トップページ > 学習塾・予備校 > 2011年04月12日 > i9RU+vtB0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/584 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000300000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【テキストの】河合塾Tテキスト専用スレ【河合】
【テキストの】河合塾無印テキスト専用スレ【河合】
【裁きの時が】河合塾横浜校vol.51【やってくる】

書き込みレス一覧

【テキストの】河合塾Tテキスト専用スレ【河合】
86 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 16:29:24.89 ID:i9RU+vtB0
>サクセスできなくてもテキストT固定だからいいや

>サクセス受けてないけどテキストT固定だからいいや

とか言ってるやつ。オワッタな。
クラス内で下のほう確定だから。授業にまともについていけず来年不合格はほぼ確定と言っていい。
Tになれなかった人は無印を完璧にやって無印上位になれ。Tの下70%の落ちこぼれよりいい大学に受かるから。
偏差値70の高校の落ちこぼれより偏差値60の高校のトップや上位のほうがはるかにいい大学に受かるのと同じだ。
無印でも落ちこぼれるようだと話にならんが。。。

●Tテキスト→東大京大医進上位用教材。もともと偏差値70や80くらいある相当高学力な人でも予備校の授業が簡単だと馬鹿にしないようなレベル設定。無印の発展レベル以上の難問ばかり集めたテキスト。
・T余裕で認定→普通かやや苦労してTついていけるレベル。当然難関大に受かる力は最初からあるレベル(早慶上位クラスのさらに上位(少数))
・Tギリギリ認定=T認定とれずに潜るやつ(笑)→予習復習もままならず貴重な時間を無駄にして志望校に落ちまくる(早慶上位クラスの大多数。実は合格実績にほとんど数えられていない金づる)

●無印→大多数の人用。問題も基礎→標準→発展と網羅的に扱う。発展レベルの問題はTテキストと同じ。 
・上位→標準、発展レベル中心で普通にちゃんとやれば早慶は受かる(Tレベル中下位の消化不良組みより当然合格率はよい。成績が急上昇し、完成からTにレベル変更をチューターから薦められる人もいる)
・中位→基礎、標準レベル中心に普通にちゃんとやればマーチは受かる(合格している大学のレベルから見てT中下位は実はこのレベルが一番レベルに合っている)
・下位→基礎中心に普通にちゃんとやれば日東駒専は受かる

・それ以下→中学レベルも怪しい相当やばいレベルか、まともに予習復習もせずサボって全落ち、多浪、専門逝きorz

合否を分けるのは結局、本人の勉強への姿勢。賢明なやつは基礎から着実に力をつけて成績を伸ばす。
馬鹿は難しい問題や成績がいい人と同じことをやると同じ成績が取れると勘違い。
基礎もできていないのに難しいことばかりやりたがる。土台が出来ていないのに成績が伸びるわけもなく結局受験に失敗する。
それは早慶上位クラスの入試結果(合格大学)を見れば歴然。
「えっ!あんな難しいテキストやってて、あの簡単問題しか出ない、そんな程度の大学しか受からなかったの?」ってヤツが圧倒的多数であることから明らかだろう。
【テキストの】河合塾無印テキスト専用スレ【河合】
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 16:29:43.77 ID:i9RU+vtB0
>サクセスできなくてもテキストT固定だからいいや

>サクセス受けてないけどテキストT固定だからいいや

とか言ってるやつ。オワッタな。
クラス内で下のほう確定だから。授業にまともについていけず来年不合格はほぼ確定と言っていい。
Tになれなかった人は無印を完璧にやって無印上位になれ。Tの下70%の落ちこぼれよりいい大学に受かるから。
偏差値70の高校の落ちこぼれより偏差値60の高校のトップや上位のほうがはるかにいい大学に受かるのと同じだ。
無印でも落ちこぼれるようだと話にならんが。。。

●Tテキスト→東大京大医進上位用教材。もともと偏差値70や80くらいある相当高学力な人でも予備校の授業が簡単だと馬鹿にしないようなレベル設定。無印の発展レベル以上の難問ばかり集めたテキスト。
・T余裕で認定→普通かやや苦労してTついていけるレベル。当然難関大に受かる力は最初からあるレベル(早慶上位クラスのさらに上位(少数))
・Tギリギリ認定=T認定とれずに潜るやつ(笑)→予習復習もままならず貴重な時間を無駄にして志望校に落ちまくる(早慶上位クラスの大多数。実は合格実績にほとんど数えられていない金づる)

●無印→大多数の人用。問題も基礎→標準→発展と網羅的に扱う。発展レベルの問題はTテキストと同じ。 
・上位→標準、発展レベル中心で普通にちゃんとやれば早慶は受かる(Tレベル中下位の消化不良組みより当然合格率はよい。成績が急上昇し、完成からTにレベル変更をチューターから薦められる人もいる)
・中位→基礎、標準レベル中心に普通にちゃんとやればマーチは受かる(合格している大学のレベルから見てT中下位は実はこのレベルが一番レベルに合っている)
・下位→基礎中心に普通にちゃんとやれば日東駒専は受かる

・それ以下→中学レベルも怪しい相当やばいレベルか、まともに予習復習もせずサボって全落ち、多浪、専門逝きorz

合否を分けるのは結局、本人の勉強への姿勢。賢明なやつは基礎から着実に力をつけて成績を伸ばす。
馬鹿は難しい問題や成績がいい人と同じことをやると同じ成績が取れると勘違い。
基礎もできていないのに難しいことばかりやりたがる。土台が出来ていないのに成績が伸びるわけもなく結局受験に失敗する。
それは早慶上位クラスの入試結果(合格大学)を見れば歴然。
「えっ!あんな難しいテキストやってて、あの簡単問題しか出ない、そんな程度の大学しか受からなかったの?」ってヤツが圧倒的多数であることから明らかだろう。
【裁きの時が】河合塾横浜校vol.51【やってくる】
762 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 16:30:12.51 ID:i9RU+vtB0
>サクセスできなくてもテキストT固定だからいいや

