トップページ > 大学受験サロン > 2020年09月18日 > 83CW0rmF

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/777 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32000000000000000002525120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
シンガポール政府「九大?明治?青学?Fランです」
【朗報】シンガポールさん、日本の大学を格付けしてしまう
河合塾最新偏差値総合スレvol.3
MARCH2位の明治はなぜ外資系に弱いのか、英語ができない?
MARCHトップの青学さん、就職もトップだった
受験生は絶対マーカン旧帝大以上の格の大学に行け
明大は全国から学生が集まる人気大学、名古屋大は東海地方出身7割のローカル大学
お前らはめい大と言ったらどっち思い浮かべる?
俺「法政です」姉「一浪上智です」従兄「学習院です」従弟「立命館です」←一番悲惨なのって
最近明治sageが流行ってるみたいだが、つまらん人生送ってるねぇw

その他9スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

シンガポール政府「九大?明治?青学?Fランです」
7 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 00:03:56.07 ID:83CW0rmF
理科大と立教はシンガポールに行くと辛い目を見るなw
【朗報】シンガポールさん、日本の大学を格付けしてしまう
101 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 00:50:15.92 ID:83CW0rmF
これが正規版だぞ

https://i.imgur.com/IBF7CqD.png
河合塾最新偏差値総合スレvol.3
690 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 00:53:15.11 ID:83CW0rmF
2020年度入試 河合塾 結果偏差値
主要学部(法学、経済、経営、文学部)
Matome.naverのまとめに関西の関関同立を加える

01. 早稲田大 68.8 (法67.5経70.0商70.0文67.5)
02. 慶応義塾 66.9 (法68.8経67.5商66.3文65.0) 2教科

03. 上智大学 65.4 (法67.5経62.5営67.5文63.9)
04. 青山学院 62.2 (法62.5経62.5営63.8文60.0)
05. 明治大学 61.8 (法60.0経62.5営62.5商62.5文61.4)
05. 立教大学 61.8 (法60.0経61.7営65.0文60.6)
07. 同志社大 61.2 (法61.3経60.0商62.5文61.0)

08. 法政大学 60.0 (法60.0経58.3営60.8文60.8)
09. 中央大学 59.9 (法60.8経60.0商59.4文59.4)
10. 学習院大 59.7 (法60.0経60.0営60.0文58.6)

11. 立命館大 59.2 (法60.0経57.5営60.0文59.1)
12. 武蔵大学 58.6 (―― 経58.2営60.0文57.5)
13. 関西学院 58.2 (法57.5経60.0商57.5文57.7)
14. 関西大学 58.1 (法60.0経57.5商57.5文57.5)
15. 國學院大 57.6 (法57.5経57.5営57.5文58.0)
16. 成蹊大学 57.5 (法58.8経57.5営57.5文56.3)
17. 明治学院 56.9 (法56.3経57.5営57.5文56.3)
18. 東洋大学 56.5 (法56.3経55.8営55.8文58.1)
19. 成城大学 56.4 (法55.0経57.5営57.5文55.6)

20. 専修大学 54.0 (法55.0経52.5商55.0営53.8文53.8)
21. 日本大学 53.6 (法53.1経54.7営52.5文53.9) 文は文理学部文系
22. 駒澤大学 53.0 (法52.5経52.5営52.5文54.6)
MARCH2位の明治はなぜ外資系に弱いのか、英語ができない?
27 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 01:27:10.98 ID:83CW0rmF
英語力判定のスタンダード、TOEICできないとどうにもならんな
MARCHトップの青学さん、就職もトップだった
65 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 01:33:47.49 ID:83CW0rmF
Z会増田塾
http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020

        15  16  17  18  19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5


明治大学
明治大学は、早慶上智や国立のすべり止めに多く使われる大学でもある。GMARCHの中で、入学金の支払い締め切りが遅いことにより、その需要は高まる。
明治個別の偏差値は、61〜63であり、青学、立教と同等である。経営や法学部で見れば、“明治=立教<青学”であるが、文学部で見れば、“明治>立教=青学”である。全体としての難易度の差は小さく学部による。
明治全学部の難易度は、全学部入試の中でもっとも偏差値のあがるものである。つまり、MARCHという全学部日程を行う難関私大の中で、全学部日程の偏差値が、個別日程よりももっともあがる大学が明治である。

