価値財(メリット財)】で、現実に
国公立学校と私立学校が競争しています。従来の関西の教育事情
を見ますと、灘(兵庫)、東大寺(奈良)、洛南(京都)等が私学
の独自性を武器に大学受験に勝つプログラム編成にしました。
【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】
825 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/07(水) 14:23:11.16 ID:XplNyu7K0
【第W部=橋下徹氏への大いなる期待と若干の懸念B/3】
 逆に教職員組合が強い大阪の府立高から良い意味での競争意識が
奪われ、名門私立高に進学実績で劣後していきました。もしも、
北野高校が灘・東大寺・洛南に劣らない優れた進学実績を出せる
なら、一番トクをするのは北摂地区の庶民とその子供たちです。
 脱線【教育に悪平等を持ち込む方への警鐘】『すべての高校は平等』
と綺麗事を述べ『プロレタリアの解放』を唱える共産主義シンパの方
に言いたい。進学に強い公立高のノウハウを封じて進学実績を出せない
ようにする一方、学費の高い私立高が進学実績を残す時、最も困るのは
プロレタリアの子供なのです。
 本線に戻します。大阪府民とりわけ庶民の子にとって最もありがたい
ことは『わざわざ寮生活が必要な兵庫・奈良・京都の高校に行かなくて
も、自宅から自転車で通える地元の公立高校から有名国立大や早慶クラス
の私大に合格できる』ようにすることです。
 さて、教育問題を例に挙げて、橋下氏の発言が『ある面では暴言/ある
面では名言』になることがあるという“二律背反性”について語ってまいり
ました。繰り返しますが、橋下氏の発言は劇薬です。否、橋下氏の存在自体
が劇薬なのかも知れません。
 ですから橋下氏の発言や政策の中には実行すれば効果的に作用する領域も
あります。ただ、政策効果についての詳細な場合分けをしないで、一律に
実施すると、現実社会に不可逆的な打撃を残す可能性があることも否定できません。
 ですから、私は橋下氏が大阪府議会において(大阪維新の会の所属議員のみ
ならず、その他の議員が述べる政策効果についての異論・反論・少数意見にも
慎重に耳を傾けて)自論あるいは持論を微調整しながら、様々な政策を実施
なさるように希望します。
【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】
826 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/07(水) 14:28:26.48 ID:XplNyu7K0
矢住勝大(やずみかつひろ)
【第X部=大阪の社会保障制度に関する提言@/3】
(“大阪都”構想が社会保障の現状を改善できる可能性)
 弱肉強食に陥りやすい資本主義社会の貧富の差を是正するため、
やはり憲法25条の生存権に立脚する生活保護制度はとても重要な
制度であり大切に存続させなければなりません。
 ただ、全国民が生活保護に頼るなら国家財政は破綻へ向かいます。
その事態を回避するには全国民が【自力で働き生計を立てる努力/
国や地方行政は雇用機会の創出と雇用のミスマッチ解消に努力/
社会保障は雇用保険や労災保険の活用を優先】という認識を共有し、
さらに生活保護は社会保障制度の中の“最後の砦”として安易に
手を出さない…という考え方をも共有すべきでしょう。さて、
大阪市の歳出の中で大きな比重を占める生活保護を削減することは
“大阪だからこそ”容易に為し得ると私は考えますよ。
 第2次世界大戦終結後のイギリスの社会保障制度の方向性を決定
した【ビバリッジ(ベバレッジ)報告(“ゆりかごから墓場まで”
の名文句で超有名です)】をまとめたビバリッジ博士は、労働市場
の分析に関して【UV分析】という優れた技法も遺しています。
 さて【UV分析(ビバリッジ分析)】の詳細な内容は労働経済の
教科書を読んでいただくなり、ネット上で検索していただくなり…
をお願いいたします。
 結論として『失業率を下げるためには公共事業等の有効需要創出策
と雇用のミスマッチの解消策の併用が必要/有効求人倍率(求人件数
÷失業者数=失業者1人あたり何件の求人が来ているかを示す指標)
が低い地域では公共事業の実施や規制緩和による新しいビジネスの
創出に重点を置くことが必要/有効求人倍率が高い地域では労働需給
のミスマッチ解消のための諸政策(就職斡旋や転職支援のための職業
訓練等)の実施に重点を置くべき』ということになります。
 大阪は多様性に溢れた街であるため、市や区を超えた横断的な雇用
対策を講ずることで簡単に失業率を下げ、生活保護受給者数を抑制
できるはずです。
【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】
827 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/07(水) 14:33:00.91 ID:XplNyu7K0
【第X部=大阪の社会保障制度に関する提言A/3】
 すなわち、大阪は恒常的に“成長産業”と“衰退産業”が併存し