>サクセス受けてないけどテキストT固定だからいいや

とか言ってるやつ。オワッタな。
クラス内で下のほう確定だから。授業にまともについていけず来年不合格はほぼ確定と言っていい。
Tになれなかった人は無印を完璧にやって無印上位になれ。Tの下70%の落ちこぼれよりいい大学に受かるから。
偏差値70の高校の落ちこぼれより偏差値60の高校のトップや上位のほうがはるかにいい大学に受かるのと同じだ。
無印でも落ちこぼれるようだと話にならんが。。。

●Tテキスト→東大京大医進上位用教材。もともと偏差値70や80くらいある相当高学力な人でも予備校の授業が簡単だと馬鹿にしないようなレベル設定。無印の発展レベル以上の難問ばかり集めたテキスト。
・T余裕で認定→普通かやや苦労してTついていけるレベル。当然難関大に受かる力は最初からあるレベル(早慶上位クラスのさらに上位(少数))
・Tギリギリ認定=T認定とれずに潜るやつ(笑)→予習復習もままならず貴重な時間を無駄にして志望校に落ちまくる(早慶上位クラスの大多数。実は合格実績にほとんど数えられていない金づる)

●無印→大多数の人用。問題も基礎→標準→発展と網羅的に扱う。発展レベルの問題はTテキストと同じ。 
・上位→標準、発展レベル中心で普通にちゃんとやれば早慶は受かる(Tレベル中下位の消化不良組みより当然合格率はよい。成績が急上昇し、完成からTにレベル変更をチューターから薦められる人もいる)
・中位→基礎、標準レベル中心に普通にちゃんとやればマーチは受かる(合格している大学のレベルから見てT中下位は実はこのレベルが一番レベルに合っている)
・下位→基礎中心に普通にちゃんとやれば日東駒専は受かる

・それ以下→中学レベルも怪しい相当やばいレベルか、まともに予習復習もせずサボって全落ち、多浪、専門逝きorz

合否を分けるのは結局、本人の勉強への姿勢。賢明なやつは基礎から着実に力をつけて成績を伸ばす。
馬鹿は難しい問題や成績がいい人と同じことをやると同じ成績が取れると勘違い。
基礎もできていないのに難しいことばかりやりたがる。土台が出来ていないのに成績が伸びるわけもなく結局受験に失敗する。
それは早慶上位クラスの入試結果(合格大学)を見れば歴然。
「えっ!あんな難しいテキストやってて、あの簡単問題しか出ない、そんな程度の大学しか受からなかったの?」ってヤツが圧倒的多数であることから明らかだろう。
【テキストの】河合塾無印テキスト専用スレ【河合】
155 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/12(火) 23:28:07.44 ID:i9RU+vtB0
【できない予備校生の典型的勘違い】
中下位クラス→成績が上がらない(悪い)→講師やテキストが悪いにちがいない
上位クラス→成績がいい→合格率がいい→講師やテキストがいいにちがいない

【現実】
●早慶一橋東工クラスなど中下位クラス(ネットのレスの99%はこのレベルの住人)
→元々学力が低い人の集まり。
→予備校の商売の都合で付けたコース名でそこにいれば合格できると勘違いする予備校生が多数現れる。
→マーチ落ちが早慶一橋東工受験生を称し、「上位受験者気取り」になる。
→元々学力が低いので勉強法も確立していない
→自ら考えて勉強できない、行動する行動力がないのでネットや他人に依存度が強く、他力本願。
(やたら友達をほしがる。友達がたくさんいることが予備校生として勝ち組と勘違い。予備校は高校ではない!)
→予備校にさえ行けば、(ネット上で)有名講師の授業を「受ければ」誰でも簡単に成績が急上昇するという甘い認識。
→自己反省できず、自尊心を保つために、学力が低い原因を反省せず学校や塾、講師のせいにして責任転嫁ばかりする。
→ラウンジやネットで同レベルの同類同士で「楽して受かる」勉強法や講師情報収集ばかりに熱中
(ここ一年、ネット上で実際に合格実績を稼いでいる上位クラスの講師や話題はほぼ皆無であったことに気づかない)
→講師信者になったり、塾、予備校講師批評、講師叩きに熱中
→「たまには息抜きも必要」と気づかぬうちに「息抜き」ばかりに大量の時間を無駄遣いしていることに気づかない。
→勉強や努力を怠り成績が上がらない
→あせって楽に合格させてくれそうな教祖系講師の信者になったり、塾、予備校講師批評、講師叩きがエスカレート
→勉強や努力を怠って成績が上がるわけもなく
→悲惨なくらい落ちまくる(合格率が異常に低い)
→ネット常駐の人間同士でお互いの現実のレベルを知り愕然!

●ハイパーなど上位クラス
→元々学力高い人が多い。
→元々学力が高く勉強法も確立している。
→問題点は責任転嫁せず素直に自己反省して改善しようと努力する。
→講師に依存する度合いが低いのでどんな講師に習っても成績がよく大差ない。
→ネットではなくクラスの仲間と直接交流して学力の高い者同士で受験情報を共有、独占できる。
→ラウンジやネットで三流四流情報のために無駄な時間を費やす必要がない。
→ラウンジやネットで無駄な時間を使わずに寸暇を惜しんで一層勉強する
→一層成績が上がる
→第一志望合格率がいい
(予備校の合格実績のほとんどがこのレベルの生徒が一人で複数大学に合格して稼ぎ出している)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。