青山学院
明治と青学は拮抗しているが、2016年以外は青学の方が高く、差はついている。立教は青学・明治とは差が少しあることがわかる。全学部と個別を分ければ、明治の全学部が一番難しいことは言うまでもないが、大学ごと、もしくは個別日程で比較すれば、青学が最難関であることがわかる。
青学は合格最低点が高い。合格最低点が70%を切ることは稀で、ひどいと80%を超える。これは合格最低点としては、難関私大で随一の高さであり、これこそが青学入試問題の最大の特徴であり、合否を分けるポイントになる。すなわち、「平易な問題で、ミスなくきっちり取る」能力こそが、青学が求めているものであり、受験生に求められるものだった。早慶上智志望の生徒で、センスと応用力で押すタイプの生徒にとっては、併願もしくはすべり止めで受ける青学の方が、SKJよりも合格が難しいこともあるだろう。早大慶大模試等難しい問題で粘って高い偏差値を出す能力と簡単な問題できっちり高得点を出す能力はかなり異なる力なのである。

立教大学
看板学部の異文化と経営はSKJレベルの最難関だが、全体の平均で見れば、実はGMARCHの中で青学、明治の次の3番手である。学部による難易度の差は激しい。この学部間の難易度の差は次年度以降も続くと思われる。

中央大学
中央大学の偏差値は、GMARCHの中で低い方である。ざっくりとした大学別難易度は、
“ 青学≧明治=立教>>中央>法政=学習院 ”
となり、学習院大学、法政大学と並び、GMARCHの中にでは下位グループに入る。過去には早慶並みの難易度を持った中央法学部も、近年はGMARCH中位圏に位置する。しかしだからこそ、文科省の指示による、ここ数年での難化は、GMARCHの中で大きい方だ。すべての学科の単純平均で見れば、中央2015は55.5だが、2019は60で+3.5になる。+3.5すれば、同じ偏差値における合格率は半分以下になる。
つまり、ここ数年の私大難化現象によって、青学・明治・立教というGMARCH上位大学との差は縮まっていて、難しくなっているということだ。

法政大学
東日本で一番受験生の多い私大、それが法政大学である。
偏差値では、GMARCHの中では低い方である。ざっくりとした大学別難易度は、“青学≧明治=立教>>中央>法政=学習院”となり、学習院と並びGMARCHの中においては、滑り止めという立ち位置である。しかし、だからこそここ数年での難化は、学習院と並びGMARCHの中でもっとも激しい。すべての学科の単純平均で見れば、法政2015年は55だが、2019年は59で+4になる。+4すれば、同じ偏差値における合格率は半分以下になる。
つまり、ここ数年の私大難化現象によって、法政と、青学・明治・立教というGMARCH上位大学との差は縮まっていて、法政大学はイメージほど易しくなくなっているということだ。


【青学難化】世の中の受験生がMARCHを舐めすぎる問題について

https://www.youtube.com/watch?v=4fVk3BXZUUw&app=desktop

数年前までMARCHトップは明治だったけど、今はMARCHで1番は完全に青学だね。その下で明治と立教が競っている感じかな。
受験生は絶対マーカン旧帝大以上の格の大学に行け
68 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 19:43:54.63 ID:83CW0rmF
ここまでだな
マーカンは同志社、青学、明治、ギリで関学まで

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
https://univ-online.com/article/career/14189/

01.東工大 54.4
02.一橋大 52.4
03.国際教 42.9
04.電通大 39.5
05.名工大 38.7
06.理科大 38.0
07.九工大 37.4
08.豊田工 37.3
09.早稲田 34.7
10.大阪大 34.3
11.芝工大 33.0
12.名古屋 32.8
13.横国大 32.2
14.神戸大 31.9
15.京都大 31.0
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
18.東北大 30.4
19.豊橋技 29.6
20.青学大 29.1
21.東外大 28.4
21.明治大 28.4
23.九州大 28.1
24.大阪府 27.1
25.津田塾 25.8
26.関学大 25.6
26.長岡技 25.6
28.小樽商 25.0
29.国際基 24.5
30.北海道 24.3
明大は全国から学生が集まる人気大学、名古屋大は東海地方出身7割のローカル大学
30 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 19:54:29.08 ID:83CW0rmF
なんすかこれw
首都圏の東大合格0人の三流高校ばかりじゃないですかw

2020年明治大学の現役進学者の多い高校(大学通信調べ)

