- やはり学部フィルターはあった!
20 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 15:49:49.30 ID:c3y/haA+ - >>14 日大学部偏差値別
偏差値65前後の学生の学部 医-------754 獣医学科-817 偏差値55前後の学生の学部 7380 法------6887 文理----8437 経済----6629 商------5743 理工----9204 歯-------808 薬------1554 計-----39262 偏差値55前後以上の計40833 ← ここが首都圏進学校の学生の日大像(参考法政大学29034) *40833から医歯薬獣医を引いた36900の1学年分が9225であり、 --院進学者をひいた8625を母数とすると日大の大企業就職率は13.8%で悪くない --日大は上位の学部でもあまり絞らずに偏差値的に50前半でも取る大学です --例えば法学部や経済学部なら各1000人強は入学を許可している --結果的に上記学部の8割がまともに大企業に挑戦しているとして、 --36900×0.8=29520(参考法政大学29034)であり、1学年は7380で、院進学者を除くと6780となる --ここから計算すると17.6%となりこれは日大以外の東駒専の9%台に比べて相当に良好な数字である 偏差値50前後の学生の学部 国際(三島)-3007 藝術------3976 松戸歯-----825 危機-------981 スポ科-----957 生物資源--6075 (獣医除く) 計-------16638 偏差値45前後の学生の学部 生産工----6257 法二部-----617 計--------6874 偏差値40前後の学生の学部 工(福島)---4541 通信教育--7269 偏差値50前後未満と通信教育の計34497 ← ここが下位校の標的になり、叩かれる原因 修正前 卒数 日大 8.9 14361 1192 東洋 9.8 5906 563 駒澤 9.0 3371 298 専修 9.1 3917 350 日大は上位の学部でもあまり絞らずに偏差値的に50前半でも取る大学で 例えば法学部や経済学部なら各1000人強はそのぐらいでも入れている その層は大企業就職の対象外と言ってもいい層なので 大企業に学歴フィルターが原因で弾かれているわけではない ここで法政の看板にしがみついている法政の一部の馬鹿関係者とは違って 大企業も馬鹿ではないので個別に弾いているのだろう 学生個人も就職課から中小狙いを薦められるだろう 結果的に上記学部の8割がまともに大企業に挑戦しているとして、 36900×0.8=29520となる 22.7%となり 日大上位学部に関してはほぼ学歴フィルターは存在しないと証明できる 日大の大企業就職率は上位学部の8割の学生に絞れば22,7%となり、 法政に少し劣る程度で、成成獨國武明学の15〜16% に比べると実は相当良好な数字である
|
|