トップページ > 大学受験サロン > 2022年02月16日 > dXCbmrYL

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/881 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000140000000000000200815



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
慶應経済>早稲田政経>上智経済>青学国政>明治政経>青学経済>立教経済>以下略
マーチが難化してるけど慶応とどっちが難いの?
東京のワタクってなんで地方の国立より上に立ちたがるの?
早稲田→国語だから宅浪でも受かる、慶應→小論あるから予備校行かないと無理
阪大と早慶で迷ってる

書き込みレス一覧

慶應経済>早稲田政経>上智経済>青学国政>明治政経>青学経済>立教経済>以下略
7 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 05:46:23.68 ID:dXCbmrYL
>>1
■慶應経済、早稲田政経 比較

・偏差値(河合塾)
早稲田政経70
慶應経済65

・合格者数(数学あり)
早稲田政経 定員300 合格者730 2.43 27名超過
慶應経済A 定員420 合格者1103 2.63 77名割れ
→慶應経済は定員割れ。補欠全員合格者

・早稲田政経、慶應経済ダブル合格者進学先
早稲田政経60% 慶應経済40%

・著名な経済学者数(東大卒阪大準教授データ)
早稲田政経24(日本2位)
慶應経済22

・学生数(9月入学(留学生)含む)
早稲田政経900名(4月は827名)
慶應経済1200名

・科学研究費助成金(採用数、金額)経済経営
(河合塾調 2017)
早稲田政経・商91.3件 213600千円
慶應経済・商41.0件 102600千円

上記から見る視点(結論)

・受験難易度
早稲田政経>慶應経済
・進学者の質
早稲田政経>慶應経済
・教育環境
早稲田政経>慶應経済

反論あるならどうぞ。
偏差値については東大受験生が共通テストで併願するからと反論するであろうが、一般入試で既に慶應経済は定員割れと合格者数においても早稲田より多く出している。従って質も低い。
マーチが難化してるけど慶応とどっちが難いの?
89 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 06:00:28.05 ID:dXCbmrYL
■慶應経済、早稲田政経【比較】

・偏差値(河合塾)
早稲田政経70
慶應経済65

・合格者数(数学あり)
早稲田政経 定員300 合格者730 2.43 27名超過
慶應経済A 定員420 合格者1103 2.63 23名超過
→慶應経済は補欠全員合格者
(9月入学者で調整)

・早稲田政経、慶應経済ダブル合格者進学先
早稲田政経60% 慶應経済40%

・著名な経済学者数(東大卒阪大準教授データ)
早稲田政経24(日本2位)
慶應経済22

・学生数(9月入学(留学生)含む)
早稲田政経900名(4月は827名)
慶應経済1200名(4月は1123名)

・科学研究費助成金(採用数、金額)経済経営
(河合塾調 2017)
早稲田政経・商91.3件 213600千円(日本1位)
慶應経済・商41.0件 102600千円

■上記から見る視点(結論)

・受験難易度
早稲田政経>慶應経済
・進学者の質
早稲田政経>慶應経済
・教育環境
早稲田政経>慶應経済

出来るだけ客観視してます。
東京のワタクってなんで地方の国立より上に立ちたがるの?
190 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 06:28:24.09 ID:dXCbmrYL
>>13
京都なんかにも行きたくないのが本音。
早稲田→関東出身80%
慶應→関東出身76%
東京のワタクってなんで地方の国立より上に立ちたがるの?
191 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 06:50:40.09 ID:dXCbmrYL
>>158
関東出身者比率
早稲田80%
慶應大76%
一橋大75%
東工大74%
東京大57%(関西出身者10.6%)

関西出身者
同志社62%
大阪大55%
京都大52%(関東出身者14.5%)

18才人口 
関東30万人
関西19万人
東京のワタクってなんで地方の国立より上に立ちたがるの?
192 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 06:55:03.71 ID:dXCbmrYL
・学力が高い
関東>関西