38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
お前らはめい大と言ったらどっち思い浮かべる?
73 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 20:02:02.58 ID:83CW0rmF
メェジでいいだろ、
明治学院と間違われることもあるが
俺「法政です」姉「一浪上智です」従兄「学習院です」従弟「立命館です」←一番悲惨なのって
9 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 20:17:04.88 ID:83CW0rmF
>>6
お前は間違ったことを書いている

Z会増田塾
http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020

        15  16  17  18  19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5


明治大学
明治大学は、早慶上智や国立のすべり止めに多く使われる大学でもある。GMARCHの中で、入学金の支払い締め切りが遅いことにより、その需要は高まる。
明治個別の偏差値は、61〜63であり、青学、立教と同等である。経営や法学部で見れば、“明治=立教<青学”であるが、文学部で見れば、“明治>立教=青学”である。全体としての難易度の差は小さく学部による。
明治全学部の難易度は、全学部入試の中でもっとも偏差値のあがるものである。つまり、MARCHという全学部日程を行う難関私大の中で、全学部日程の偏差値が、個別日程よりももっともあがる大学が明治である。

青山学院
明治と青学は拮抗しているが、2016年以外は青学の方が高く、差はついている。立教は青学・明治とは差が少しあることがわかる。全学部と個別を分ければ、明治の全学部が一番難しいことは言うまでもないが、大学ごと、もしくは個別日程で比較すれば、青学が最難関であることがわかる。
青学は合格最低点が高い。合格最低点が70%を切ることは稀で、ひどいと80%を超える。これは合格最低点としては、難関私大で随一の高さであり、これこそが青学入試問題の最大の特徴であり、合否を分けるポイントになる。すなわち、「平易な問題で、ミスなくきっちり取る」能力こそが、青学が求めているものであり、受験生に求められるものだった。早慶上智志望の生徒で、センスと応用力で押すタイプの生徒にとっては、併願もしくはすべり止めで受ける青学の方が、SKJよりも合格が難しいこともあるだろう。早大慶大模試等難しい問題で粘って高い偏差値を出す能力と簡単な問題できっちり高得点を出す能力はかなり異なる力なのである。

立教大学
看板学部の異文化と経営はSKJレベルの最難関だが、全体の平均で見れば、実はGMARCHの中で青学、明治の次の3番手である。学部による難易度の差は激しい。この学部間の難易度の差は次年度以降も続くと思われる。

中央大学
中央大学の偏差値は、GMARCHの中で低い方である。ざっくりとした大学別難易度は、
“ 青学≧明治=立教>>中央>法政=学習院 ”
となり、学習院大学、法政大学と並び、GMARCHの中にでは下位グループに入る。過去には早慶並みの難易度を持った中央法学部も、近年はGMARCH中位圏に位置する。しかしだからこそ、文科省の指示による、ここ数年での難化は、GMARCHの中で大きい方だ。すべての学科の単純平均で見れば、中央2015は55.5だが、2019は60で+3.5になる。+3.5すれば、同じ偏差値における合格率は半分以下になる。
つまり、ここ数年の私大難化現象によって、青学・明治・立教というGMARCH上位大学との差は縮まっていて、難しくなっているということだ。

法政大学
東日本で一番受験生の多い私大、それが法政大学である。
偏差値では、GMARCHの中では低い方である。ざっくりとした大学別難易度は、“青学≧明治=立教>>中央>法政=学習院”となり、学習院と並びGMARCHの中においては、滑り止めという立ち位置である。しかし、だからこそここ数年での難化は、学習院と並びGMARCHの中でもっとも激しい。すべての学科の単純平均で見れば、法政2015年は55だが、2019年は59で+4になる。+4すれば、同じ偏差値における合格率は半分以下になる。
つまり、ここ数年の私大難化現象によって、法政と、青学・明治・立教というGMARCH上位大学との差は縮まっていて、法政大学はイメージほど易しくなくなっているということだ。
最近明治sageが流行ってるみたいだが、つまらん人生送ってるねぇw
36 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 20:18:43.95 ID:83CW0rmF
Z会増田塾
http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020

