トップページ > 大学受験サロン > 2020年07月03日 > gdTpnAvC

書き込み順位&時間帯一覧

162 位/783 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
化学挫折しかかってるんだが物理生物選択ってどうなん?そもそも今から間に合う?
各大学で文系と理系って、どっちが難しいの?
1個前のマーク模試が76%なんだが
宇宙の研究室って人気あるの?

書き込みレス一覧

化学挫折しかかってるんだが物理生物選択ってどうなん?そもそも今から間に合う?
21 :名無しなのに合格[]:2020/07/03(金) 16:34:15.91 ID:gdTpnAvC
ワイ物理生物
ずっと化学やってて、生物は10ヶ月くらいしかやってないけどまあ何とか地底行けた
1年弱しか生物やらないなら東大・京大・単科医科大は難しいかもしらんが、地底以下ならどうにかなると思う
現代文得意なら生物の方がやりやすいと思うけど、逆に現代文苦手ならやめた方がいい
生物は暗記もそうだけど、国語力と算数パズルみたいなもん

ただ、単科医科大受けるつもりなら生物はやめた方がいい 問題がマニアックすぎて相当厳しい

難関大学なら生物で受けた方がいいと思うのは
東大・京大・阪大を除く旧帝大かなあ
化学は知らないから何とも言えないけど、生物は難しい印象はほとんどない
東大・京大はほとんど過去問解いたことないから何とも言えないけど、阪大は生物かなり難しいと感じた
逆に名古屋大学はマジで生物オススメする。ほとんどの年度は大体難易度が低い(知識よりも考察問題多め)
東北大は年度によってマチマチかなあ(驚くくらい簡単な年もあれば、深い理解力必要とする問題もある)

嫌いな教科と言うだけでやる気はなくなると思うから(実際自分もそうだったし)、グダグダやってるよりは初学でもなんでも生物に変えた方がいい
各大学で文系と理系って、どっちが難しいの?
12 :名無しなのに合格[]:2020/07/03(金) 22:57:31.96 ID:gdTpnAvC
>>1
これが1番正しいと思う
1個前のマーク模試が76%なんだが
12 :名無しなのに合格[]:2020/07/03(金) 23:01:19.66 ID:gdTpnAvC
筆記の能力分からんけど、京大〜地底・神戸・筑波あたりじゃ?
共通テストってセンターより難しいらしいし京大もワンチャンあると思う
宇宙の研究室って人気あるの?
7 :名無しなのに合格[]:2020/07/03(金) 23:52:22.32 ID:gdTpnAvC
うちも宇宙は結構人気で倍率高いって聞いてるなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。