トップページ > 大学受験サロン > 2020年07月03日 > kA/6K8sT

書き込み順位&時間帯一覧

162 位/783 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000002010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
早稲田大学に一般入試で入った女子「学力の足りてない推薦組は許せない」「指定校推薦減らせ」
来年は地方から東京の大学を受験する人は減るだろうな
化学挫折しかかってるんだが物理生物選択ってどうなん?そもそも今から間に合う?

書き込みレス一覧

早稲田大学に一般入試で入った女子「学力の足りてない推薦組は許せない」「指定校推薦減らせ」
13 :名無しなのに合格[]:2020/07/03(金) 10:11:20.01 ID:kA/6K8sT
昨日早大生が逮捕されたよね、ああいうのが1番説得力ある。
AVとかも。
浪人して行く場所じゃないよ私立は、早稲田に限らず。現役で、あわよくば推薦で行くところ
来年は地方から東京の大学を受験する人は減るだろうな
18 :名無しなのに合格[]:2020/07/03(金) 18:09:59.71 ID:kA/6K8sT
都内の私立大学は施設のキャパと学生数からして機能しないだろう。
化学挫折しかかってるんだが物理生物選択ってどうなん?そもそも今から間に合う?
23 :名無しなのに合格[]:2020/07/03(金) 18:15:12.42 ID:kA/6K8sT
>>22
コレだよな。

生物は考察問題が煩わしいから、化学の方が良い。ただ、化学は目茶苦茶 時間掛かる科目。7月時点で詰んでいるなら、今後の学習プランに支障がくるようなら、生物変更も最良な判断。
来年は地方から東京の大学を受験する人は減るだろうな
22 :名無しなのに合格[]:2020/07/03(金) 20:12:38.89 ID:kA/6K8sT
パラダイムシフトを迎えたから、あらゆる形や価値観がひっくり返った。特に都内の私立大学だと数年はオンラインになる。終息した後も変わらずオンラインがベース。

極普通のキャンパスライフ、サークルや恋愛にバイトを送りたいなら、都心から離れた大学、学生数が少なく施設が大きい国立へ行くべき。コロナ完全終息には2〜3年掛かる。
コロナ不況で国公立が主流になるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。