トップページ > 大学受験サロン > 2024年11月30日 > B1e/EQ5e

書き込み順位&時間帯一覧

96 位/205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
【東京一】司法試験合格者数ランキング2024【早慶中】

書き込みレス一覧

【東京一】司法試験合格者数ランキング2024【早慶中】
42 :名無しなのに合格[]:2024/11/30(土) 16:10:56.09 ID:B1e/EQ5e
>>40
たぶん理由は複合的なものじゃないかな
相次ぐ制度改正で分かりにくいんだが
1 法学部に法曹コースができたことによって、ロースクールと法学部が地続きになった。
茗荷谷と駿河台は距離的にも近いので、連携がより進んでる。

2 法科大学院在学中の司法試験受験が可能になった。
ロースクール入学後1年ちょいで受験することになったので、わざわざ一橋に入学して多摩地区まで通うのはハードルが高い。
茗荷谷に通ってたので、東大や慶應、中央なら生活パターンの変更は少ない。(なんならそのまま茗荷谷キャンパスで自習も可能)

司法制度の最適化とキャンパスの最適化両方が進んだのかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。