トップページ > ソフトドリンク > 2019年08月14日 > khYB64Z/

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/33 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
内容量 774ml
*:.。☆。.:* カルピス総合スレ vol.6 *:.。☆。.:* [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

*:.。☆。.:* カルピス総合スレ vol.6 *:.。☆。.:* [無断転載禁止]©2ch.net
261 :内容量 774ml[]:2019/08/14(水) 10:02:48.86 ID:khYB64Z/
一番濃いカルピスは『カルピスウォーター』? 『濃いめのカルピス』などで濃度を調べてみた



•カルピス(5倍希釈時) …… Brix値 9.93%
※薄めるときの加減でかなり変動するので参考値。
•カルピスウォーター …… Brix値 11.31%
•濃いめのカルピス …… Brix値 9.12%

……あら? 単純に『カルピスウォーター』より『濃いめのカルピス』のほうが濃度は高いのだろうと思っていましたが、逆なんですね。
確かに、栄養成分表示の数字だけで判断すると、100mlあたりの成分重量は 11.37g と 9.07g で、
『濃い目のカルピス』のほうが濃度が低くなるのは当然か……(ちなみに計測した Brix値とほぼ一致)。

塩分濃度の高さが味の違いに?

でも、飲んでみると、確かに濃い味がするのは『濃いめのカルピス』。
『カルピスウォーター』の栄養成分と照らしあわせて、味に影響がありそうな点をピックアップすると、
以下のような感じになりました。
•『濃いめのカルピス』の食塩相当量は『カルピスウォーター』の2.5倍
•『濃いめのカルピス』は甘味料(アスパルテームとアセスルファムカリウム)を使用

『濃いめのカルピス』は食塩の使用量が多いんですね。
「風味全体を引き締め、すっきりした後味」にするために「宮古島の雪塩」を使っているそうですが、甘みを引き立てる塩のように働いている可能性もありそう? 
もうひとつ味に影響している要因は、甘味の強い人工甘味料を使っている点でしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。