トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年06月09日 > Uvg5pAXh0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/618 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200200000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
【開放教室は】代ゼミ本部校part90【どこだ?】

書き込みレス一覧

【開放教室は】代ゼミ本部校part90【どこだ?】
916 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 10:54:39.60 ID:Uvg5pAXh0
>>914
眠いならメガシャキ.眠眠打破.強強打破などの清涼飲料水を飲むなどした方が
いいよ
それか冷たい水で顔を洗うとかね

食事した後に眠くなるのはしょうがないから20分くらい仮眠をするとスッキリ
するよ
【開放教室は】代ゼミ本部校part90【どこだ?】
917 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 10:57:43.03 ID:Uvg5pAXh0
あと、眠さを抑える方法として食事は満腹になるまで食べては絶対いけない
腹6〜7分目に抑えると全然違うよ
【開放教室は】代ゼミ本部校part90【どこだ?】
921 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 13:09:48.10 ID:Uvg5pAXh0
昼間に眠くなる理由は簡単
これは昼食などで食べた食べ物を消化する為に血液が消化器官に多く回され、
脳への血流量が少なくなる事が原因
こうした場合、無理に起きて勉強し続けても記憶に残らない事が多いので、
いっそのことアラーム設定をして寝てしまう方がいい(30分程度が適切とされている)

30程度、机の上に突っ伏して眠るだけで脳はかなりリフレッシュされる(アラームが
ある方が起こしてくれるという安心感が生まれ深く寝ることができる)


血液が消化器官に回ってしまうことで眠くなると言ったが、これを防ぐ方法がある。

それは、消化器官に血液が回ってしまう前に頭を冷やし体全体を暖める方法です。
「頭寒足熱」の状態を作る

例えば夏にエアコンの効いた部屋で勉強する際は、体全体が冷えるようのない
よう上着を羽織る事が大切
頭に冷えピタを張るのもいい
逆に冬は暖房を効きすぎた部屋で勉強し続けると集中力が35%減なのでなるべく
弱めに設定しておく

【開放教室は】代ゼミ本部校part90【どこだ?】
923 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 13:49:34.66 ID:Uvg5pAXh0
フレサテのパンフの女の子が可愛くなくて残念だったねw
【開放教室は】代ゼミ本部校part90【どこだ?】
926 :大学への名無しさん[sage]:2011/06/09(木) 21:03:56.70 ID:Uvg5pAXh0
11時から4時の5時間がベストなんだけど
本科とかの人はキツいかもね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。