- 明治って明らかな負け組なのに何で受サロで必死なの?
7 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 20:32:47.36 ID:vrdWpxzy - 明治を社会的就職的に負け組って言えるところなんてほとんどないだろ
慶應早稲田ですら個人レベルでは明治にひっくり返されることは全然あるだろうし
|
- 文系なら明治=横国
51 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 21:17:06.75 ID:vrdWpxzy - >>37
前期が主だろうけど後期も東大東工一橋ギリ落ちからチャレンジ組まで幅があるんじゃないか? >横国合格者の併願明治の合格は文理ともほぼ五分五分で、明治の各学部の国立併願先の1位はだいたい横国 こういうのは横国は前後期の別なく横国でまとめられるから、本人の心持ちはともかく外部から区別はできないからな そういう意味では横国後期組は半分もいるなら気の毒な話
|
- 文系なら明治=横国
54 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 21:35:46.35 ID:vrdWpxzy - >>52
明治も最近は東大(東工)→慶應→明治で明治入学の理系パターン、東大(一橋)→慶應or早稲田→明治の文系パターン多いけど数から言ったら入学時は横国>明治だろうな ただ公開されてる就職データを見ると概ね同じ感じじゃないか? だから入学時は横国>明治だが出るときには横国=明治くらいになる程度の差だと思われる
|
- 文系なら明治=横国
57 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 22:07:45.93 ID:vrdWpxzy - >>56
最近増えてるみたいよ>理系で東大→慶應→明治 早稲田が理系の一般を3割台に絞って、あとは受験回数の問題とか? 東大理一、明治理工の併願数の5位くらいだし 就職に関しては公表データが下だけど、横国の方の会社名に数字がないのは1人だとすると むしろ明治の方がよく見えるんだが 明治文系 https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv1.pdf 明治理系 https://www.meiji.ac.jp/shushoku/6t5h7p00000c2zmv-att/6t5h7p00000c2zv4.pdf 横国 https://www.ynu.ac.jp/career/support/data/
|