トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年05月25日 > E9QwqaAr0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/699 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2030000000000000000000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【これが】笹井厚厚志part19【読解じゃ!】
代ゼミ数学 佐々木隆宏 part2

書き込みレス一覧

【これが】笹井厚厚志part19【読解じゃ!】
221 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/25(水) 00:52:50.61 ID:E9QwqaAr0
「答えがあらかじめわかっている人のための読み方」って矛盾してない?
笹井はその答をどうやって導いたの?
それで田村の読み方と笹井の読み方の違いは何?
代ゼミ数学 佐々木隆宏 part2
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/25(水) 00:56:42.43 ID:E9QwqaAr0
>>67
>予選決勝法とか 聴いてて恥かしい名前勝手につけんな。

ワロタ
まさか予選決勝法の名称が広く用いられてることを知らないなんて
【これが】笹井厚厚志part19【読解じゃ!】
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/25(水) 02:52:16.05 ID:E9QwqaAr0
>>222
>笹井は本文に書いてないことが答えとなるような場合であっても

現代文の答えが“本文に書いてない”なんてことがあるの?
また、その場合、田村の読み方で解答が出せるの?

>笹井はあらかじめ持っている「知識」と経験から、相手にする文章がどういう内容なのか
糸口つかんでる状態で読んでる

それなら、「知識」を得るために語彙を増やせって言ってるし、授業で経験を積むことで
生徒も読めるようになるんじゃないの?

>笹井が自分で答えを導く必要は必ずしも無い
これは完璧な模範解答を書ける人が存在することが必要だよね
それなら何故その解答者の読み方をせずに、SぐWを推すの?
解答に辻褄を合わせたいのなら読み方も合わせればいいのに

>著者名と第一段落ちらりと見た段階で下手しなくても文章の内容がつかめてる状態。
そこからなら何やったって十分解答作れる。

ちらりと見て文章の内容がつかめるなら、“文法と文章の構造を中心に読む”のも
“SぐW”もただのこじ付けってことになるね
代ゼミ数学 佐々木隆宏 part2
70 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/25(水) 02:55:28.33 ID:E9QwqaAr0
>>69
大学への数学ってのがあってな・・・・
まぁいいや、どうせ読まないだろうし。
【これが】笹井厚厚志part19【読解じゃ!】
226 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/25(水) 02:58:25.10 ID:E9QwqaAr0
>>225
いや、文章を論理的に読む訓練に恰好の材料だなと思っただけだよ
代ゼミ数学 佐々木隆宏 part2
72 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/25(水) 22:54:56.38 ID:E9QwqaAr0
だから予選決勝法の名付け親は佐々木じゃないって言ってるんだよ・・・・


バカなの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。