トップページ > 大学受験サロン > 2021年02月26日 > kQ2FG+yM

書き込み順位&時間帯一覧

132 位/1007 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003200000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
上智法法と明治法W合格ならどっちいくべき?
上智大学ってなにげにヤバくね?
早稲田所沢と慶應SFCってどっちが受かりやすい?
お前らが東北学院に行く理由って何?
何気に南山っていい大学じゃね?

書き込みレス一覧

上智法法と明治法W合格ならどっちいくべき?
685 :名無しなのに合格[]:2021/02/26(金) 15:37:59.26 ID:kQ2FG+yM
今年から、文部科学省は入試の種類を
「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」、「一般選抜」の3種類に区分

学校推薦型選抜の募集人員は、学部等募集単位ごとの入学定員の5割を超えない範囲で定める。とされた
総合型選抜の募集人員については規定されていない

上智大学は、2021年度入学試験より「カトリック高等学校対象特別入学試験」について「総合型選抜」のカテゴリーに入れるため高等学校ごとの募集枠の設定を止めて、募集要項をウェブ上に公表した。
さらに推薦状も学校長からでなくてもかまわず、親族以外の第三者の「人物紹介状」のみでかまわないことになった

上智大学カトリック高等学校対象特別入学試験の説明
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/cath.html

カトリック高等学校対象特別入学試験の入試要項
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t0000004v6u-att/2021catholic_application_proc0709-1.pdf

上記入試要項の対象高校コード表(P16 )をご覧になればわかるが、カトリック入試の対象高校に教育提携校である「上智福岡高校」と「静岡サレジオ高校」は含まれていない
(イエズス会高校の栄光学園、六甲学院、広島学院はカトリック入試対象校)

今年から上智のカトリック入試は「海外就学経験者(帰国生)入学試験」、「国際バカロレア(IB)入学試験」、「外国人入学試験」と同様に「総合型選抜」のカテゴリーに入り、推薦入試の定員5割規定から外れることになった。

公募推薦を法政大学などは「総合型選抜」のカテゴリーに入れているが、上智大学は今のところ、入試要項で「学校推薦型選抜として、高等学校長の推薦に基づき、・・・・」としているので学校推薦型選抜のカテゴリーになっている。

法政大学の入試要項
http://exam.52school.com/guide/hosei-tokubetsu/guidebook/

上智大学の公募推薦入試要項
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/koubo.html

上智大学の総合人間科学部や理工学部は従来、カトリック入試入学者が少ないので入学形態別の入学者比率の変動は少ないかもしれないが、カトリック入試入学者の多かった総合グローバル学部や法学部は、定員5割規定
から外れた関係で、指定校推薦や公募制推薦の入学者数の増加もあり得る。
上智大学ってなにげにヤバくね?
48 :名無しなのに合格[]:2021/02/26(金) 15:39:40.62 ID:kQ2FG+yM
今年から、文部科学省は入試の種類を
「総合型選抜」、「学校推薦型選抜」、「一般選抜」の3種類に区分

学校推薦型選抜の募集人員は、学部等募集単位ごとの入学定員の5割を超えない範囲で定める。とされた
総合型選抜の募集人員については規定されていない

上智大学は、2021年度入学試験より「カトリック高等学校対象特別入学試験」について「総合型選抜」のカテゴリーに入れるため高等学校ごとの募集枠の設定を止めて、募集要項をウェブ上に公表した。
さらに推薦状も学校長からでなくてもかまわず、親族以外の第三者の「人物紹介状」のみでかまわないことになった

上智大学カトリック高等学校対象特別入学試験の説明
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/cath.html

カトリック高等学校対象特別入学試験の入試要項
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t0000004v6u-att/2021catholic_application_proc0709-1.pdf

上記入試要項の対象高校コード表(P16 )をご覧になればわかるが、カトリック入試の対象高校に教育提携校である「上智福岡高校」と「静岡サレジオ高校」は含まれていない
(イエズス会高校の栄光学園、六甲学院、広島学院はカトリック入試対象校)

今年から上智のカトリック入試は「海外就学経験者(帰国生)入学試験」、「国際バカロレア(IB)入学試験」、「外国人入学試験」と同様に「総合型選抜」のカテゴリーに入り、推薦入試の定員5割規定から外れることになった。

公募推薦を法政大学などは「総合型選抜」のカテゴリーに入れているが、上智大学は今のところ、入試要項で「学校推薦型選抜として、高等学校長の推薦に基づき、・・・・」としているので学校推薦型選抜のカテゴリーになっている。

法政大学の入試要項
http://exam.52school.com/guide/hosei-tokubetsu/guidebook/

上智大学の公募推薦入試要項
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/koubo.html

上智大学の総合人間科学部や理工学部は従来、カトリック入試入学者が少ないので入学形態別の入学者比率の変動は少ないかもしれないが、カトリック入試入学者の多かった総合グローバル学部や法学部は、定員5割規定
から外れた関係で、指定校推薦や公募制推薦の入学者数の増加もあり得る。
早稲田所沢と慶應SFCってどっちが受かりやすい?
80 :名無しなのに合格[]:2021/02/26(金) 15:51:26.72 ID:kQ2FG+yM
>>78
SFCって昔は
そんなに難しかったの?
お前らが東北学院に行く理由って何?
291 :名無しなのに合格[]:2021/02/26(金) 16:03:23.06 ID:kQ2FG+yM
東北の地域に密着した授業が多数用意されているのが特徴です。経済学に限らず、東北という地方にフォーカスした学問を学ぶことができます。1,2年次に学んだ基礎知識をもとに、専門分野やゼミなどで実際に商店街や地元の人の声を聴きながら教養を得ることができるのは、地方大学のメリットの一つだと思います。
何気に南山っていい大学じゃね?
98 :名無しなのに合格[]:2021/02/26(金) 16:07:45.34 ID:kQ2FG+yM
南山は就職支援にはかなり力を入れていて、就職課も頑張っているように感じましたよ。
南山は地元企業にはめっぽう強いです。特に県内の銀行はずば抜けて得意です。
ただ、公務員試験の支援は弱いと感じます。民間なら就職支援は非常にいいでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。