トップページ > 大学受験サロン > 2023年07月01日 > n6LEiSQ9

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/493 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003210010100000112012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
早稲田と慶應ってなんで早稲田が優勢になったの?
一橋生が質問答えるで
【悲報】一橋看板の商学部さん、23卒就職先を発表www
電通大とだったら両方受かればどっち行く
大東亜帝国 >>> 駅弁(笑) part2
早稲田政経の商社就職が凄すぎ
早慶の就職実績見てると自分も三菱商事、地所行けると誤認するよな
慶應と早稲田ってぶっちゃけどっちがいいん?

書き込みレス一覧

早稲田と慶應ってなんで早稲田が優勢になったの?
267 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 07:39:36.74 ID:n6LEiSQ9
>>266
で、慶應の一般入試組の進路状況はどうなの
一橋生が質問答えるで
97 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 07:40:14.20 ID:n6LEiSQ9
>>96
で、慶應の一般入試組の進路状況はどうなの
【悲報】一橋看板の商学部さん、23卒就職先を発表www
18 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 07:40:54.70 ID:n6LEiSQ9
>>10
で、慶應の一般入試組の進路状況はどうなの
電通大とだったら両方受かればどっち行く
97 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 08:34:28.13 ID:n6LEiSQ9
ビズリーチキャンバスを利用できる大学

あ行
青山学院大学、大阪公立大学、大阪大学、お茶の水女子大学
か行
関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州工業大学、九州大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、駒澤大学
さ行
滋賀大学、静岡大学、上智大学、専修大学
た行
千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社大学
な行
名古屋工業大学、名古屋大学、日本大学
は行・ま行・や行
一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学
ら行・わ行
立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学

残念ながら、これらの大学に該当しない人は利用することができないので注意しましょう。
大学が見つかった人は、OB・OG経由で「トップ有名企業からの内定が続出する」そうなので、ぜひ使ってみてください。
大東亜帝国 >>> 駅弁(笑) part2
285 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 08:49:59.07 ID:n6LEiSQ9
ビズリーチキャンバスを利用できる大学
あ行
青山学院大学、大阪公立大学、大阪大学、お茶の水女子大学
か行
関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州工業大学、九州大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、駒澤大学
さ行
滋賀大学、静岡大学、上智大学、専修大学
た行
千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社大学
な行
名古屋工業大学、名古屋大学、日本大学
は行・ま行・や行
一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学
ら行・わ行
立教大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、早稲田大学

残念ながら、これらの大学に該当しない人は利用することができないので注意しましょう。
大学が見つかった人は、OB・OG経由で「トップ有名企業からの内定が続出する」そうなので、ぜひ使ってみてください。
早稲田政経の商社就職が凄すぎ
92 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 09:57:04.44 ID:n6LEiSQ9
>>89
コネクション作りって自分のコネあるやつ同士でつながって広げていくもんだけ
【悲報】一橋看板の商学部さん、23卒就職先を発表www
40 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 12:21:39.18 ID:n6LEiSQ9
マーチ生の憧れ楽天 就職率

早稲田国教 2.77% 7/253
一橋商   2.76% 8/290★
慶應総合  2.62% 8/338
慶應環境  2.62% 7/267
早稲田社学 2.08% 11/528
慶應法   1.85% 17/918
早稲田法  1.56% 9/578
慶應商   1.50% 13/868
早稲田政経 1.45% 11/760
早稲田商  1.42% 11/773
早稲田人科 1.38% 6/434
慶應経済  1.36% 13/957
早稲田教育 1.28% 9/705
早稲田文構 1.12% 8/715

【悲報】一橋看板の商学部さん、23卒就職先を発表www
55 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 14:27:53.41 ID:n6LEiSQ9
>>50
それ早稲田アンチさんが作ったやつ
早稲田は4名以下は未掲載でデータがないだけ
政経なら数名ずついるだろう
早慶の就職実績見てると自分も三菱商事、地所行けると誤認するよな
35 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 20:00:27.47 ID:n6LEiSQ9
>>26
早稲田政経は博報堂2らしいよ

