トップページ > 大学受験サロン > 2020年05月31日 > sHzJyZK9

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/982 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001010611000030000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しなのに合格
高田ふーみんvsベテランちについて語るスレ
東京医科歯科大学医学科vs京都大学医学部医学科
2021年一般入試偏差値河合塾(文系)予想
早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
殆どの国立医学部より理1の方が難しいという事実

書き込みレス一覧

高田ふーみんvsベテランちについて語るスレ
147 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 04:19:28.68 ID:sHzJyZK9
だとしたら>>139の実績悪すぎないか?
東京医科歯科大学医学科vs京都大学医学部医学科
46 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 06:53:07.25 ID:sHzJyZK9
65 名無しなのに合格 2020/04/24(金) 00:47:22.82 ID:0ict/jkS
去年予備校で一緒だった桜蔭の子に桜蔭って慶医合格者めちゃくちゃ多いよねって、国立と両方受かったらどっち進学してるの?って聞いたら
慶医合格者の半分以上が医学部志望じゃなくて理Tや理Uに余裕で受かる子たちが拍付けのために慶医も受けてるって言ってた。
逆に理V狙いの子は現役では理V1本で慶医そんなに受けてないらしい。
医科歯科行く子はだいたい慶医には落ちてて両方受かった場合にどっちに行くかは半々とのこと。
慶医蹴りは理Vでも医科歯科でもなく理TUが多いというオチ

74 名無しなのに合格 2020/05/06(水) 17:22:36.41 ID:mA1+lHSF
>>65
>理V狙いの子は現役では理V1本で慶医そんなに受けてない
>慶医蹴りは理Vでも医科歯科でもなく理TUが多いというオチ
細井の動画で慶医の現役学生のインタビュー見たが理V落ちで慶医来ている奴は実はほとんど見かけないと言ってて
どういうことだ??と思ったがそういうことか
2021年一般入試偏差値河合塾(文系)予想
53 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 08:04:16.88 ID:sHzJyZK9
前にも話題になってたけど早稲田政経は偏差値出なくなるよ。

1月2月に実施された高12向けの模試でも早稲田政経はもう偏差値なし。

共通テスト模試の場合に共通テスト部分だけ得点率で判定が出るが記述模試では判定が出ない

https://www.kawai-juku.ac.jp/trial-exam/zento/statistics/2nd-kijutsu04/criterion/
東京医科歯科大学医学科vs京都大学医学部医学科
55 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 08:09:31.54 ID:sHzJyZK9
東大京大国医率が9割超えた世代だな

灘高校 【東大】+【京大】+【国公立医】 合格者数  ※理Vと京医は東大・京大でそれぞれカウント

       卒業  東大(理V) 京大(医)  国医  合計  割合     
2005年 215  103(21)   54(22)  39  196  91.2% ベスト1 
2006年 213   80(13)   51(25)  31  162  76.1% ワースト3
2007年 216  100(11)   33(15)  39  172  79.6%
2008年 216  114(19)   23(14)  38  175  81.0%
2009年 217  103(15)   37(22)  31  171  78.8%
2010年 219  103(21)   35(23)  49  187  85.4%
2011年 219   99(17)   45(25)  46  190  86.8% ベスト3
2012年 219   98(16)   34(22)  36  168  76.7%
2013年 224  105(27)   41(24)  40  186  83.0%
2014年 220  104(12)   30(16)  35  169  76.8%
2015年 219   94(15)   36(21)  28  158  72.1% ワースト1
2016年 218   94(20)   47(25)  48  189  86.7%
2017年 220   95(19)   39(21)  43  177  80.5%
2018年 219   92(15)   42(22)  60  194  88.6% ベスト2
2019年 219   74(21)   48(26)  43  165  75.3% ワースト2
2020年 220   79(14)   49(24)  43  171  77.7% 
東京医科歯科大学医学科vs京都大学医学部医学科
60 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 08:38:50.82 ID:sHzJyZK9
医科歯科落ちの巣窟慈恵

