トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年05月21日 > GAI+WvBJ0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/690 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4200000000000010100000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【みんなで飲もう】駿台お茶の水【156杯目】

書き込みレス一覧

【みんなで飲もう】駿台お茶の水【156杯目】
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 00:21:27.93 ID:GAI+WvBJ0
ここって演習コースの人っていないの?全然話題にならないみたいだけど

ぶっちゃけ今週の石川先生の講義でいきなりバームクーヘン法の証明書かされたときは焦った。
そういう人ほかにいない?ま、確かにあそこまでヒント書かれりゃできるけどさ
【みんなで飲もう】駿台お茶の水【156杯目】
676 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 00:27:08.47 ID:GAI+WvBJ0
>>674

やったよ。普通に教材にバームクーヘン使って体積出す問題があって、それを説明なしに使って答えだしたあと
「質問ありますか?バームクーヘン法とか知らない人いますか?」
みたいな感じで、1人しか手をあげなかったら、その日の講義が終わった後、全員紙にバームクーヘンの式の証明をかかされたw
「1人以外は全員わかってるんでしょ?だったら証明書けるよね?じゃあ書いて。」みたいな感じで。
先生が教室回って書いた証明(メモ)をチェックしていった・・・。
【みんなで飲もう】駿台お茶の水【156杯目】
679 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 00:41:19.61 ID:GAI+WvBJ0
>>677

充実しているのかな?よくわからないけど。
ただ演習の時間の緊張感はたまんないよ。特に講師に見られているときの緊張感w



あ、演習コースのことで何か質問ある?
答えられる範囲で答えるよ。
【みんなで飲もう】駿台お茶の水【156杯目】
681 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 00:58:37.92 ID:GAI+WvBJ0
>>680

基本はどの科目もどこかの大学の過去問じゃないかな?
東大の過去問は、英語の演習で1回あったくらいでたいてい他大の問題がベースかな。
ただ、東大タイプになるようにアレンジしているものもあり。(読解演習など)

難易度は、人によって感じ方違うと思うけど、決して難易度が高いとは思わない(むしろ基礎重視)
少なくとも、東大みたいに思考力とかひらめきとかではなく、公式を丁寧にあてはめる問題とか計算重視系な問題が多い。
けど、決して簡単ってわけでもなくて、時間制限かけられると満点とれねーって感じの問題が多いかな。

範囲はランダム?(全範囲?)
ただ、化学と物理の演習は通常の講義と並行しているイメージ。


なんか説明下手でごめん、伝わったかな?
【みんなで飲もう】駿台お茶の水【156杯目】
684 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 01:07:03.90 ID:GAI+WvBJ0
>>682 サンクス

>>683

うーん、たぶんそんくらい。

講義はまぁ楽しいよ。その場で受けた演習の解説だから鮮明に記憶に残った状態で解説聞けるし。
あと、人数少ないから講師によっては生徒にからんできたり、あててきたりするよw
【みんなで飲もう】駿台お茶の水【156杯目】
686 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 01:11:46.61 ID:GAI+WvBJ0
>>685

多少の人数ならできると思う。担任に聞いてみたら?
でもたぶんSZにしか入れないと思うけど。
【みんなで飲もう】駿台お茶の水【156杯目】
699 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 14:24:18.49 ID:GAI+WvBJ0
>>688

物理、古文は演習コースオリジナル教材だからズレがあると思う。
特に物理はPart1から3までしかないから、多分演習の方が進みが速い。

逆に英語構文、読解、化学、漢文、現代文etcは同じテキストだから進度多分そんなに変わらないのかな?


>>697-698

文系演習はわからないが、確かに自分が思っていたほどはきつくない。
けど、やっぱり緊張感は半端じゃない気がする。
【みんなで飲もう】駿台お茶の水【156杯目】
705 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 16:15:57.25 ID:GAI+WvBJ0
>>700

1階の昨年の教材閲覧で昨年の通常コースのテキスト見たけど、パッと見ではそんなに
難易度変わらないと思うのだが・・・


>>701

SZの講師陣ならこのスレの上の方に誰かが書いてた気がするから探して
ちなみにSYは微妙に違う
(SYは英作文法演習:勝田先生、化学演習:吉田先生、物理SEのPart1が笠原先生でPart2と物理演習が森下先生)
【みんなで飲もう】駿台お茶の水【156杯目】
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/05/21(土) 23:51:53.97 ID:GAI+WvBJ0
>>720

演習で使ってる古文A教材はいまのところ敬語の説明とか掛詞の説明が終わったところだったかな。
まぁ足りないところとか心配なところは夏期講習とか参考書とかで補うこともできるとは思うけど。

SZは見てる感じうるさそうではないよ。もちろん授業中は知らないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。