        15  16  17  18  19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5


明治大学
明治大学は、早慶上智や国立のすべり止めに多く使われる大学でもある。GMARCHの中で、入学金の支払い締め切りが遅いことにより、その需要は高まる。
明治個別の偏差値は、61〜63であり、青学、立教と同等である。経営や法学部で見れば、“明治=立教<青学”であるが、文学部で見れば、“明治>立教=青学”である。全体としての難易度の差は小さく学部による。
明治全学部の難易度は、全学部入試の中でもっとも偏差値のあがるものである。つまり、MARCHという全学部日程を行う難関私大の中で、全学部日程の偏差値が、個別日程よりももっともあがる大学が明治である。

青山学院
明治と青学は拮抗しているが、2016年以外は青学の方が高く、差はついている。立教は青学・明治とは差が少しあることがわかる。全学部と個別を分ければ、明治の全学部が一番難しいことは言うまでもないが、大学ごと、もしくは個別日程で比較すれば、青学が最難関であることがわかる。
青学は合格最低点が高い。合格最低点が70%を切ることは稀で、ひどいと80%を超える。これは合格最低点としては、難関私大で随一の高さであり、これこそが青学入試問題の最大の特徴であり、合否を分けるポイントになる。すなわち、「平易な問題で、ミスなくきっちり取る」能力こそが、青学が求めているものであり、受験生に求められるものだった。早慶上智志望の生徒で、センスと応用力で押すタイプの生徒にとっては、併願もしくはすべり止めで受ける青学の方が、SKJよりも合格が難しいこともあるだろう。早大慶大模試等難しい問題で粘って高い偏差値を出す能力と簡単な問題できっちり高得点を出す能力はかなり異なる力なのである。

立教大学
看板学部の異文化と経営はSKJレベルの最難関だが、全体の平均で見れば、実はGMARCHの中で青学、明治の次の3番手である。学部による難易度の差は激しい。この学部間の難易度の差は次年度以降も続くと思われる。

中央大学
中央大学の偏差値は、GMARCHの中で低い方である。ざっくりとした大学別難易度は、
“ 青学≧明治=立教>>中央>法政=学習院 ”
となり、学習院大学、法政大学と並び、GMARCHの中にでは下位グループに入る。過去には早慶並みの難易度を持った中央法学部も、近年はGMARCH中位圏に位置する。しかしだからこそ、文科省の指示による、ここ数年での難化は、GMARCHの中で大きい方だ。すべての学科の単純平均で見れば、中央2015は55.5だが、2019は60で+3.5になる。+3.5すれば、同じ偏差値における合格率は半分以下になる。
つまり、ここ数年の私大難化現象によって、青学・明治・立教というGMARCH上位大学との差は縮まっていて、難しくなっているということだ。

法政大学
東日本で一番受験生の多い私大、それが法政大学である。
偏差値では、GMARCHの中では低い方である。ざっくりとした大学別難易度は、“青学≧明治=立教>>中央>法政=学習院”となり、学習院と並びGMARCHの中においては、滑り止めという立ち位置である。しかし、だからこそここ数年での難化は、学習院と並びGMARCHの中でもっとも激しい。すべての学科の単純平均で見れば、法政2015年は55だが、2019年は59で+4になる。+4すれば、同じ偏差値における合格率は半分以下になる。
つまり、ここ数年の私大難化現象によって、法政と、青学・明治・立教というGMARCH上位大学との差は縮まっていて、法政大学はイメージほど易しくなくなっているということだ。
たまに明治立教蹴って青学、同志社関学蹴って立命がいるが後悔しないの??
259 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 20:45:40.52 ID:83CW0rmF
Z会増田塾
http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020

関西大学
君が関西大学を目指そうと思ったのはなぜか?
もしそれが、「同志社や関学には手が届きそうにないが関大ならなんとかなるかも」的なものであるならば、大きな勘違いである。関関同立の中で、関大は関学や立命と変わらないレベルである。たとえば個別の法学部で比較すれば、過去2年の平均偏差値で、関大59、立命56、関学56で、関大が3の差をつけて難しいのだ。
「関関同立の中で簡単そうだから」という安易な気持ちでは、関大合格は難しいだろう。なぜなら、実態は関関同立の中で簡単でなく、関学、立命と同レベルだからである。甘く見て戦いに挑んで勝つのは難しい。