28 名無しなのに合格 sage ▼ 2020/05/30(土) 22:06:10.43 ID:8MNccbqE
やっと慈恵の今年の高校別進学者数出たね。

http://www.jikei.ac.jp/univ/igaku/exam/result.html

麻布9
桜蔭8
暁星7
開成5
芝4
渋幕3
豊島岡女3
女子学院3
日比谷3
浜松北3
巣鴨2
聖心2
聖光2
ラサール2

1名たくさん
有名どころだと浦和、筑附、筑駒、学芸大附、浅野、栄光、洛南、灘、久留米付設など


おもしろいのが大学付属や系属高校からの進学者が妙に多い

早稲田本庄、早稲田、早稲田実業、慶應義塾、慶應義塾女子、立教女学院、中央大学杉並、日本女子大付属、日本大学鶴ヶ丘など。
2021年一般入試偏差値河合塾(文系)予想
56 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 08:43:24.65 ID:sHzJyZK9
法は倍率が低いから合格率50%以上になる所を基準にする河合だと倍率高い商や社学より低い

河合偏差値

       政治   経済   国政    法    商    社学
2011年 72.5  72.5  72.5  70.0  70.0  70.0 
2012年 70.0  70.0  70.0  67.5  67.5  67.5
2013年 67.5  67.5  70.0  67.5  67.5  67.5
2014年 67.5  67.5  67.5  65.0  65.0  67.5
2015年 67.5  67.5  70.0  65.0  65.0  67.5
2016年 67.5  67.5  67.5  67.5  65.0  67.5
2017年 67.5  70.0  67.5  67.5  65.0  67.5
2018年 70.0  70.0  67.5  67.5  67.5  67.5
2019年 70.0  70.0  70.0  67.5  67.5  70.0
2020年 70.0  70.0  67.5  67.5  70.0  70.0
2021年一般入試偏差値河合塾(文系)予想
59 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 08:50:03.56 ID:sHzJyZK9
合格者の増加はどう影響するか

45 名無しなのに合格 ▼ 2020/05/27(水) 01:08:37.74 ID:oumQBG4j

この合格者の増え方みると日東駒専の補欠の数もやばそうだな

合格者数(一般+センター) 2019年→2020年
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/pdf/20s_daigaku.pdf

       2019年 2020年   増減    増減率
早稲田大 14566  14513  ▲  53  ▲ 0.4%
慶應義塾  8797   8590  ▲ 207  ▲ 2.4%
上智大学  4765   5476  △ 711  △14.9%
明治大学 22040  22304  △ 264  △ 1.2%
青山学院  8136   8262  △ 126  △ 1.5%
立教大学 11220  12152  △ 932  △ 8.3%
中央大学 17059  17026  ▲  33  ▲ 0.2%
法政大学 17896  18591  △ 695  △ 3.9%
成蹊大学  4162   4660  △ 498  △12.0%
成城大学  3778   4370  △ 592  △15.7%
日本大学 28689  34060  △5371  △18.7%
東洋大学 23868  27048  △3180  △13.3%
駒澤大学  7093   8129  △1036  △14.6%
専修大学  8355  11559  △3204  △38.3% 

一般のみ
       2019年 2020年   増減    増減率
早稲田大 11134  11527  △ 393  △ 3.5%
慶應義塾  8797   8590  ▲ 207  ▲ 2.4%
上智大学  4765   5476  △ 711  △14.9%(補欠繰上1750人)
明治大学 14090  14781  △ 691  △ 4.9%  
青山学院  6187   6385  △ 198  △ 3.2%
立教大学  6348   7343  △ 995  △15.7%(追加合格2000人)
中央大学  8471   8592  ▲ 121  △ 1.4%
法政大学 10729  11780  △1051  △ 9.8%
成蹊大学  2205   2382  △ 177  △ 8.0%
成城大学  2039   2284  △ 245  △12.0%
日本大学 20132  25418  △5286  △26.3%
東洋大学 11598  14349  △2751  △23,7%
駒澤大学  4583   5379  △ 796  △17.4%
専修大学  4633   7376  △2743  △59.2%
早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
167 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 08:52:55.97 ID:sHzJyZK9
>>166
そりゃ受けてないからだろ。

地底の併願先は早慶じゃなくて理科大マー関芝浦工大なんだから

50 名無しなのに合格 ▼ 2020/05/30(土) 02:49:06.94 ID:vgskYfAE [1回目]
>>16
それの2020年度版 併願私大TOP5

<東大理一>
            併願数  両方○  国○私×  国×私○  両方×
1位 慶應理工    610   238     7      231    134
2位 早稲田基幹  334   105    12      106    111     
3位 早稲田先進  281    95     2      109     75
4位 明治理工セ  166    51     0      102     13
5位 理科大理セ  159    44     0      104     11


