トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年06月04日 > A3MIs9WUO

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/626 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【(´・ω・`)】一人ぼっちの浪人生 14人目
【死ぬほど】苑田尚之 PART9【ちょぼちょぼ】
河合塾無印テキスト専用スレ2

書き込みレス一覧

【(´・ω・`)】一人ぼっちの浪人生 14人目
594 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 00:46:42.68 ID:A3MIs9WUO
おやつにドーナツ食べるお

( ´ω`)モグモグ
  つ@
【死ぬほど】苑田尚之 PART9【ちょぼちょぼ】
194 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 02:01:07.16 ID:A3MIs9WUO
◆参考書
【微積サミット】
・理論物理への道標(←偏微分まで出てくる)
・現代の物理学

【微積スタンダード】
・新物理入門(←極左ジジイのオナニー本)

【微積ベーシック】
・田原の物理


◆演習書
【ハイレベルcore微積】
・理論物理への道標
・坂間の物理(絶版・オンデマンド)

【ハイレベルやや微積】
・難系
・物理入門問題演習
・入試物理プラス
・前田の物理(絶版)

【ハイレベルNO微積】
・名問の森

【スタンダードNO微積】
・物理1・2重要問題集
・良問の風

【ヘタレ定期テスト対策系】
・物理のエッセンス
・橋元流
(↑物理と数学を切り離した悪書)

河合塾無印テキスト専用スレ2
216 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/04(土) 23:48:24.00 ID:A3MIs9WUO
>>208
x^2/e^x→0(x→+∞)はOK?
グラフを思い起こせばわかると思うが、指数関数ってのは二次関数なんかよりはるかに発散速度が速い(グラフの傾きが急)なんだわ。
一方、
x^2/e^x→+∞(x→-∞)
は、左辺をx^2・e^-xと変型してやるとわかりやすい。
つまりx→-∞のとき、
x^2→+∞
e^-x→+∞
だから、
x^2・e^-x→(+∞)・(+∞)=+∞
となるわけよ。
ちなみに、x・e^-xのときはx→+∞とすると、
x・e^-x→0
x・e^-x→(-∞)・(+∞)=-∞
となる。
下はつまり
(-□)(+□)=-□
と同じ。
河合塾無印テキスト専用スレ2
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/04(土) 23:51:20.70 ID:A3MIs9WUO
>>216の誤植を3つ訂正。
>>208
x^2/e^x→0(x→+∞)はOK?
グラフを思い起こせばわかると思うが、指数関数ってのは二次関数なんかよりはるかに発散速度が速い(グラフの傾きが急)だからなんだわ。
一方、
x^2/e^x→+∞(x→-∞)
は、左辺をx^2・e^-xと変型してやるとわかりやすい。
つまりx→-∞のとき、
x^2→+∞
e^-x→+∞
だから、
x^2・e^-x→(+∞)・(+∞)=+∞
となるわけよ。
ちなみに、x・e^-xのときは、
x・e^-x→0(x→+∞)
x・e^-x→(-∞)・(+∞)=-∞(x→-∞)
となる。
下はつまり
(-□)(+□)=-□
と同じ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。