トップページ > 大学受験サロン > 2020年09月03日 > Q6Quax/G

書き込み順位&時間帯一覧

99 位/757 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002010020001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
早慶理工が東工大と同じ難易度?ww
首都圏から京大受ける価値ある?
早稲田政経一般って一橋より難しいの?
東大文学部からでもコンサル入りまくっててワロタw

書き込みレス一覧

早慶理工が東工大と同じ難易度?ww
35 :名無しなのに合格[sage]:2020/09/03(木) 12:37:40.80 ID:Q6Quax/G
でも早慶は推薦が一般より優秀だから一般が東工に負けても推薦なら勝ってる可能性あるのでは?

53 名無しなのに合格 2020/09/03(木) 02:02:27.89 ID:AmUwEh0y
>>48
指定校は入学後の成績いいらしいぞ。260人だった指定校が今は募集人員オーバーで受け入れて440人。

基幹理工の一般が少ないのは指定校で募集人員以上に応募者がいるからだな

早稲田大学 理工学部 評価報告書 2005年
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_06_01.pdf

(3)指定校からの推薦入学試験
本学部を第一志望とする意欲ある学生の確保、現役学生と地方出身の学生比率の上昇、
高等学校における一定の成績水準の評価等を目的とした入試であり、毎年過去の入学実績
の基準により選定された高等学校に対して推薦依頼状を出し、推薦された者に対し、
書類審査、面接審査により原則として全員受け入れる制度である。本入試により約260人が入学している。

本学部へ進学す者については、数学・理科の理系科目の修得を必須としており、自然科学分野における関心が
高い者を受け入れており、「入学後の成績も良好」なことからも受け入れ方針と合致した者が入学している
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1537.jpg

43 名無しなのに合格 sage 2020/08/30(日) 10:18:30.97 ID:6m0n8t6o [1回目]
>>41
早稲田理工 指定校推薦260人が入学って書いてあるけど、今400人以上入ってるぞ

早稲田大学 指定校推薦 2020
https://dotup.org/uploda/dotup.org2242302.jpg

    募集 合格(=入学)
基幹 135 169
創造 130 150
先進 130 125
-------------------
合計 395 444
早慶理工が東工大と同じ難易度?ww
36 :名無しなのに合格[sage]:2020/09/03(木) 12:39:33.25 ID:Q6Quax/G
内部進学組も東大60人受かる海城や駒東より偏差値高いしな

日能研偏差値 
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2020_e_m.pdf

66早稲田実業
65慶應普通部 早稲田
64慶應中等部 慶應湘南
――――――――――――――――――――――――――
63海城(東大59 京大9 一橋7 東工13 国医34)
 駒東(東大63 京大11 一橋6 東工7 国医17)
――――――――――――――――――――――――――
62
61早稲田高等学院
首都圏から京大受ける価値ある?
182 :名無しなのに合格[sage]:2020/09/03(木) 14:07:44.01 ID:Q6Quax/G
名古屋工業行くなら芝浦工業でいいのにな。
早稲田政経一般って一橋より難しいの?
174 :名無しなのに合格[sage]:2020/09/03(木) 17:06:36.15 ID:Q6Quax/G
>>170
文化祭で学んだ経営 早大学院から最年少上場社長に
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33927700X00C18A8000000/
アルバイト求人サイトなどを手掛けるリブセンスの村上太一社長(31)は早稲田大学1年のときに起業し、史上最年少となる25歳で株式上場を果たした。
その事業アイデアは早稲田大学高等学院(東京・練馬)の在学中に練り始めたものだ。


「学院ベンチャーズの会」早稲田高等学院が起業家を産むのは、あまりに自由な3年間があったからだ
https://www-businessinsider-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.businessinsider.jp/amp/post-167113?amp_js_v=a3&amp_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15991198605273

毎年12月、大和証券グループ社長やGMOインターネット副社長、リブセンス社長ら、
大企業から若手ベンチャーまで、日本を代表する企業の経営者が一同に集い、
語り合う飲み会がある。
通称、「学院ベンチャーズの会」。共通するのは早稲田大学の付属校、早稲田大学高等学院(以下、学院)の卒業生である点だ。
聞けば、2年前から毎年集まっているという。

全員口を揃えて「学院生活は楽しかった」と語る。何がそこまで魅力的なのか。
Business Insider Japanでは、会のメンバーに集まってもらって座談会を開催。
多忙を極める経営者らが母校愛のために集結した。


・中田誠司(なかた・せいじ):大和証券グループ本社執行役社長。1960年生まれ。
1983年早稲田政治経済学部を卒業後、大和證券入社。
2017年4月大和証券グループ本社取締役兼代表執行役社長、最高経営責任者(CEO)、大和証券社長に就任。

・安田昌史(やすだ・まさし):GMOインターネット副社長。1971年生まれ。
1994年早稲田大学法学部卒業後、公認会計士試験に合格し、KPMGセンチュリー監査法人(現・有限責任あずさ監査法人)へ。
2000年にGMOインターネットに入社。
経営戦略室長、専務などを歴任し、2015年3月から現職。

・留目真伸(とどめ・まさのぶ):HIZZLE(ヒズル)代表取締役、2018年7月に資生堂チーフストラテジーオフィサー(CSO)に就任。
1971年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、総合商社トーメンに入社。
戦略コンサルティングのモニター・グループ、デル、ファーストリテイリングを経て、2006年よりレノボ・ジャパン。
2015年、レノボ・ジャパン社長兼NECパーソナルコンピュータ社長に就任。
2018年5月経営者育成とプロジェクト組成を行うHIZZLEを創業。

・村上太一(むらかみ・たいち):リブセンス社長。1986年東京都生まれ。2005年早稲田大学政治経済学部入学。
2006年大学1年時にリブセンス創業。2011年12月に東証マザーズ、2012年10月に東証一部へ史上最年少の25歳で上場。
現在、人材領域・不動産領域においてWebサービスを展開。

・大野暉(おおの・ひかる):サイバーセキュリティクラウド代表取締役。 1990年生まれ。早稲田大学商学部卒業。
18歳時にユニフェクト創業、大企業の廃棄物管理の最適化サービスをクラウド型システムで提供する事業を展開。事業譲渡の後、現職。
サイバーセキュリティクラウド は導入社数・導入サイト数No.1の実績を誇るクラウド型WAF「攻撃遮断くん」をサービス展開。

・倉富佑也(くらとみ・ゆうや):ココン代表取締役。1992年神奈川県生まれ。2011年に早稲田大学高等学院を卒業、早稲田大学政治経済学部入学。
在学中の2013年にココンを創業、代表取締役に就任。
サイバーセキュリティ領域において、AIを活用したセキュリティ診断の他、
先進的なセキュリティ技術に関する研究を推進。
東大文学部からでもコンサル入りまくっててワロタw
60 :名無しなのに合格[sage]:2020/09/03(木) 17:11:21.02 ID:Q6Quax/G
文三って何年連続合格最低点最下位なん?
前に文二抜いたことあったよね?
首都圏から京大受ける価値ある?
200 :名無しなのに合格[sage]:2020/09/03(木) 21:00:18.05 ID:Q6Quax/G
>>198
五大商社にすると一橋けっこう増えるから今年は三菱商事、三井物産限定で攻めた方がいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。