- 早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
162 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 07:20:49.26 ID:LzHWceOf - まあ、早慶の一般入試がそれなりに難しいのは認めるよ。ただ、入学した後、AO、推薦のチンパンと同じ扱いに落ちぶれることが我慢ならない。
「慶應法学部が地域から推薦されるFIT入試を行う本音は何か。 一般入試の席を100名分減らすことで偏差値を上げたいのだ。国立は席を絞っても国からの助成金でやっていけるが私立はOBからの寄付金頼み。席を絞ると経営が苦しくなる。 そこで偏差値を維持したまま人数確保のために推薦、AOを考え出した。」
|
- 早慶理工が地底や東工大より難しいと言ってる馬鹿
163 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 07:21:12.08 ID:LzHWceOf - (AO推薦組は)「端的にいえば、段取りが悪く、独りよがりで根性がない。早慶レベルでもそれは同じ。そういう子たちが就職活動をしてもうまくいかないのは容易に推測できます。」
|
- 【河合塾】改めて確認だが、河合塾の偏差値はどうやって出してるの?
170 :名無しなのに合格[]:2020/05/31(日) 07:36:10.63 ID:LzHWceOf - 正規合格は基本的に報告するから反映されてる。
補血は一部だけでないかい? ソースはワイ。 第一志望の合格判明で受験は終了。後から連絡が来た補血はすべてスルー。当然塾なんかにわざわざ報告しなかった。
|
- 指定校推薦も慶應義塾大学法学部のFIT入試みたいに地域ごとに枠を設けられないのかな
5 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 20:47:34.06 ID:LzHWceOf - 「慶應法学部が地域から推薦されるFIT入試を行う本音は何か。
一般入試の席を100名分減らすことで偏差値を上げたいのだ。国立は席を絞っても国からの助成金でやっていけるが私立はOBからの寄付金頼み。席を絞ると経営が苦しくなる。 そこで偏差値を維持したまま人数確保のために推薦、AOを考え出した。」
|
- 指定校推薦も慶應義塾大学法学部のFIT入試みたいに地域ごとに枠を設けられないのかな
6 :名無しなのに合格[sage]:2020/05/31(日) 20:48:06.86 ID:LzHWceOf - (AO推薦組は)「端的にいえば、段取りが悪く、独りよがりで根性がない。 早慶レベルでもそれは同じ。そういう子たちが就職活動をしてもうまくいかないのは容易に推測できます。」
|