つづける街なので“衰退産業から吐き出される人を成長産業が求める
人材(ないし人財)にブラッシュアップして成長産業に送り込めば
いい”のです。たとえば、土木建築業の低迷で西成区の簡易宿泊施設
に住み込み仕事を探しているが見つからずに困っている方に、成長
産業で求められる技能の取得を勧め、別の世界で成功していただければ
いいのです。たとえば、中心商店街の閉店した商店の元従業員は(その
方が商業にこだわる限り)郊外の人口急増地域に新規出店した商店の
従業員に就職を斡旋すればいいのです。
 このような政策は産業集積度の低い東北や九州では(大企業の工場や
コールセンターの誘致等をしない限り)残念ながら困難です。産業集積度
の高い大阪だからこそ可能なのです。
 今日、大阪に限らず国や地方公共団体の組織や施策自体が、経済社会や
産業構造等の変化に追いついて来れずにいる現状があります。だから、
小泉純一郎政権下の景気回復局面でも、それほど失業率が下がらず、むしろ
生活保護の受給者は増える一方だったのです。
 要するに生活保護の受給の可否は市が決め、府は府立高校生の就職状況の
把握にとどまり、公共職業安定所(ハローワーク)設置は国(厚生労働省)
という一貫性のない行政では景気が回復しても失業率は下がりません。
生活保護受給者が減少に転ずることもない。
 大阪に感謝し、敬意を払い、大阪という恵まれた環境におられるから
こそ、大阪に先駆的な事例を確立して欲しいのです。経済社会や産業構造
の変化に応じて国と地方の関係あるいは府と市の関係を見直して欲しいの
です。たとえ、一時的に失敗があっても活力に溢れる大阪なら修正・回復
ができます。
【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】
828 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/07(水) 14:38:38.30 ID:XplNyu7K0
【第X部=大阪の社会保障制度に関する提言B/3】
 大阪には衰退産業から吐き出される人がいても成長産業で吸収できる
活力に溢れています。とくに大阪市は大企業の本社機能があるため税収
が豊かで、人口が100万人以上多い横浜市よりも予算規模が大きく、民間
活力を有効活用して失業率を下げ、生活保護費を抑制するだけで財政状況
を改善できます。ただ【@miirakansu】様が8月25日に発言された【下層
労働市場】みたいな概念に縛られている方には、良い発想は生まれない
でしょう。そもそも【下層労働市場】とは何ですか?反対に【上層労働
市場】は存在しますか?あなたのツイートを過去に遡って読ませて
いただきました。他人の不幸や不運を“幸い”とおっしゃったり、馬鹿
にされる方であることが判明しましたので論評したくもありませんが、
恐らく【@miirakansu】様の過去の言動に従えば、あなたにとって、
昼間は阪大(一応は【上層労働市場】への入口)に通学、夕方は塾講師
や家庭教師(【上層労働市場】で就労)、深夜に土木作業員(【下層労働
市場】でも就労)だった私なんて、分類カテゴリーのない不思議な労働者
でしょうね。
 【@miirakansu】様には現実を見ていただきたい。世の中には【上層】も
【下層】もなく真面目に働く人は多い。しかも最低賃金で働くより生活保護
を貰う方がおトクな現状に疑問を抱く人が増え、モラル・ハザードを招き
かねない状況になってきているのです。
 思うに大阪は、モラル・ハザードを回避して、活力ある日本を再興するため
の社会政策を実施するための最高の舞台です。現在の政治状況が続けば、自民
党が政権に返り咲くでしょう。実際に、自民党の石原幹事長は橋下徹氏との
連携を示唆していますから、自民党が政権復帰したら、雇用政策に関する
国の権限の一部が大阪に移行され、財政再建と雇用再生と産業活性化を同時に
進める大胆な改革が進むかも知れない…と私は期待しています。(了)
【現存で最古】熊本壺溪塾学園【九州の名門塾】
829 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/07(水) 14:42:01.05 ID:XplNyu7K0
【熊本市議会議員立候補の経緯】
 私の熊本市議会議員への立候補は町内会の決まり事でした。私は静かに生きて
きたつもりでしたが、町内会のトップが熊本市議会議長にまで登り詰めた方で、
私を【“国会議員政策担当秘書試験合格者”かつ“経済学の全国学力コンテスト
で現職の財務官僚や東大の博士に勝てる奴”が町内会に】と流布され、さらに
元市議会議長の方が工業高校卒で【無償で商業系高校生に大学受験をする等の
ボランティア精神もある奴】ということで私を【私(元市議会議長)の後継者
として推す】ことになり、母校に籍を置いたまま(私学は兼任可能)
立候補したのです。町内会分裂で共倒れでしたが。保守系候補でも様々な事情
を抱え、本人が弱者であったり、弱者の救済に努力している場合もあります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。