トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年04月25日 > PS59zrft0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/764 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000223000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【とみたん】富田一彦 part57【発売】

書き込みレス一覧

【とみたん】富田一彦 part57【発売】
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 16:11:55.57 ID:PS59zrft0
>>708
割と著名なジャーナリストでも絶版せずに10年続く本なんて滅多に出せないのに何を言ってんのお前
西が版を重ねてるのがすごいのはたしかだが、出版事情知らなすぎ
【とみたん】富田一彦 part57【発売】
711 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 16:51:15.14 ID:PS59zrft0
>>710
伊藤和夫はベンツの送り迎えで駿台通ってたっていうしまぁ例外だわなぁ(受験人口も多かった)
あと富田の場合テキストの付録ってのがあるから受講生がそれに満足して参考書を買うって流れになりにくいのもあると思う
それと印税と原稿料より授業のほうが稼げるから彼が著述業に関心が薄いってのもありそう
【とみたん】富田一彦 part57【発売】
714 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 17:30:14.67 ID:PS59zrft0
>>712
全然信者じゃないです。

>やる気なくて適当に書いたものを出版すんなや
これもね、出版社や編集者に頼まれて出すとか、色々(子供の君には分からない)大人の事情が多々あるんですよ…

繰り返すけど出版社ってんのは「ほとんどの赤字本をごく一部のベストセラーで補ってる」
というビジネスモデルなんで、「絶版が恥」とか口が裂けても言わないほうがいいですよ。
あ、私は別に代ゼミ関係者でも出版社勤務の者でもないです
【とみたん】富田一彦 part57【発売】
715 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 17:34:02.22 ID:PS59zrft0
正直受験英語なんて10年前から本質的には何も変わらないし、改めて新著を出す意味なんて社会的にはあまりないんですよね
どうせ黒字になる可能性も低いし、講師の有料パンフレットだと思えばいいですよ(一部の名著除く)
【とみたん】富田一彦 part57【発売】
719 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 18:08:23.17 ID:PS59zrft0
>>717
糞かどうかは分かりませんが私ならああいう勉強法はしないです
ただ講師業の方は純粋に収入が指標だと思ってるのでそっちはすごいなとは思ってます

>>718
薬袋って人が富田世代の前にいて、それが彼に似ていた
多分そっちでは
【とみたん】富田一彦 part57【発売】
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 18:15:29.15 ID:PS59zrft0
>>720
伊藤は西とほとんど同じですよ
個人的には解釈は今のうちに徹底的にやって、
入学後はTOEICやTOEFLの過去問やそれ準拠の単語帳をやるといいと思います

英文解釈教室は体系的に学べるという意味ではいいですけど、
高級紙(NYTやWPなど)を読む上でもあそこまでのものは要らないので
【とみたん】富田一彦 part57【発売】
726 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/25(月) 18:29:10.91 ID:PS59zrft0
>>725
おーすごい
そのレベルならTOEIC対策は無駄が多いので、英検1級やTOEFL100点超えを目指すといいでしょうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。