- 【河合塾】改めて確認だが、河合塾の偏差値はどうやって出してるの?
185 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 09:21:19.85 ID:ZrBbj+Ue - 補血ニキ頑張ってて草
|
- 上智大学に医学部は誕生するのだろうか?!
376 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 09:41:02.35 ID:ZrBbj+Ue - >>375
医学部新設するの?無理じゃん?
|
- 名大情報文系とかいう二次英社2科目のクソ軽量入試www
14 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 09:42:22.95 ID:ZrBbj+Ue - 入ってから数学やるのになんで二次試験に数学なくてもいいんだろ
法学部の方が数学よほど使わないのに数学必須なのなんなんや
|
- 名大情報文系とかいう二次英社2科目のクソ軽量入試www
16 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 09:50:49.45 ID:ZrBbj+Ue - >>15
名大文の専攻科ラインナップ知らんけど 心理学でも社会学でも使うんちゃうの 文学部だからといって、文字通り「文学」しかやらないわけじゃないだろ
|
- 河合塾の偏差値って全く実態を反映出来てないよな
21 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 10:00:02.52 ID:ZrBbj+Ue - 河合塾が出してる偏差値って、
数ある入試方式のうち一つひとつに対応しているものでしかないでしょ。 明治法学部の偏差値62.5って、「一般選抜」入試の3科目偏差値が62.5ということであって 国立併願の多くが利用するセンター利用入試とは関係のない数字でしょ。
|
- 名大情報文系とかいう二次英社2科目のクソ軽量入試www
46 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 13:00:58.67 ID:ZrBbj+Ue - >>45
情報学部に改組されてからの卒業生はいないが、 情報文化学部は1993年からあるだろ
|
- 福岡、札幌、仙台、広島 ←これくらいの地方がベスト
404 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 14:50:31.53 ID:ZrBbj+Ue - 北九州でクラスタ発生した奴って今どうなってんの
|
- 福岡、札幌、仙台、広島 ←これくらいの地方がベスト
418 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 16:25:33.83 ID:ZrBbj+Ue - >>416
>>417 コロナ関連の土俵に乗っかって因果関係不明の誹謗を嬉々としてやっていたお前らが今更相手のせいにしようとするのシンプルに滑稽だよ 率直に間違ってました、ということ以外君らに言うべきことないで
|
- 私文→国語、英語、地歴1科目 国理→国語、英語、物理、化学、数学1A・2B・3、倫理、政治・経済
80 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 17:57:38.39 ID:ZrBbj+Ue - コンプがあるとこういう過剰反応になっちまうのかな?
ヤバすぎでしょ
|
- 私文→国語、英語、地歴1科目 国理→国語、英語、物理、化学、数学1A・2B・3、倫理、政治・経済
87 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 18:18:20.73 ID:ZrBbj+Ue - >>84
それより大阪府大工学域蹴りの方がすごいと思う
|
- ネットでは妙に過大評価されてるけど実際には大したことない大学
139 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 22:33:41.89 ID:ZrBbj+Ue - さぁっと調べてきたけど
いまでは、ICUは日大の1/25以下の規模らしいね 日大は戦前は私立大学としては名門だったらしいが、拡大路線に走りすぎて、かつてよりは質が低下してしまっている。 ICUも、少なくとも国内向けにはあまり目立つ人材を輩出できていないが、宇宙飛行士もいたりしてそこそこ凄いと思う。
|
- 話題になってた名大法の就職やけどやっぱひどくねこれ
42 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 22:38:33.83 ID:ZrBbj+Ue - >>33
就活中、帝国ホテルの内定レポートとか読む機会あったけど ふつーに高学歴たくさんいたぞ なんでホテルなんかに行きたいと思ったんだろと疑問に思ったけど
|
- バカにされがち慶應文だけど質問ありますか?
86 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 23:55:31.63 ID:ZrBbj+Ue - 経済学部の小論文と、文学部の小論文とだと
出題傾向も配点も違うから、一部の学部を受けただけではなんとも言えんのよな
|