関西学院
君が関西学院大学に持つイメージはどのようなものだろうか。
3、4年前までは「関西学院>立命館=関西」だったが、この2年の数字で見れば「関西学院≒立命館≒関西」である。それぞれの看板学部においては、他の2大学より偏差値が高く、もちろん難易度も高い。関関同立において同志社は頭ふたつほど抜けて難しいが、残りの3つは同様の難易度である。言い換えれば、関関同立の中で関西学院の難易度は下がっていると言える。もちろん2015年から始まった私大難化現象によって関西学院の難易度は上昇しているが、その上昇度合いは、関西や立命館に劣るのだ。
たとえば、国際、経済、商学部で見た時は、関学>立命・関大となるが、社会、法、文でみると関学<立命・関大となる。平均して文系全体でみれば、同等のレベルである。

同志社
同志社大学は基本を大切にした大学である。
奇をてらった難問よりも基本を大切にした問題で作られているからである。各学部の合格最低点を見てほしい。私大文系大学の合格最低点の平均は、65%程度である。同志社大学は、難易度の低い学部でも70%程度、高い学部になると80%を超える学部もある。関関同立の中では、偏差値も問題の難易度も高い。
しかし、それでも基本を大切にしている。その基本の積み重ねの延長線上にある入試問題である。その点で、関東の早慶上智とは違いがある。関関同立の中で、最難関であるのは間違いない。
入試問題の難易度という点でも、関関同立の中で難しい部類に入るだろう。しかし、その問題は基礎を逸脱していない。難問の対策を進めるのではなく、基礎のアウトプットとその運用、使いこなしこそを問い、求める大学、それが我々から見た同志社大学である。

立命館
立命館大学は、近年、大学の中で注目を集めてきている。
2015年から始まった私大文系の難化現象は、関関同立にどう作用したのだろうか。単純に比較すれば、

    2015⇒2019  差
立命館 54.1 ⇒58.5  +4.4
関学  55.1 ⇒57.5  +2.4
関西  54.0 ⇒57.7  +3.7
同志社 58.4 ⇒61.0  +2.6

となる。これは、2015年の大学内学科平均偏差値(文系学部)と2019年のものを比較してのせたものだ。そして、この差を見ればわかるように、立命館は関関同立の中でもっとも難化した大学である。2019年時点で、立命館と関学と関大は、ほぼ同レベルで平均すれば差はないのだ。仮に君が、「立命館ならなんとかなる、自分でも手が届きそう」と考えて立命館志望だとするなら、それは改めたほうがいい。上の数字をもう一度見ればわかるように、2019年の立命館のレベルとは、2015年の同志社のレベルである。
君が目指す立命館とは、関関同立の下の方ではない。4年前の同志社のレベルの大学なのである。
【検証】なぜ立教はマーチ4位、立命館は関関同立4位になったのか
872 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 20:52:09.34 ID:83CW0rmF
Z会増田塾
http://masudajuku.jp/dept-measures/index2020

関西大学
君が関西大学を目指そうと思ったのはなぜか?
もしそれが、「同志社や関学には手が届きそうにないが関大ならなんとかなるかも」的なものであるならば、大きな勘違いである。関関同立の中で、関大は関学や立命と変わらないレベルである。たとえば個別の法学部で比較すれば、過去2年の平均偏差値で、関大59、立命56、関学56で、関大が3の差をつけて難しいのだ。
「関関同立の中で簡単そうだから」という安易な気持ちでは、関大合格は難しいだろう。なぜなら、実態は関関同立の中で簡単でなく、関学、立命と同レベルだからである。甘く見て戦いに挑んで勝つのは難しい。

関西学院
君が関西学院大学に持つイメージはどのようなものだろうか。
3、4年前までは「関西学院>立命館=関西」だったが、この2年の数字で見れば「関西学院≒立命館≒関西」である。それぞれの看板学部においては、他の2大学より偏差値が高く、もちろん難易度も高い。関関同立において同志社は頭ふたつほど抜けて難しいが、残りの3つは同様の難易度である。言い換えれば、関関同立の中で関西学院の難易度は下がっていると言える。もちろん2015年から始まった私大難化現象によって関西学院の難易度は上昇しているが、その上昇度合いは、関西や立命館に劣るのだ。
たとえば、国際、経済、商学部で見た時は、関学>立命・関大となるが、社会、法、文でみると関学<立命・関大となる。平均して文系全体でみれば、同等のレベルである。

