トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年06月04日 > IFErFJKiO

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/626 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧


【今宵も】富田一彦 part59【信者vsアンチ】

書き込みレス一覧

【今宵も】富田一彦 part59【信者vsアンチ】
616 :[]:2011/06/04(土) 00:59:44.97 ID:IFErFJKiO
お前らほんとにわかだな

富田信者もしくわアンチなら100原上下・ルール144上下ぐらいやっててあたりまえだろ

その第一問にそのこじつけが長々と説明されてるわ
100原の原則にも3っぐらいあるはず
【今宵も】富田一彦 part59【信者vsアンチ】
620 :[]:2011/06/04(土) 01:36:10.57 ID:IFErFJKiO
ちなみに、富田forの解説は、交換という事は同じ価値がある→=の関係→be動詞
これでtake it for grantedも説明してた

さっきの100原だけど、原則No.10・32・33・81・88が該当するから5っです

それと、文法問題では富田は一切訳さないし、訳した知識は使わないと言ってます。ただ、理詰めすぎてコロケーションで覚えた方がはやいものもねちねち説明するから、それはよくない。

竹岡広信同様に、荒川英輔は批判してるし、俺もわかる問題をいちいちねちねち文法知識を使って説明する必要性はないと思う。

「不必要なほど構文を分析するあまり、英語が理解できなくなる」

「一番大事なのは意味がわかること」

これは西が基本はここだ!に書いてます。要するに西も富田英語を批判してるし(周知か)師匠の伊藤和夫も富田を批判してる(ただし伊藤の和訳本は最悪だという評判はある)

ただ、使える知識もある。前置詞の理解の仕方や、AofBの訳し方などは参考になる。まあ富田だけが主張しているわけでもないが。

多分、富田は「同じ形の反復」でwork forとrecieveを=にしてそれで解いたんだろうね

常套手段というか、そこが富田の持ち味!!
ん?飛躍してないか?と思った頭良い奴らは西や佐々木に流れていく

結果富田スタッフが二流大学の人達の巣窟に

fin
【今宵も】富田一彦 part59【信者vsアンチ】
629 :[sage]:2011/06/04(土) 16:00:18.57 ID:IFErFJKiO
>>626西だけじゃないけどね。
加えて俺の東大英語(春12冬期)とハイ研究(12)と100原・144・論理と解法をやった上で言ってる
だから君よりは明らかに頭を使ってる^^
それに俺は富田をすべて否定してるわけじゃない。

>>627さぁ?でも、富田も名前出さないけど、暗に批判してるよ
情報構造ででも使ってとくんですかぁ^^?ぐー(笑)とかは聞いた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。