- 早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針〈AERA〉上智慶應・同志社関学も拡充へ
32 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 05:36:24.51 ID:w92gzzlj - 大学の付属学校の多くは「全人教育」の実施を売りにしている。
自由な校風のもとで行われる、ほんものにふれる実証的な学習と多彩な行事。 高校や大学への進学が約束されたゆとりと安心感の中で、感受性豊かな中等教育の時期に「ほんもの」にふれる機会を多く持ち、その体験や実感を心に刻んでいく。 それがその後の人生の中におけるかけがえのない財産になる。 それにどんな手段で入学しようと大学の入学後は同じように扱われる。 就職活動においても同様。 大学入学後勉強についていけるなら、受験の方法は何でも良い。 ただし、大学受験の時に何校も受けて落ちて凹むのが嫌だから一発で決めたい、となると考えもの。 落ちることに対しての経験不足になる。 今は平気で30〜50回就職落ちる。 その気持ちのこもっていない「当社とはご縁がなかったようで。検討をお祈りします」という山程のお祈りメールに耐えれるか。 筆記→討論や一般面接→重役面接→社長面接まで行って落ちてくる。 やっぱ入試である程度落ちる経験はメンタルを強くし、それは就職後の人生にもつながる。 医、歯、薬、看護、リハビリ、検査技師のような医療系なら就職で躓くことは少ないから関係ないかもしれないけど。
|
- もうすぐ関西大学が立命館を抜くってのは本当なんだな
36 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 05:44:37.06 ID:w92gzzlj - >>33
関西学院大のウェブサイトに下のように書いてある 2002年4月から男女共学の「啓明学院中学校」を、また05年4月から「啓明学院高等部」を設置して、6年間一貫教育を行っている。 関西学院大学では第1期卒業生から継続校として全員を受け入れ、大学を含めると10年間一貫教育となる。 https://www.kwansei.ac.jp/r_history/r_history_m_001222/detail/r_history_008796.html 啓明学院高校の生徒の卒業生231名のうち、216名と9割以上が関西学院大学に進学しているし https://nyuushi.shingakukan.com/keimei.html 関西学院大のアメフト部は啓明学院中学校アメフト部を「ファイターズファミリー」と呼んでいるし http://www.kgfighters.com/topics_detail2/id=1270 そのデータ、立教大学なら香蘭女学校も系列扱いだし https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590764281/10-18 これだったら啓明学院は、実質、関学の系列校みたいなもの
|
- 早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
158 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 05:48:00.12 ID:w92gzzlj - 早慶GMARCHの理工系の各学部(医療系を除く)入学生の内部推薦学生の割合
慶應義塾大学 理工学部 内部17.5% 早稲田大学 基幹理工学部 内部22.7% 早稲田大学 創造理工学部 内部19.8% 早稲田大学 先進理工学部 内部19.5% 明治大学 総合数理学部 内部10.0% 明治大学 理工学部 内部8.9% 明治大学 農学部 内部7.0% 立教大学 理学部 内部6.0% 法政大学 デザイン工学部 内部11.7% 法政大学 情報科学部 内部10.7% 法政大学 生命科学部 内部6.5% 法政大学 理工学部 内部5.3% 中央大学 理工学部 内部9.7% 青山学院大学 理工学部 内部1.6% 学習院大学 理学部 内部3.8% 関西学院大学 理工学部 内部4.3% 関西大学 環境都市学部 内部9.8% 関西大学 システム理工学部 内部7.5% 関西大学 化学生命工学部 内部6.7% 同志社大学 理工学部 内部13.5% 同志社大学 生命医科学部 内部11.3% 立命館大学 生命科学部 内部14.0% 立命館大学 理工学部 内部7.7% 立命館大学 情報理工学部 内部6.0% https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590764281/10-16 早慶を除けば、理工系学部は付属出身者が占める割合は少ない。 付属学校の生徒からみると、理系学部は早慶を除いて人気が無い。 なぜだろう? 高校3年になったら数3をするのが嫌になる生徒が多いから?