2022年度(2023年卒) 就職先

慶應経 慶應法 一橋商 早政経
  8    3    1    5  ゴールドマン・サックス証券
  1    4    0    2  JPモルガン証券
  5    3    0    4  シティグループ証券
  1    0    0    0  モルガン・スタンレーMUFG証券
  1    0    0    0  バークレイズ証券
  2    0    0    1  ドイツ証券
  1    1    0    1  マッキンゼー・アンド・カンパニー
  0    0    0    0  ボストンコンサルティンググループ
  2    1    0    1  ベイン・アンド・カンパニー
  0    2    0    1  A. T.カーニー
  1    1    0    1  アーサー・ディ・リトル
  5    2    1    2  日本銀行 
  4    8    1    2  日本政策投資銀行
  2    4    1    2  国際協力銀行
  0    3    0    0  国際協力機構
  0    1    1    0  宇宙航空研究開発機構
  6   12    1    3  三菱商事
  7    8    2    5  三井物産
  6   10    2    6  伊藤忠商事
  6    5    1    4  住友商事
  8    7    3    1  丸紅
  0    5    0    3  三井不動産
  1    3    1    3  三菱地所
  1    2    0    2  日本郵船
  3    0    0    2  商船三井
  5    8    0    2  電通
  6    8    2    2  博報堂
  0    1    0    1  東宝
  5    1    0    4  日本経済新聞社
=================
 87  103   17   60  合計
957  918  248  760  就職者
(9.1%) (11.2%) (6.9%) (7.9%) 就職率

✳︎早稲田は4名以下未記載のためゴールドマン以外の外資はゴールドマンの就職者数より推定。
✳︎慶應経済と慶應法はコネ持ち、内部体育会含む。
✳︎一橋商はほぼ一般入試組のみ。

早稲田政経の商社就職が凄すぎ
122 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 21:39:43.92 ID:n6LEiSQ9
>>117
一般入試組は一橋がつよいんじゃないかな。特に男子は。
なお、早稲田政経は博報堂2名。

2022年度(2023年卒) 就職先

慶應経 慶應法 一橋商 早政経
  8    3    1    5  ゴールドマン・サックス証券
  1    4    0    2  JPモルガン証券
  5    3    0    4  シティグループ証券
  1    0    0    0  モルガン・スタンレーMUFG証券
  1    0    0    0  バークレイズ証券
  2    0    0    1  ドイツ証券
  1    1    0    1  マッキンゼー・アンド・カンパニー
  0    0    0    0  ボストンコンサルティンググループ
  2    1    0    1  ベイン・アンド・カンパニー
  0    2    0    1  A. T.カーニー
  1    1    0    1  アーサー・ディ・リトル
  5    2    1    2  日本銀行 
  4    8    1    2  日本政策投資銀行
  2    4    1    2  国際協力銀行
  0    3    0    0  国際協力機構
  0    1    1    0  宇宙航空研究開発機構
  6   12    1    3  三菱商事
  7    8    2    5  三井物産
  6   10    2    6  伊藤忠商事
  6    5    1    4  住友商事
  8    7    3    1  丸紅
  0    5    0    3  三井不動産
  1    3    1    3  三菱地所
  1    2    0    2  日本郵船
  3    0    0    2  商船三井
  5    8    0    2  電通
  6    8    2    2  博報堂
  0    1    0    1  東宝
  5    1    0    4  日本経済新聞社
=================
 87  103   17   60  合計
957  918  248  760  就職者
(9.1%) (11.2%) (6.9%) (7.9%) 就職率

✳︎早稲田は4名以下未記載のためゴールドマン以外の外資はゴールドマンの就職者数より推定。
✳︎慶應経済と慶應法はコネ持ち、内部体育会含む。
✳︎一橋商はほぼ一般入試組のみ。

慶應と早稲田ってぶっちゃけどっちがいいん?
230 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 22:43:14.63 ID:n6LEiSQ9
>>224
一般入試組は一橋がつよいんじゃないかな。特に男子は。
なお、早稲田政経は博報堂2名。

