- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
266 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 16:12:09.06 ID:bzl5lw5Z - >>222
>>257 戻ってきたなら俺の質問に答えてくれんか? いかにも岡山大は他の大学にはない独自の総合職向けの講座を開講してるみたいな言い方をしてるが、 実際はどこの大学にもある大学生協の講座のことを言っているんじゃないかということ(つまり大学側が独自の支援をしているわけではない) 広島大の官庁訪問5万支給は大学独自の支援と言えるが、岡山大にそのようなものがあるとは思えない 検索しても引っかからないような極秘の講座の存在を聞いたことがあるのか?
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
271 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 16:32:45.81 ID:bzl5lw5Z - >>210
名大より合格者が多い岡山大や広島大もガチ勢が少ない、って記事自分で貼ってるじゃん そもそも>>207が言っている通りで、名大の場合は2次試験も名古屋で受けられるが、岡山大の場合2度広島に行かないと最終合格はもらえない ガチ勢ではない人の中にはこれがネックとなり辞退する人も一定数いると思われるが、この不利な条件下でも名大より多数の合格者を出している これはもう単純に実力の差としか言いようがないと思うが >>229 国総一次を突破することの特典の一つが「人事院面接を受けられる」ことなんだが 総合職と一般職の面接カードなんて書くことほぼ同じだし、技術系だと面接官が重複するとかも普通にある 確かに地方公務員志望でコッパンは考えてもいないのなら無意味かもしれんが、それでも民間の面接よりはよっぽど練習になるだろう 面接だけ欠席とか意味が分からんのだけど >>249 東海の名大合格者は半分が医学部だぞ 公務員試験を受けたことないのはよくわかるが、あまりにも的外れなレスが多すぎるわ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
272 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 16:40:22.71 ID:bzl5lw5Z - >>269
旧帝じゃない大学の中では恵まれてるんだろうが、そこに書いたことは全部名大にも当てはまると思うが? OBのところだけはOBが少なすぎて岡山や広島より不利かもしれんがw
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
333 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 22:34:13.32 ID:bzl5lw5Z - >>316
上の方で散々書いたけど、「国総なんか激務じゃん」「市役所がいいわぁ」という人間も、普通は練習のために国総を受験するの 特に名大の場合は2次試験まで名古屋で受けられるわけで、途中で辞退する理由なんてない それなのに岡山や広島といった駅弁より合格者が少ないのはなぜだろうね、というのがこのスレなの で、上の方で岡山は3分の1受けてるとか言ってるけど、これ単に受験者数を文系の人数で割っただけだろ 実際は理系の受験者も無視できないぐらいいるんだから200を600で割って3分の1なんて何の意味もない数字、確かなのは200人というところだけ >>133の一般職の数字から考えれば、名大も200人近く総合職受けてると思われ、合格率で見ても惨敗ということになる(一般職の場合、総合職内定者のほかにも他の試験と面接日が被ったりして辞退者は結構いる)
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
358 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 23:41:36.72 ID:bzl5lw5Z - >>351
そうだね、名大から愛知県庁や名古屋市役所なら中下位層でも簡単に入れてしまう 名大の足元にも及ばない愛大や中京からたくさん入ってるんだから そういう大して勉強してない受験生が多いから総合職の合格者が少ないんだろうという話 確かに真剣に総合職採用を狙ってる学生は東北や北大よりは少ないんだろうが、岡山広島より少ないとは思えないから、岡山広島より合格者が少ないのは実力不足ということ
|
- 名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
369 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 23:54:54.00 ID:bzl5lw5Z - >>363
だから、試験地が近くにある学生なら一般職や地方の練習として総合職を受験するのが普通なんだけど どこの公務員講座でもそのように言われるはずだ そのうえで、岡山大の場合は2次試験が広島というハンデがありここで辞退する学生が一定数いると思われるわけで、 それにもかかわらずダブルスコア近い差をつけられているのは実力不足としか言いようがないということ
|