|
- 受サロに私立理系が少ない理由
8 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 05:48:34.44 ID:w92gzzlj - 早慶GMARCHの理工系の各学部(医療系を除く)入学生の内部推薦学生の割合
慶應義塾大学 理工学部 内部17.5% 早稲田大学 基幹理工学部 内部22.7% 早稲田大学 創造理工学部 内部19.8% 早稲田大学 先進理工学部 内部19.5% 明治大学 総合数理学部 内部10.0% 明治大学 理工学部 内部8.9% 明治大学 農学部 内部7.0% 立教大学 理学部 内部6.0% 法政大学 デザイン工学部 内部11.7% 法政大学 情報科学部 内部10.7% 法政大学 生命科学部 内部6.5% 法政大学 理工学部 内部5.3% 中央大学 理工学部 内部9.7% 青山学院大学 理工学部 内部1.6% 学習院大学 理学部 内部3.8% 関西学院大学 理工学部 内部4.3% 関西大学 環境都市学部 内部9.8% 関西大学 システム理工学部 内部7.5% 関西大学 化学生命工学部 内部6.7% 同志社大学 理工学部 内部13.5% 同志社大学 生命医科学部 内部11.3% 立命館大学 生命科学部 内部14.0% 立命館大学 理工学部 内部7.7% 立命館大学 情報理工学部 内部6.0% https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590764281/10-16 早慶を除けば、理工系学部は付属出身者が占める割合は少ない。 付属学校の生徒からみると、理系学部は早慶を除いて人気が無い。 なぜだろう? 高校3年になったら数3をするのが嫌になる生徒が多いから?
|
- 旧帝大+一工+早慶上理ICU+MARCH+関関同立←これだけで大学生数の半分を超えるという事実
39 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 05:53:14.58 ID:w92gzzlj - 2019年入学 早慶GMARCH関関同立の各大学の学部のうち、内部生の割合が高い学部トップ10
1位 慶應義塾大学 医学部 内部38.6%(内部進学44 入学者総数114) 2位 慶應義塾大学 経済学部 内部37.1%(内部進学424 入学者総数1144) 3位 慶應義塾大学 法学部 内部35.3% (内部進学436 入学者総数1236) 4位 早稲田大学 政治経済学部 内部33.3%(内部進学284 入学者総数852) 5位 中央大学 経済学部 内部27.0%(内部生277 学生総数1024) 6位 同志社大学 心理学部 内部25.8%(内部生40 学生総数155) 7位 早稲田大学 法学部 内部25.2%(内部進学193 入学者総数767) 8位 中央大学 法学部 内部24.8%(内部生363 学生総数1461) 9位 同志社大学 法学部 内部24.1%(内部生200 学生総数830) 10位 立教大学 異文化コミュニケーション学部 内部23.8%(内部生34 学生総数143) https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590764281/10-16
|
- 実際のところMARCHってどんくらいのレベルなの?
34 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 05:54:12.91 ID:w92gzzlj - 2019年入学 早慶GMARCH関関同立の各大学の学部のうち、内部生の割合が高い学部トップ10
1位 慶應義塾大学 医学部 内部38.6%(内部進学44 入学者総数114) 2位 慶應義塾大学 経済学部 内部37.1%(内部進学424 入学者総数1144) 3位 慶應義塾大学 法学部 内部35.3% (内部進学436 入学者総数1236) 4位 早稲田大学 政治経済学部 内部33.3%(内部進学284 入学者総数852) 5位 中央大学 経済学部 内部27.0%(内部生277 学生総数1024) 6位 同志社大学 心理学部 内部25.8%(内部生40 学生総数155) 7位 早稲田大学 法学部 内部25.2%(内部進学193 入学者総数767) 8位 中央大学 法学部 内部24.8%(内部生363 学生総数1461) 9位 同志社大学 法学部 内部24.1%(内部生200 学生総数830) 10位 立教大学 異文化コミュニケーション学部 内部23.8%(内部生34 学生総数143) https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590764281/10-16
|
- 慶應と関学って本当に凋落を隠せなくなったよな
300 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 05:55:51.10 ID:w92gzzlj - 2019年入学 早慶GMARCH関関同立の各大学の内部生の
割合が高い大学を順番に並べてみた 慶應義塾大学 22.5% 早稲田大学 18.1% 中央大学 17.9% 同志社大学 16.9% 法政大学 14.7% 明治大学 12.3% 立命館大学 12.0% 関西学院大学 10.9% 関西大学 10.7% 立命館大学 12.0% 学習院大学 9.7% 青山学院大学 7.6% https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1590764281/10-16 慶応大学は内部出身の割合が高い大学だね
|