トップページ > 大学受験サロン > 2020年11月22日 > DJbUCwfh

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/737 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000000000101107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級

書き込みレス一覧

【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級
57 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 09:24:04.91 ID:DJbUCwfh
>>56
まあ業務独占資格以外ならそうだろうな
【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級
58 :安倍晋三@基本情報技術者試験合格者[]:2020/11/22(日) 09:24:53.30 ID:DJbUCwfh
余談だが英検1級と日商簿記1級なら完全に前者(英検1級)の圧勝だろうな
英検1級は正に英語学習の最終目標で、国家資格の全国通訳案内士よりも格上
日商簿記1級もそこそこの難関なのは間違いないが、それでも公認会計士や税理士を目指す人間から見たらあくまで通過点でしかない

英検2級と日商簿記2級の比較ならどっこいどっこいか後者(簿記2級)のほうが上だと思うけど
最近の簿記2級は連結会計があるので結構難しい
少なくとも基本情報技術者よりはムズい
【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級
59 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 09:25:18.29 ID:DJbUCwfh
>>58
ちなみに基本情報技術者は昔はそこそこ難しい国家試験だったけど、今は午前免除制度があるし、選択問題は表計算に逃げられるようになったから、実質的にプログラミング不要になって一気にヌルゲーと化した
あとビジネス系の問題が苦手な人だと下手すりゃITパスポートのほうが難しい可能性すらあるくらいだ(経営・法律の問題は実は基本情報のほうが簡単)
【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級
60 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 09:28:05.23 ID:DJbUCwfh
>>1
電験一種は正攻法で行ったら司法試験をも凌ぐ難易度(年間の合格者数は司法試験よりも少ない)
ただ電験三種さえ持っていれば長年の実務経験で認定が貰えるという裏技が存在するために過小評価されがち
もっとも前哨戦の電験三種の時点で既に準難関の領域に達してはいるのだが(工業高校だと最上位層しか電験三種には受からない。大学生でも文系や、理系でも化学系や生物系だと電験は難しい)
【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級
102 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 19:01:31.05 ID:DJbUCwfh
>>87
QC検定1級も難易度超絶高い割にお買い損やな
高度な統計学の知識が必要
でも知名度は低い
【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級
105 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:57:08.51 ID:DJbUCwfh
あげ
【超難関資格】医師免許vs弁護士vs公認会計士vs電験一種vsITストラテジストvs英検1級
107 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 22:31:17.19 ID:DJbUCwfh
>>106
これ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。