トップページ
>
大学受験サロン
>
2020年11月22日
>
C9rhufKb
書き込み順位&時間帯一覧
240 位
/737 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
高校物理は微積導入したらええねん。数学も高1で微積ベクトルを習わせたらええ。
書き込みレス一覧
高校物理は微積導入したらええねん。数学も高1で微積ベクトルを習わせたらええ。
9 :
名無しなのに合格
[sage]:2020/11/22(日) 23:00:56.56 ID:C9rhufKb
高専のカリキュラムは概ねそんな感じ
高校物理は微積導入したらええねん。数学も高1で微積ベクトルを習わせたらええ。
12 :
名無しなのに合格
[sage]:2020/11/22(日) 23:27:48.77 ID:C9rhufKb
物理を高校数学に取り込んでしまえば解決じゃない?
算数の典型問題で濃度や割引を扱うように自然な形でさ
物理なんて大学に入ってから体系的に学べばそれで十分
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。