トップページ > 大学受験サロン > 2020年11月22日 > 57Vh7Mpm

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/737 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000430000000146229



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい

書き込みレス一覧

国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
1 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 12:35:52.02 ID:57Vh7Mpm
受験予定校
前期筑波大学人間学群教育学類
中期都留文科大学教養学部ー学校教育
後期東京学芸大学教育学部ー初等ー社会
私立早稲田大学教育学部ー教育ー初等教育学

進学優先順位
1筑波
2東京学芸
3早稲田
4都留文科
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
3 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 12:38:52.39 ID:57Vh7Mpm
将来の夢は小学校の教師
できれば小2あたりの担任がいい
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
5 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 12:43:49.10 ID:57Vh7Mpm
>>2
確かに早稲田と都留文の進学優先順位は迷ってる
早稲田初等教育は小学校の免許のみしか取れないのに対して
都留文は小中高の免許が取れるんだよな
でも学歴考えたら早稲田だからな
都留文と早稲田しかW合格しなかったらどちらに進学するかかなり迷うかもしれない
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
6 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 12:50:01.70 ID:57Vh7Mpm
>>4
これらの大学全部教育学部あるな
千葉神戸埼玉横国も悪くないけどな
このなかで抜きんでてるのがやっぱり筑波大学よな
東京高等師範学校・東京教育大学からの伝統がすごい
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
8 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 13:00:36.73 ID:57Vh7Mpm
>>7
確かに横国教育いいよな
民間就職も結構強いらしい
共通テスト爆死して
前期筑波無理そうなら
前期横国にすることも考えてる
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
10 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 13:12:48.51 ID:57Vh7Mpm
>>9
どこ大学行っても教採落ちた後に行く民間って中小しかないでしょ
早稲田教育って初等教育以外は小学校の免許取れないし
普通の国立教育学部とは違うでしょ
そもそも早稲田は民間志望が多いと思う
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
11 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 13:19:55.32 ID:57Vh7Mpm
小学校の免許の取れない教育学部って
文学部とか経済学部とか理学部とかと同じみたいなもんでしょ
中高免許取るだけならどこの学部行っても取れるからね
そうなってくると文学部とか経済学部とか理学部みたいに
教育学部より民間就職実績が多少良くなるのは必然だと思う
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
32 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:32:00.24 ID:57Vh7Mpm
>>12
教育の研究って言ったら
筑波お茶女奈良女広島あたりの
高等師範(女)学校だったところが強いんじゃないの
早稲田が教育研究で優れてるって聞いたことないな
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
33 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:33:24.44 ID:57Vh7Mpm
>>17
教育だと筑波はレベルが抜きんでて高いからな
他の学部とは違うんだわ
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
34 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:34:44.96 ID:57Vh7Mpm
>>18
絶対小学校の教師になりたいんだよな...
まあ都留文行ったら後戻りはできないわな
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
35 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:36:37.79 ID:57Vh7Mpm
>>19
>>20
横国はゼロ免あるならわかんないけど
普通のところ行けば小学校の免許必須なはずなのに
民間就職が豪華のなのはすごいな
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
36 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:37:21.64 ID:57Vh7Mpm
>>21
やっぱり教育学部はまじめな人が多いのかな
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
38 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:39:40.01 ID:57Vh7Mpm
>>22
小学校でも中学校でも高校でも
基本的には給料変わらんだろ
別に高校が上とかないでしょ
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
41 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:41:59.59 ID:57Vh7Mpm
>>24
これな
小学生はいい子が多いけど
中学生や高校生はそうでもない
DQN校配属になったら地獄でしょ
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
43 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:43:02.80 ID:57Vh7Mpm
>>25
そうか?
高校の体育の先生とか知的か?
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
44 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:44:06.43 ID:57Vh7Mpm
>>29
校種によっていい大学とかあるんか
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
46 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:44:56.46 ID:57Vh7Mpm
>>30
都留文って東京から近いぞ
通おうと思ったら通えそう
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
48 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:46:40.68 ID:57Vh7Mpm
>>39
>>42
そうなんか
公立だと給料は地域によるよな
高校とか特別支援学校が高い所もある
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
49 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:47:34.14 ID:57Vh7Mpm
>>45
高学年は確かに嫌よ
小学校低学年は天使っしょ
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
50 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:48:29.78 ID:57Vh7Mpm
>>47
小学校は倍率低いからなりやすいじゃん
いいことじゃないの?
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
53 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 21:53:23.49 ID:57Vh7Mpm
>>51
まあ嫌な子もいるやろうけど割合や
小学生の方が中高よりも純粋な子多いでしょ
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
57 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 22:04:46.27 ID:57Vh7Mpm
>>55
モンペこわE
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
58 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 22:06:32.20 ID:57Vh7Mpm
>>56
言ってることはなんとなくわかるが
純粋な悪魔のガキンチョか
DQNの中高生ならどっちがマシだって話よ
自分なら小学生の方がいい気がする
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
61 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 22:11:30.68 ID:57Vh7Mpm
>>59
自分は小学校の方がいいと思うから
絶対教育学部だな
てか教育学部以外で教員免許取って
教育学しっかり学ばずに教員になるってヤバくないか
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
63 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 22:16:24.00 ID:57Vh7Mpm
>>62
教育学を学ぶっていうか必要最低限の知識をな

あなたは院卒さんっすか?
文学部とか理学部とかの?
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
66 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 22:25:23.58 ID:57Vh7Mpm
>>64
中高だって教科を教えるだけが仕事じゃないでしょ
学級運営とか子どもとの対応方法とかそういうのも
学士レベルぐらいは学ぶべきだと思うの
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
68 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 22:30:16.09 ID:57Vh7Mpm
>>67
そりゃ現場じゃないからな
でも教育学部では教育理論はしっかり勉強できるよね
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
71 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 23:35:31.23 ID:57Vh7Mpm
>>69
>>70
見てみたけどやっぱり筑波とか
東京学芸とかの教員養成系でいいんじゃないの
国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
72 :名無しなのに合格[]:2020/11/22(日) 23:38:35.03 ID:57Vh7Mpm
旧帝大教育学部というのもあるが
小学校の免許取れないしね
研究者目指すなら旧帝もいいのかもだけど
筑波とかも研究者多いしそっちでいいや


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。