・関東から都落ちしたくない。

そんなところが見える。
マーチが難化してるけど慶応とどっちが難いの?
107 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 20:22:49.15 ID:dXCbmrYL
>>104
バカが慶應に入学しているから辞退率が低い(笑)
共通テスト利用があって早稲田64.5%は凄い!
東大と早稲田なら東大選ぶだろう。
慶應経済>早稲田政経>上智経済>青学国政>明治政経>青学経済>立教経済>以下略
16 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 20:30:19.78 ID:dXCbmrYL
>>14
慶應バカ商必死(笑)
早稲田政経>早稲田商≒慶経>上智経済>慶商

昔に戻った。
早稲田→国語だから宅浪でも受かる、慶應→小論あるから予備校行かないと無理
6 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 23:02:25.91 ID:dXCbmrYL
>>1
???
慶應経済 小論文対策ゼロ。
英語と数学だけで前年の合格者最低点余裕でクリアした。それくらいじゃないと東大受験したとは言えない。ただの記念受験(笑)

慶應経済の英語は共通テストに毛が生えたレベル
東大リスニングなんて慶應の奴じゃ取れないし、京大生もまず無理。
早稲田→国語だから宅浪でも受かる、慶應→小論あるから予備校行かないと無理
7 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 23:05:26.60 ID:dXCbmrYL
でも、それくらいの実力がある奴がゴロゴロいる早稲田政経(笑)
なんでこいつ、東大不合格やねん???
東大数学8割、英語も凄い!本番でやらかしたか?国語と社会。
阪大と早慶で迷ってる
38 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 23:07:47.12 ID:dXCbmrYL
>>1
合格してから悩め。阪大じゃ早稲田看板は無理。
入ったとしても看板学部の底辺うろつくだけ。
阪大と早慶で迷ってる
44 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 23:17:01.67 ID:dXCbmrYL
阪大法の昨年共通テスト最高点が820前後。
ワイ830点。阪大法なら共通テストの首席や。
しか〜し、早稲田政経に来て大隈奨学金(首席)もらえるか?と思たら余裕で貰えんかった。

周りのレベルが高過ぎ。
英語なんて無茶苦茶レベルが高い。
2年時に2つ上下にクラス分け。
ギリ上級者クラスだった。ホッとした。
基準はTOEFL-ITP550
→これは理系の京大院試験基準。

ふざけんなぁ〜!というレベル。
申し訳ないが阪大なんてレベルがちゃう。

何でこいつ、東大不合格???
なんてのがゴロゴロおる。
阪大と早慶で迷ってる
47 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 23:34:11.29 ID:dXCbmrYL
>>41
じゃあ、貴様基準なら阪大は医学部以外チンカスだよな。根性なしの情けない奴。
俺、余裕合格者だと思うぞ。
早稲田政経じゃ上位40〜45%だけどな。


河合東大オープンB判定、東進東大レベル模試C判定、駿台東大実戦D判定。


駿台東大実戦A判定、河合東大オープンA判定、東進レベル模試A判定。

東大不合格。
俺にとっては阪大???
どうでも良い大学。
慶應?経済余裕で蹴り倒した。
優秀なんじゃないの阪大さん。

しかし、
私にとっては興味がない大学。
だってたった1回の国立入試。
東大を受験しないと一生後悔するしね。
男なら勝負だろ。
負けても悔いはなかった。
清々とした気分だった。
やるだけやったしな。

早稲田政経進学。
阪大と早慶で迷ってる
55 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 23:52:10.67 ID:dXCbmrYL
阪大ごときにグダグダ言われるのは愉快じゃないね。

これ早慶なら普通の感覚。
阪大合格者出身合格も二流公立が主体。
東京なら西未満だろ。論外中の論外なんだけど。

京大でも愉快ではないのに阪大が?
百年以上早いわ。
阪大と早慶で迷ってる
57 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 23:53:36.62 ID:dXCbmrYL
>>54
阪大なら工学部か医学部ならな。
文系なんて雑魚だよ。
駅弁大学。
阪大と早慶で迷ってる
61 :名無しなのに合格[]:2022/02/16(水) 23:57:13.82 ID:dXCbmrYL
>>58
早稲田人間科学中退のタワシが東北大文学部蹴ってるけど(笑)
しかもあいつ公立三流高校出身


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。