2022年度(2023年卒) 就職先

慶應経 慶應法 一橋商 早政経
  8    3    1    5  ゴールドマン・サックス証券
  1    4    0    2  JPモルガン証券
  5    3    0    4  シティグループ証券
  1    0    0    0  モルガン・スタンレーMUFG証券
  1    0    0    0  バークレイズ証券
  2    0    0    1  ドイツ証券
  1    1    0    1  マッキンゼー・アンド・カンパニー
  0    0    0    0  ボストンコンサルティンググループ
  2    1    0    1  ベイン・アンド・カンパニー
  0    2    0    1  A. T.カーニー
  1    1    0    1  アーサー・ディ・リトル
  5    2    1    2  日本銀行 
  4    8    1    2  日本政策投資銀行
  2    4    1    2  国際協力銀行
  0    3    0    0  国際協力機構
  0    1    1    0  宇宙航空研究開発機構
  6   12    1    3  三菱商事
  7    8    2    5  三井物産
  6   10    2    6  伊藤忠商事
  6    5    1    4  住友商事
  8    7    3    1  丸紅
  0    5    0    3  三井不動産
  1    3    1    3  三菱地所
  1    2    0    2  日本郵船
  3    0    0    2  商船三井
  5    8    0    2  電通
  6    8    2    2  博報堂
  0    1    0    1  東宝
  5    1    0    4  日本経済新聞社
=================
 87  103   17   60  合計
957  918  248  760  就職者
(9.1%) (11.2%) (6.9%) (7.9%) 就職率

✳︎早稲田は4名以下未記載のためゴールドマン以外の外資はゴールドマンの就職者数より推定。
✳︎慶應経済と慶應法はコネ持ち、内部体育会含む。
✳︎一橋商はほぼ一般入試組のみ。

早稲田と慶應ってなんで早稲田が優勢になったの?
273 :名無しなのに合格[]:2023/07/01(土) 22:51:31.63 ID:n6LEiSQ9
>>272
一般入試組は一橋がつよいんじゃないかな。特に男子は。
なお、早稲田政経は博報堂2名。

2022年度(2023年卒) 就職先

慶應経 慶應法 一橋商 早政経
  8    3    1    5  ゴールドマン・サックス証券
  1    4    0    2  JPモルガン証券
  5    3    0    4  シティグループ証券
  1    0    0    0  モルガン・スタンレーMUFG証券
  1    0    0    0  バークレイズ証券
  2    0    0    1  ドイツ証券
  1    1    0    1  マッキンゼー・アンド・カンパニー
  0    0    0    0  ボストンコンサルティンググループ
  2    1    0    1  ベイン・アンド・カンパニー
  0    2    0    1  A. T.カーニー
  1    1    0    1  アーサー・ディ・リトル
  5    2    1    2  日本銀行 
  4    8    1    2  日本政策投資銀行
  2    4    1    2  国際協力銀行
  0    3    0    0  国際協力機構
  0    1    1    0  宇宙航空研究開発機構
  6   12    1    3  三菱商事
  7    8    2    5  三井物産
  6   10    2    6  伊藤忠商事
  6    5    1    4  住友商事
  8    7    3    1  丸紅
  0    5    0    3  三井不動産
  1    3    1    3  三菱地所
  1    2    0    2  日本郵船
  3    0    0    2  商船三井
  5    8    0    2  電通
  6    8    2    2  博報堂
  0    1    0    1  東宝
  5    1    0    4  日本経済新聞社
=================
 87  103   17   60  合計
957  918  248  760  就職者
(9.1%) (11.2%) (6.9%) (7.9%) 就職率

✳︎早稲田は4名以下未記載のためゴールドマン以外の外資はゴールドマンの就職者数より推定。
✳︎慶應経済と慶應法はコネ持ち、内部体育会含む。
✳︎慶應は女子一般職多め
✳︎一橋商はほぼ一般入試組のみ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。