<京大工>
            併願数  両方○  国○私×  国×私○  両方×
1位 同志社理工  573   262    10      190    111
2位 同志社理工セ 257    95    59       33     70
3位 慶應理工    221    79    31       33     78
4位 立命館理工セ 183    74     1       78     30
5位 理科大工    123    45    12       33     33


<東工大工学院>
            併願数  両方○  国○私×  国×私○  両方×
1位 慶應理工   183    30     23      30     100
2位 理科大工   156    33     10      27      86
3位 早稲田基幹  113    27     18       7      61
4位 理科大理工  111    27      3      55      26
5位 明治理工    92    17      0      45      30


<阪大工>
            併願数  両方○  国○私×  国×私○  両方×
1位 同志社理工  522   205    44      153    120
2位 立命館理工セ 195    93     2       72     28
3位 立命館理工  144    63     0       68     13
4位 同志社理工セ 129    22    46        8     53
5位 理科大工     85    30    13       10     32


<東北工>
            併願数  両方○  国○私×  国×私○  両方×
1位 理科大理工  215    94     28      32     61
2位 理科大工    205    72     52      10     71
3位 明治理工    165    55     28      28     54     
4位 理科大理工セ 148    60     25      19     44
5位 芝工大工セ  137    60      2      63     12 
高田ふーみんvsベテランちについて語るスレ
154 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 09:49:42.34 ID:sHzJyZK9
TwitterやYoutubeなんて著作権や肖像権無視して画像や映像掲載、転載しまくってる世界

そんなところで晒されたら困るような内容をDMするのも常識のない行為。
早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
181 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 10:02:04.08 ID:sHzJyZK9
早慶理工蹴りが進学するのは 東大、東工大、早慶理工(お互い蹴り合い)、駿台予備学校お茶の水3号館な
殆どの国立医学部より理1の方が難しいという事実
109 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 15:30:09.29 ID:sHzJyZK9
別スレより

58 名無しなのに合格 ▼ 2020/05/29(金) 11:08:30.75 ID:QzsU5g6/
2020年 センター合否分布(データネット900点集計)

     北大医   旭川医   弘前医   東北医  東大理三  東大理一
      合 否   合  否   合 否   合 否   合  否   合   否
840〜  2                     1  1  13  9   116  11
830〜  4                     4  2   9  5   165  25
820〜  3                     6  2   6  3   126  59
810〜 10  2                  6  0   2  8   133  92
-------------------------------------------------------------------
800〜 13  6                 11  6   2  3    91  96
790〜 11  8           0  1   7  4   1  4    72  98
780〜 12 13   2  0    2  0  10 11   0  9    41 119
770〜  9  7   4  2    1  1   8 11   0  3    22 109
760〜  5  9   2  2    1  1   2 10   1  3    19  74
750〜  5 10   4  2    5  4   0  4   0  0     4  69
740〜  2  8   7  5    9  3   4  5   0  1     4  80
730〜  1  3   3  9   13  9   0  6   0  1     2  61
720〜  0  5   4  4   12 13   0  7   0  0     1  40
--------------------------------------------------------------------
710〜  0  5   3 13    0 11   0  4   0  0     0  28
700〜  1  4   2  9    2  4   0  0   0  3     0  15
690〜  1  3   1 10    2  6   1  1   0  2     0   9
680〜  0  4   1  6    0  6   0  0   0  1     0  10
670〜  0  3   0  7    0  5   0  1   0  2     0   3
660〜  0  2   0  4    1  5   0  2   0  0     0   3  

北大https://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/daigaku/nyushi/2020/5161326_209965.html
旭川https://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/daigaku/nyushi/2020/5161302_209965.html
弘前https://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/daigaku/nyushi/2020/5161779_209965.html
東北https://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/daigaku/nyushi/2020/5162066_209965.html
東大https://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/daigaku/nyushi/2020/5162114_209965.html

