トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年08月08日 > ybRk9CTIO

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/516 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000010000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
東進 講座情報スレ2

書き込みレス一覧

東進 講座情報スレ2
745 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/08(月) 07:18:59.71 ID:ybRk9CTIO
まぁ…ぐんぐんは向き不向きがかなり分かれるから
自分に合ってたら数学がかなり飛躍的に上がる

2講まで受けて合って無いと思ったら変えればいい
東進 講座情報スレ2
748 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/08(月) 14:31:55.01 ID:ybRk9CTIO
>>746
数学ぐんぐん(TAUB)と微積もぐんぐん(VC)の二部構成
毎回5問の問題を解く
基本的に問題に対するいろいろなアプローチが本命で公式の導入はやるけど結構さらっとやっちゃうから
0からの初学には向かない
まぁ学校とかの授業を聞いててある程度の理解があるんならおk
長岡自身がわかんない範囲があったら教科書を見直せって言ってるし

予習とかはあんまりガチにならない方がいい
完璧な解答を用意するんじゃなくて問題読んで「俺だったらこういうルートで解く」って考えておくくらいがいい
授業でやってることを理解するのが最優先
復習用問題とかもあるからぐんぐん(応用編)に上がる前に一通りやっておく
東進 講座情報スレ2
751 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/08(月) 21:27:14.96 ID:ybRk9CTIO
>>750
基本編の問題は問いかけが難しいだけで解答自体は簡単ってのが多い
多分テーマ別より簡単なんじゃないか?

応用編も同じ感じだけど難易度がかなり上がる
でも基本編を完璧にしてればついていけるはず


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。