トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年06月02日 > YlJBwZRK0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/615 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【死ぬほど】苑田尚之 PART9【ちょぼちょぼ】
【東進】現代文講師 林修【河合】
【現代文の神】霜栄【駿台】

書き込みレス一覧

【死ぬほど】苑田尚之 PART9【ちょぼちょぼ】
183 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/02(木) 00:47:36.63 ID:YlJBwZRK0
>>182
もちろんだよw vectorを扱うには図が必要不可欠。
板書早いし量も多い。口頭での説明もかなり詳しい。
【死ぬほど】苑田尚之 PART9【ちょぼちょぼ】
184 :名無しさん@お腹いっぱい。[euler]:2011/06/02(木) 01:16:09.02 ID:YlJBwZRK0
「物理学にとって数学は現象を考えるための道具の一つに過ぎない」と言う人がよくいる
けど、彼等はある重大な点を看過しているように思える。たとえば、数学でいうところの
積分を数学以外の言語で表現することができるであろうか。物理学では、理論やモデルを
数式として表現することが多い。これは、自然言語で記述するとどうしても厳密さに欠け
定量的な評価や複雑な推論をすることが難しいためである。数学は非常に強力な記号操作
体系であるため、推論を一連の計算として実行することが可能なことと、複雑なモデルを
正確・簡潔に表現することに適している。このように言語としての数学は、物理学を記述
するのに適した特性を備えている。

苑田先生の授業はその点、数学を惜しみなく用いて物理学を説明してくれる。
数学(微分積分学)を通じて始めて、物理学の根本からの理解が可能になる。
【東進】現代文講師 林修【河合】
306 :名無しさん@お腹いっぱい。[euler]:2011/06/02(木) 01:25:16.09 ID:YlJBwZRK0
じゃあいつやるか。今でしょ。(どや顔
【現代文の神】霜栄【駿台】
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[euler]:2011/06/02(木) 01:35:48.81 ID:YlJBwZRK0
林修と霜栄、どっちが最強?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。