トップページ > 大学受験サロン > 2020年05月31日 > uOTtRKWU

書き込み順位&時間帯一覧

122 位/982 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0103000000001000100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
早稲田商と社学ってどっちが上?
2021年一般入試偏差値河合塾(文系)予想
九州大学経済学部生「就活頑張るかー!」→「県庁!ニトリ!福銀!西銀!麻生!」なんやこれ、、、、?

書き込みレス一覧

早稲田商と社学ってどっちが上?
931 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 01:44:10.10 ID:uOTtRKWU
>>924
ガイジ
2021年一般入試偏差値河合塾(文系)予想
46 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 03:17:23.34 ID:uOTtRKWU
早稲田社学が政経の科目の変化で最高難易度になりそう
九州大学経済学部生「就活頑張るかー!」→「県庁!ニトリ!福銀!西銀!麻生!」なんやこれ、、、、?
122 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 03:22:29.27 ID:uOTtRKWU
>>121
西銀と九州フィナンシャルだと常陽銀行くらいの規模だから地元志向が強ければ100歩譲ってわからんでもないけど 考えようによってはメガバンクだとソルジャー要員だからそこそこの地銀でエリートコースの方がいいかもね 地銀がこれから生き残れるかは知らん
早稲田商と社学ってどっちが上?
934 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 03:26:21.16 ID:uOTtRKWU
10年前は下位学部か中位学部かで論争しててライバルは教育だったけど今はマーチのきちがいおじさん除けば教育より格上で中位学部で異論は無さそうやね そしてここからの伸び次第では政経法商のくくりが政経法商社学になるかもしれない
早稲田商と社学ってどっちが上?
937 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 12:24:20.45 ID:uOTtRKWU
>>935
シャガールとかいうらしいな 女子は社学第一志望多いし女子が引っ張ってるイメージ
だからじじいとはまったく価値観が違うんだよな
早稲田商と社学ってどっちが上?
941 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 16:40:20.03 ID:uOTtRKWU
早稲田は人数がどんどん減ってるから企業が従来通り採用しようとすると社学も射程圏内にいれざるを得なくなり、その時代のOBも実績を積みつつある そして、私学のなかでも最高レベルに優秀な今の学生が更に実績を作る 10年後が楽しみだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。