本資料では850点以上の合否は未掲載、後日配布される冊子で掲載予定。
殆どの国立医学部より理1の方が難しいという事実
110 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 15:30:25.55 ID:sHzJyZK9
70 名無しなのに合格 ▼ 2020/05/29(金) 14:38:32.97 ID:QzsU5g6/ [2回目]
     新潟医    信州医   千葉医   岡山医    島根医    徳島医   熊本医   宮崎医
     合  否   合  否   合  否  合   否   合  否   合  否   合  否  合  否
840〜                 3   0   2                       1
830〜         2      10   2   6   1                   1
820〜  3      1       6   3  10   1   1        1      3
810〜  4  1   2      16   5   8   1            3      4   2
----------------------------------------------------------------------------------------
800〜  3  0   4   2   9   5  16   6   2        2  1   3   1
790〜  9  3  11   0   5   6  14  10   0   1   10  1   9   6   1
780〜  9  5  12   3  16   4  12   5   4   1    5  0   6   7   1 
770〜 15  6  11   3   6   7   4  10   5   6    5  4  11   8   3
760〜  9 11   8   7   1   8   1   9   4   7    7  2   5   4   5  2
750〜  2  5   5   4   1   3   2   8   3  10    2  2   8   8   3  5
740〜  2 11   1   6   1   6   0   7   7   7    1  5   3  12   3  3
730〜  1  8   2   3   1   5   1   8   1  10    1  2   3  10   2  5
720〜  0  5   1   6   1   5   0   5   1   8    2  0   0  18   1  5
----------------------------------------------------------------------------------------
710〜  1  5   0   3   2   9   0   3   2   5    0  0   1   9   0  4
700〜  0  5   1   4   0   5   0   7   0   6    0  1   0   4   1  7
690〜  0  7   0   8   0   4   1   5   0   3    0  0   0   5   0  6
680〜  0  4   0  10   0   4   0   3   0   4    0  0   0  10   0  2
670〜  0  3   0   4   0   3   0   6   0   7    0  0   0   7   0  2
殆どの国立医学部より理1の方が難しいという事実
111 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 15:31:12.92 ID:sHzJyZK9
87 名無しなのに合格 ▼ 2020/05/29(金) 17:12:54.75 ID:QzsU5g6/ [3回目]
この辺りは850〜の層もけっこういるけど今見れる資料には載ってないのが難点。参考にベネ駿記述の平均も入れたけど実際の入試問題と問題レベルが違いすぎるから参考になるかどうかは。。。

     東大理一     京大医    阪大医  医科歯科 名大医   九大医
     合   否     合  否   合  否  合  否  合  否  合  否
840〜 116  11    7   5   13  5   9  2  12  1   6  1
830〜 165  25   14  16   18  6   3  2  13  2  19  5
820〜 126  59   11  16    8 11  12  3  13  2   9  4
810〜 133  92    8   9   12  7  11  4  12  3  15  4
------------------------------------------------------------------
800〜  91  96    7   8   12 14   4  6   9  5  11  8
790〜  72  98    7  10    1  6   7  4   9  6   5  7
780〜  41 119    3   5    4 10   7  7   5  4   2  7
770〜  22 109    0   5    1  6   1 11   1  2   2  7 
760〜  19  74    0   4    0  5   1  3   0  4   0  6
750〜   4  69    1   3    2  8   1  4   0  1   0  3
740〜   4  80    2   4    1  4   0  7   0  1   0  0
730〜   2  61    0   2    1  2   0  1   0  2   0  2
720〜   1  40    0   0    0  2   0  1   0  2   0  2 
--------------------------------------------------------------------
710〜   0  28    0   2    0  3   0  2   0  2   0  0
700〜   0  15    0   3    0  4   0  3   0  3   0  0
 

合格者平均 

        センター  二次記述模試偏差値
東大理三  94.4%  85.3 英国数理2
京大医    92.6%  82.6 英国数理2
阪大医    91.3%  79.2 英数理2
東大理一  91.4%  78.7 英国数理2
医科歯科  90.8%  78.7 英数理2
名大医    91.3%  77.8 英国数理2
九大医    91.2%  76.4 英数理2
千葉医    89.1%  76.1 英数理2
東北医    88.2%  74.6 英数理2
北大医    88.0%  73.2 英数理2
金沢医    86.7%  72.5 英数理2
新潟医    86.7%  72.4 英数理2
信州医    86.2%  69.2 英数理2


福島県立医 82.6%  68.0 英数理2
旭川医    82.4%  68.1 英数
弘前医    81.3%  68.0 英数

京大工    86.8%  73.0 英国数理2 (情報は88.1% 75.1)  
阪大工    82.7%  67.4 英数理2 (基礎工は82.3% 67.7)
東工工    81.3%  68.9 英数理2 (情報理工は82.2% 70.6)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。