同志社
同志社大学は基本を大切にした大学である。
奇をてらった難問よりも基本を大切にした問題で作られているからである。各学部の合格最低点を見てほしい。私大文系大学の合格最低点の平均は、65%程度である。同志社大学は、難易度の低い学部でも70%程度、高い学部になると80%を超える学部もある。関関同立の中では、偏差値も問題の難易度も高い。
しかし、それでも基本を大切にしている。その基本の積み重ねの延長線上にある入試問題である。その点で、関東の早慶上智とは違いがある。関関同立の中で、最難関であるのは間違いない。
入試問題の難易度という点でも、関関同立の中で難しい部類に入るだろう。しかし、その問題は基礎を逸脱していない。難問の対策を進めるのではなく、基礎のアウトプットとその運用、使いこなしこそを問い、求める大学、それが我々から見た同志社大学である。

立命館
立命館大学は、近年、大学の中で注目を集めてきている。
2015年から始まった私大文系の難化現象は、関関同立にどう作用したのだろうか。単純に比較すれば、

    2015⇒2019  差
立命館 54.1 ⇒58.5  +4.4
関学  55.1 ⇒57.5  +2.4
関西  54.0 ⇒57.7  +3.7
同志社 58.4 ⇒61.0  +2.6

となる。これは、2015年の大学内学科平均偏差値(文系学部)と2019年のものを比較してのせたものだ。そして、この差を見ればわかるように、立命館は関関同立の中でもっとも難化した大学である。2019年時点で、立命館と関学と関大は、ほぼ同レベルで平均すれば差はないのだ。仮に君が、「立命館ならなんとかなる、自分でも手が届きそう」と考えて立命館志望だとするなら、それは改めたほうがいい。上の数字をもう一度見ればわかるように、2019年の立命館のレベルとは、2015年の同志社のレベルである。
君が目指す立命館とは、関関同立の下の方ではない。4年前の同志社のレベルの大学なのである。
立教はもう青学に勝てないのかなぁ
21 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 21:23:33.59 ID:83CW0rmF
知名度、ブランド、人気、就職でかなり差をつけられたね
偏差値もここ数年青学が上で、もう勝てそうもない
MARCH2位の明治さん、また青学に負けてしまう
11 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 21:36:33.95 ID:83CW0rmF
私大No.1なんて、凄くないか
明治はMARCH2位で満足だろ
10 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 22:24:43.39 ID:83CW0rmF
青学様の下にして頂けるだけで、大満足でございます
最近の受サロがつまらなすぎる
11 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 22:30:32.41 ID:83CW0rmF
昔からそんなに面白いもんでもないよ
5chがそもそも時代遅れ
キャンパスライフなしの時代が来るとは思わなかった
10 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 22:35:53.09 ID:83CW0rmF
今までが平和過ぎた
戦争や大震災が来たらもっと悲惨
MARCH2位の明治はなぜ外資系に弱いのか、英語ができない?
29 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 22:38:32.51 ID:83CW0rmF
高給外資に弱い明治は、平均年収で青学に負け続ける運命
今からオンライン授業用のiPad買うわ
16 :名無しなのに合格[]:2020/09/18(金) 22:46:53.71 ID:83CW0rmF
オンライン授業用ならiPad6で十分だろ
ニッコマとマーチじゃ就職が雲泥の差←これ
2 :名無しなのに合格[sage]:2020/09/18(金) 23:00:26.16 ID:83CW0rmF
「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング200 主要私大編(2020/09/12)
https://toyokeizai.net/articles/-/374593?page=3

??.慶應大 ??.?
09.早稲田 34.7
15.上智大 31.0
17.同志社 30.7
20.青学大 29.1
21.明治大 28.4
26.関学大 25.6
32.立教大 23.8
36.立命館 22.6
37.中央大 21.4
38.法政大 21.1
39.学習院 21.0
43.関西大 19.4
--------------早慶上MARCH関関同立の壁
51.成蹊大 17.0
57.南山大 15.8
62.成城大 14.8
64.西南学 14.7
82.東北学 11.9
84.明学大 11.8
98.甲南大 9.9
99.近畿大 9.9
101.武蔵大 9.8
105.北海学 9.7
106.創価大 9.7
111.日本大 9.2
113.獨協大 8.9
115.京産大 8.9
118.中京大 8.8
120.東洋大 8.7
125.名城大 8.5
127.龍谷大 8.3
131.愛知大 8.1
140.愛知淑 7.5
144.國學院 7.4
150.専修大 7.0
151.駒澤大 7.0
154.福岡大 6.7
161.東海大 6.3
161.神奈川 6.3


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。