トップページ > 大学受験サロン > 2021年01月14日 > CeINw5o2

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/823 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100110000000000000200007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
上智、青学、立教が共通テスト必須になる事でMARCHが解体され再びJALとHCM時代が到来すると予想
マーチってあまり格が高くない大学群だと思う

書き込みレス一覧

上智、青学、立教が共通テスト必須になる事でMARCHが解体され再びJALとHCM時代が到来すると予想
178 :名無しなのに合格[]:2021/01/14(木) 00:31:16.33 ID:CeINw5o2
上智 青学 立教は入試形式の変更だけじゃなくコロナで一番得意な観光アパレル業の壊滅
も影響しての志願者激減だから根が深い
JALもANAも来年は採用ゼロ。観光学部なんかこれからどうすんだ?

逆に明治 中央 法政は公務員に強く理系も強いから就職では有利

バブル崩壊の時やリーマンショックの時も公務員人気、理系人気だったが今回のコロナはその時以上にその傾向が強まる
マーチってあまり格が高くない大学群だと思う
27 :名無しなのに合格[]:2021/01/14(木) 00:47:56.50 ID:CeINw5o2
法政は創立時の格の高さだけで言えば早慶を超えてる

法政大学創立時のメンバー

學祖
ボアソナード(パリ大学アグレジェ 明治政府顧問)

名誉総裁
伏見宮貞愛親王(元帥陸軍大将)
閑院宮載仁親王(元帥陸軍大将)
小松宮依仁親王(元帥海軍大将)

名誉会員
徳川昭武(第15代将軍徳川慶喜の弟 水戸藩第11代藩主)
徳川篤敬(水戸徳川家第12代当主)

創立会員
寺内正毅(第18代内閣総理大臣 元帥陸軍大将)
山田顕義(初代司法大臣)
マーチってあまり格が高くない大学群だと思う
34 :名無しなのに合格[]:2021/01/14(木) 01:29:05.70 ID:CeINw5o2
>>33
嘘ではなく全部wikipediaに載ってる事なんだが

法政大学wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E6%94%BF%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京理科大wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
拓殖大学wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%93%E6%AE%96%E5%A4%A7%E5%AD%A6
マーチってあまり格が高くない大学群だと思う
43 :名無しなのに合格[]:2021/01/14(木) 04:50:47.84 ID:CeINw5o2
日大は山田顕義は創立者ではなく学祖という扱い。創立者は全く無名の法律学者

日本大学wikipedia
山田顕義を学祖とし、創立関係者は宮崎道三郎と金子堅太郎を含む法律学者11名である
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6

宮崎道三郎と金子堅太郎って誰だよ?w
日大の方こそ嘘つきで捏造癖が酷いww
マーチってあまり格が高くない大学群だと思う
44 :名無しなのに合格[]:2021/01/14(木) 05:07:47.19 ID:CeINw5o2
しかも山田顕義は日大を國學院に合併させたかったようだ

日本大学wikipedia
神職養成を行う中央機関である皇典講究所の所長を務めていた学祖・山田顕義は、日本の国文・国史の研究とともに国法も重視すべきとし、1890年(明治23年)に皇典講究所の校内に國學院を設立した際の「國學院設立趣意書」にはその三科が記されている。しかし、國學院は実際には国文・国史の二科で開講し、その国法を専修する所を日本法律学校と称することにした。いずれは日本法律学校も國學院に合併する予定であったが、1892年(明治25年)の山田の急死により頓挫した(皇典講究所の神職の教育養成機関としての役割は國學院大學に引き継がれている)
マーチってあまり格が高くない大学群だと思う
97 :名無しなのに合格[]:2021/01/14(木) 19:12:53.73 ID:CeINw5o2
法政の學祖ボアソナードは一番の愛弟子である薩土垂正邦が主幹する学校ということで東京法学校の教壇に立ち、教頭に就任するなどしたことから、東京法学校はボアソナードの学校と呼ばれ人気を得た

日大の山田顕義や立命館の西園寺公望みたいに名前だけ貸して実際の創立にはあまり関わっていないのとは違う

また二代目教頭もパリ大学からやって来たボアソナードの後継者と言われるミシェル・ルヴォン。パリ大学直系の教育を受け継いでいる

ミシェル・ルヴォン
司法省名誉法律顧問。東京帝国大学法科大学教授。ボアソナードの後任者として梅謙次郎を支えた。帰国後、パリ大学教授に就任
マーチってあまり格が高くない大学群だと思う
98 :名無しなのに合格[]:2021/01/14(木) 19:22:45.46 ID:CeINw5o2
ボアソナードタワー
千代田区富士見一帯の中で随一の高さを誇る建築物であり、法政大学市ヶ谷キャンパスのシンボルとして、学生の間では「ボアソ」と称され親しまれている

またタワー内には1934年にフェリックス・ベヌトーが制作したボアソナードの胸像が安置されている
この胸像は世界で3体しかなく最高裁判所とパリ大学にも同じ原型の胸像が置かれている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。